maniacs lab.

掲示板過去ログ (2001年10月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.

===========================================
Date: Wed, 31 Oct 2001 18:25:06 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: フロントバヤ・イリュストラツィヤ“冬戦争の戦車”

購入.
全体に“T-26 in action”的内容(T田氏談)ですが,キーロフスキー工場をロールアウトしたばかりの,KV-2 先行量産型(ド級砲塔搭載型)の,ほぼ正面からの写真が1葉あり.なかなか貴重か.


===========================================
Date: Wed, 31 Oct 2001 00:39:24 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Re:グランドパワー2001/12

 「ソ連軍自走砲(1)」ということだったので、SU-76からSU-85/100あたりの記事かと思ってたら、いきなりSU-152・ISU122/152関係だったのでちょっと驚きました。
 バッジ・コレクションのISU-152Kの比較的大きめの写真が載ってて、この車両について今まで誤解してた部分に気が付いたりもしたのですが、ちょっと写真の枚数が少なかったので、買うたやめた音頭を踊った挙げ句、とりあえず棚に戻して来ました。(買えよ>オレ)


===========================================
Date: Tue, 30 Oct 2001 12:09:59 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: グランドパワー2001/12

特集『ソ連軍自走砲(1)』ということで購入.
正直,9割方の写真は既知のものだったので購入するかどうかかなり迷いました.以前の号(97/10とか)は現在絶版なので,このような形の出版でも歓迎というニーズはあるんでしょうが….

そんな中,私は初見だったのがP.80-81の写真.
ISU-152の極初期生産車で,SU-152と同じ防盾を付けた車両ですが,防盾の「オデコ」に増加装甲を装着したタイプです.
ISU-152でもこのオデコ増加装甲をほどこした車両はありますが,“SU-152の防盾を装着したISU-152”でもこのタイプの防盾は使われたんですねー.なるほどなるほど.
あとP.79のISU-152も恐らくSU-152と同じ防盾を装着していますが,上部支持転輪がKV-1s系と同じ「穴無しタイプ(厳密には極小さい穴が開いてたりもしますが)」なのが確認できてこれもよろしい.

なお,P.46のSU-152の写真のキャプションに『側面板の上端が,上面板に合わせて水平にカットされていないことなど,上面のディテールがよくわかる』と記されていますが,ちゃんと「上面板に合わせて水平にカットされている」車両も存在しますので,「EECのキットは間違いだ!」等と早合点されないよう.
ついでにもう1つ突っ込むと,P.48下の写真,98/5号でも「裏焼き」だったけど,今回もそのまんまだよ….
いくらなんでもお座なり過ぎやしませんか.おまけにモアレまで出てるぞなもし….


===========================================
Date: Thu, 25 Oct 2001 12:30:43 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: Re:KV−1エクラナミに関する小ネタ

青木さんのおっしゃる通り旋盤加工の痕跡と思います。
T-34 の戦後型起動輪のローラー軸受け部分の盾型の軸受け基部の真中にある穴も旋盤加工の「心押軸」の凹みと思うのですが、反対側にも凹みありで、どういう過程で作っているのか分かりませんが。
旋盤工作の「両センター削り」という作業で「案内穴」というようです。


===========================================
Date: Thu, 25 Oct 2001 06:00:24 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re:KV−1エクラナミに関する小ネタ

 そうか、あれは「心押軸」と言うのか……。


===========================================
Date: Wed, 24 Oct 2001 19:38:50 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:KV−1エクラナミに関する小ネタ

 旋盤加工の際に部材のブレを防ぐ「心押軸」を当てるための凹みなんでしょうかねぇ.(下記リンクページの旋盤写真の右端にあるのが心押軸.ページの下の方に使用中の写真あり.)
 六角ボルトの製造工程で頭の方に心押軸を当てるものなのかどうかよくわかりませんが.

http://www.toyoview.co.jp/sakai/ml360.htm


===========================================
Date: Wed, 24 Oct 2001 12:19:51 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: rere:KV−1エクラナミに関する小穴ネタ

>>ネジキリの際にボルト材を両側からガチッと挟んで回転させた時の傷とか

あ,なるほど.
でも開いてないのもあるんですよね….穴自体には内側にネジ切り加工とかはしていないようですが.


===========================================
Date: Wed, 24 Oct 2001 00:46:02 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:KV−1エクラナミに関する小ネタ

ネジキリの際にボルト材を両側からガチッと挟んで回転させた時の傷とか……ダメすかね。


===========================================
Date: Tue, 23 Oct 2001 20:28:11 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: KV−1エクラナミに関する小ネタ

砲塔の増加装甲板を留めている大型の六角ボルト,中央に浅い小穴が開いているものがありますよね.
あれって何の為?


===========================================
Date: Tue, 23 Oct 2001 20:22:33 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:T-34起動輪に関する小ネタ

>>タミヤ起動輪を適当な軸に固定し,モーターツールで回して紙やすりにあてれば,割と安直に直径を減らせるのでは

確かに検討したことはありますし可能でしょうけど,んー,そこまで拘るならば,やはりドラゴンのパーツを元にしたいなーという結論に達しましたねー.
あるいはスクラッチとか.やろうと思えばそれほど難易度は高くないと思いますケド….


===========================================
Date: Tue, 23 Oct 2001 00:31:04 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: T-34起動輪に関する小ネタ

 しばらく書き込みがないので小ネタを一つ.
 ドラゴンのT-34の起動輪は主に戦後に使われているタイプで,大戦中の車輌を作るには例えばタミヤの1943年型に入っている起動輪を流用したくなるのですが,タミヤの起動輪はドラゴンよりも直径がわずかに大きいためドラゴン車体に取り付けると第5転輪とのクリアランスが小さくなりすぎます.
 そのためドラゴン起動輪をタミヤと同仕様に改造するしかないのかなぁと思っていたのですが,タミヤの起動輪をよく見てみるとリム部分がかなり厚いので,削って直径を小さくすることが出来そうな気がしてきました.
 タミヤとドラゴンの直径差は0.2〜0.3mmぐらいですから,タミヤ起動輪を適当な軸に固定し,モーターツールで回して紙やすりにあてれば,割と安直に直径を減らせるのではないでしょうか.
 誰か試してみた人はいませんか.

 ただ,泥抜き穴の位置とか大きさのバランスはドラゴンの方が良いような気がします.


===========================================
Date: Thu, 11 Oct 2001 22:24:10 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: 後から前から

>セータ☆さん

>後方から写ってるのかー.いいなー.

 あ、いや、ほぼ側面ですので、あまり期待しないでね。
 メールで画像送ってもいいんですが、今は携帯オンリーなんですよね…。


===========================================
Date: Thu, 11 Oct 2001 21:17:18 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: Re:KV之巣むはー

“1941 Armoured Warfare Tactics”,今日マムートさんに電話したら1冊残ってたので注文しました.

>>もう1枚の車両は側面やや後方から全身が写っており、こちらも車体は量産型で、ホイールは初期のリブなしです。

私が持っているのはロシアで買った印刷の悪い本なのですが,こちらの写真は無いですねー.後方から写ってるのかー.いいなー.
作りたいなぁ.


===========================================
Date: Thu, 11 Oct 2001 21:08:33 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: 折衷の奇跡

今手元に本がないのでうろ覚えで書きますが,GP誌のKV特集とかソ連戦車(下)とかに,KV-1sの車体,それも軽量転輪&軽量履帯を履いた車体にm1942の装甲強化型鋳造砲塔を載せた車両の写真がありますよね?
あれ,EECの車体にJSモデルの砲塔で作れるなとか思ってたんですが,この車両,砲塔上面右前方にペリスコープカバーが見えてますが,これってKV-1sのものクサイですね.

m1942型あたりになると,左右どちらかのペリスコープをMK.4型にしている車両も散見しますが,KV-1sのペリスコープガードを装着しているのは珍しいですねー.面白いな.

この車両とか,やはりKV-1s車体にm1942型の装甲強化型溶接砲塔を搭載した車両等,言われているように「後方での修理改修による」ものなのか,それとももともとの生産時にこのような組み合わせが取られたのか…,なんてのも興味が尽きません.


===========================================
Date: Thu, 11 Oct 2001 21:08:12 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: KV之巣

>セータ☆さん

>もしかして砲塔の横に“439”と記されている車両でしょうか?

 そうです、そうです!既に発表されている写真だったんですね〜。
 もう1枚の車両は側面やや後方から全身が写っており、こちらも車体は量産型で、ホイールは初期のリブなしです。


===========================================
Date: Thu, 11 Oct 2001 19:29:50 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: ドラゴンは撤退しません。

 ドラゴンは撤退しません。(^^)なんとパンターAを出します。


===========================================
Date: Thu, 11 Oct 2001 12:30:08 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: re:“1941 Armoured Warfare Tactics”は買いっ!

“1941 Armoured Warfare Tactics”面白そうですね.

>>39年型防楯の下側の形状が確認できる写真あり!

KV-I・1939年型の防盾は,同じ 30.5口径76.2mm戦車砲L-11を搭載している筈でありながら,少なくとも2種確認できますよね.GP誌2000年8号で云えば,P.25のタイプとP.57タイプ.
で,この防盾のバリエーションは生産型以前のプロトタイプに於いても見られるようなのです.
プロトタイプ型砲塔(砲塔前面及び後面が丸みを帯びており,側面後部と後面板との接合部分には5つの大型リベットが見られるタイプを暫定的にこう呼びますが)に,フェンダー全体が半カマボコ型雑具入れになった車体の車両でも,手持ちの資料でこの両方のタイプが確認できます.
何故2種類存在するのか謎ですねー.

>>砲塔の後部が曲面なのに車体は量産型(!)になっている試作型
>>(もしくは極々初期型?)の写真(それも2枚!しかも一方はリブ
>>付の方の初期型転輪!)

その写真がどのような写真か興味ありますが,もしかして砲塔の横に“439”と記されている車両でしょうか?
こちらの手持ち写真のその車両は,1941年10月のレニングラード・キーロフスキー工場での撮影で,丞さんが述べておられるのと同様,プロトタイプ型砲塔を通常の生産型の車体に搭載しています.
また,防盾(駐退器カバー)部は1940年型と同様のもののように見えます.砲身自体はL-11かF-32か微妙なところ.

ひょっとしたらプロトタイプ型砲塔は,文字通りのプロトタイプ用のみならず,1939年型用にもある程度の数が生産されたのかもしれませんね.
いずれにせよこの辺りの所をすぱと解決してくれる資料の登場が待ち遠しい.
んでもって,プロトタイプ型砲塔のキット,欲しいなー.


===========================================
Date: Thu, 11 Oct 2001 01:33:50 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Unknown KV-II

>かば◎さん

 KV-2に角型燃料タンク!その写真は見たことありませんでした。

>ターレットリングガードが付いて、ドライバーズハッチ直前にも跳弾リブのある、KV-2としては割と後期のタイプ

 ええっ!そんなんアリ?とすると、やっぱりホイールも初期型リブ付きになっているのでしょうか?


===========================================
Date: Thu, 11 Oct 2001 00:35:38 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:“1941 Armoured Warfare Tactics”は買いっ!

 今日秋葉原のYSに行ったけど置いてなかった……。

>丞さん

 角型燃料タンクは、PODZUNの「Stalins Giganten」でも、KV-2で使用例が2例確認できます。うち1両は、ターレットリングガードが付いて、ドライバーズハッチ直前にも跳弾リブのある、KV-2としては割と後期のタイプと思われる車両です。
 このタンク、ちょっと作ってみたいス。


===========================================
Date: Tue, 9 Oct 2001 23:19:36 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Unknown KV-1

 下の1.に書いた車両の補足ですが、気になるのは防楯の形状が39年型と違い、40年型とよく似ていることです。(アングルの関係で、同一なのか“似てるけど違う”ものなのか、よくわかりません)
 しかも、リブ付初期型転輪の写真では、操縦席横の車搭機銃はないものの、防楯基部の左右に、40年型以降のKV-1全般に見られる小型の増加装甲が確認できます。
 この車両の写真には解説が付いていないのが残念ですが、もう一方の車両の写真のキャンプション(英文)によると、“ingenious(純正の?)砲塔を載せたKVの eariy-model”“砲塔の白いマークは第1装甲師団の特別混成装甲連隊の所属であることを示している”みたいなことが書いてあるので、どうやら実戦に投入されたらしいですね。
 KV開発や発展過程上の位置(特に39年型との関係)や、生産数などが気になります。


===========================================
Date: Tue, 9 Oct 2001 21:08:52 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: “1941 Armoured Warfare Tactics”は買いっ!

 今日フロントラインの“1941 Armoured Warfare Tactics”が届いたんですが、初期のKVの初公開の写真が多く、KV者は買いです。
 maniacs的見どころとしては

 1. 砲塔の後部が曲面なのに車体は量産型(!)になっている試作型
  (もしくは極々初期型?)の写真(それも2枚!しかも一方はリブ
  付の方の初期型転輪!)

 2. 今まで試作型の側面写真1枚でしか見たことがなかった角形燃料
  タンクが量産型(装甲強化砲塔を含む40年生産型全般)でも使用
  されていたことが確認できる写真4枚!

 3. 39年型防楯の下側の形状が確認できる写真あり!

 といったところでしょうか。
 KV好きの私としては、一緒に買った“Tank IS”よりも満足度高し。

 あ、独軍車両ファンには、生きているIII号潜水戦車、IV号D型潜水戦車、III号H型指揮戦車、フラミンゴ、シャールB1bis火炎放射型等の珍しい写真も載ってます。


===========================================
Date: Tue, 9 Oct 2001 20:35:36 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: RE:ISシリ−ズのキャタピラについて

>越智さん

 ISやKV(やT-34の一部)に見られる2分割履帯は、基本的にはセンターガイドのあるものと1枚おきに混ぜて使用されています。
 ただ、実際には、越智さんのご指摘のように、実車写真ではこの並びが1枚おきではなく不規則になっているケースがよく見られます。
 ただし、その場合には、センターガイドのある方だけが何リンクか続く場合はあっても、2分割になっている履帯の方を連続して2リンク以上繋ぐことはないようです。


===========================================
Date: Tue, 9 Oct 2001 11:33:58 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: ISシリ−ズのキャタピラについて

ISシリ−ズのキャタピラには、全部にセンタ−ガイドのあるもの・センタ−ガイドが1つおきになっている軽量型がありますが、中には軽量型を基本にはしているのですが、センタ−ガイドのあるものを4つとか5つ続けて連結したグル−プをあちこちにつなげてあるものが見受けられます。このホ−ムペ−ジのドラゴンの作例もそのような仕様にされていますが、この種のキャタピラの連結の仕方には何か規則性のようなものがあったのでしょうか。それとも単に間に合わせで適当だったのでしょうか。越智


===========================================
Date: Tue, 9 Oct 2001 11:07:38 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 9月分過去ログを掲載しました

 9月分のログをまとめて「過去ログ」のページに掲載しました.


===========================================
Date: Sat, 6 Oct 2001 02:34:25 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:ドラゴンのIS-2m

 ISの新車体(前面が傾斜装甲に改良されたタイプ)はズベズダの方がもっともらしい形をしていますね.旧車体もズベズダから出るといいのですが.
 今頃になってアレですが,ISの防盾上部カバーは,エッジが防盾基部に熔接されているようです.


===========================================
Date: Fri, 5 Oct 2001 22:31:31 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: ドラゴンのIS-2m

ドラゴンのIS-2mの組み立てとフラットブラックでの下塗りが完了しました。フリウルのキャタピラを履かせたのですが、フェンダ−に干渉しなかったのでほっとしています。ドラゴンのモデルは初めて作ったのですが、個人的にはズベズダの方が好きです。(細部の出来は別にして)この掲示板を読んで、ドラゴンの製品はますます入手困難になりそうな気配なので、あちこちの模型店からT34・IS・ISU・SUシリ−ズを買い集めています。驚いたのは値段のばらつきで、定価の1割引きのところもあるし、プレミアが付いて定価の2倍近くするところもありました。秋山さんの投稿の中のキャタビラの会社は興味があります。タミヤの1/25のT34用のものを作ってくれるとありがたいのですが。近所の駄菓子屋(笑)に在庫があるので近いうちに買い取ってしまおうと思っています。越智


===========================================
Date: Wed, 3 Oct 2001 12:37:01 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一(代理投稿:青木)
Eメール:
題名: armor_scratch_builders

最近、 T-34 ファングループの新しいサイトを発見しました。
[T-34 maniacs]の「考証」という視点とは異なり、現実に1/15の T-34 の RCモデルを作ろうというグループです。
http://groups.yahoo.com/group/armor_scratch_builders
Yahoo Groups 内にあるのですが、出来たのがたったの3ヶ月前、今年の7月4日、現在会員数は47人、メーリングリストのメールだけで1300通を越えています。
Yahoo Groups の機能を十分使って、共用のファイル( T-34 のCADファイルからスケッチまで)写真ファイル、ブックマーク、データベースまで利用しています。このサイトの投票機能を利用して1/15にするのか1/16にするのかを投票、で1/15に決定したようです。
既に香港のKenny Kong (バンダイやタミヤの大型モデルの代替金属製履帯を作っている)に T-34 の履帯(Waffle styleとある)を皆で発注したようです。
http://www.geocities.com/Pentagon/Quarters/5736/tracks.htm
その他のプロ製品も、レジン製の砲塔(/76も/85も)車体上部(SUも)や乗員のモデルまで、このサイトのデータベースで注文をとっているようです。
なにせ1000以上のメーリングリストで今までの経過を追うのもしんどく、ただただ皆さんの情熱と行動力に感心しています。



2001/Nov/01 作成
(c)2001 maniacs lab.