maniacs lab.

掲示板過去ログ (2001年9月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.

===========================================
Date: Wed, 26 Sep 2001 17:30:55 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: ドラゴン

 ハセガワのプラモデルラジコンフェアの受注表にドラゴン製品が載ってなかった
これは本当に撤退か?


===========================================
Date: Mon, 24 Sep 2001 02:22:57 +0900 (JST)
投稿者: hongou hirosi
Eメール:
題名: 爆撃下のカブール

初めまして。元カメラマンの本郷弘といいます。

「爆撃下のカブール」というタイトルのミニギャラリーを作りました。http://otsu.cool.ne.jp/doublex/g03/g303.html
ちょい古い写真ですが、良い機会ですし、多数のご来場を望みます


===========================================
Date: Fri, 21 Sep 2001 20:28:51 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: 海洋堂の食玩戦車

 海洋堂の食玩を集めた本にキャンディタンクのT-34/85の見本写真が載ってました。144分の1で砲塔の白線まであるとは!


===========================================
Date: Wed, 19 Sep 2001 21:37:01 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: T-34起動輪(2)

 秋山さんより、戦後型のローラー軸部構造に付いての考証スケッチを頂いたので、前掲ページに追加しました。


===========================================
Date: Tue, 18 Sep 2001 23:07:37 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: T-34起動輪

 件の図説準備稿ページに、その後の考証メモを追加しました。
http://homepage2.nifty.com/kaba-maru/research/t34-wh.htm


===========================================
Date: Mon, 17 Sep 2001 14:01:26 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: IS-2mの防楯上部カバ− 

実車のIS-2mの防楯上部カバ−ですが、これは防楯基部にどのように固定されているのですか。側面の立ち上がり部分が溶接されているように見えるのですが・・・実戦の写真では壊れてしまって、基部のラインに沿って割れているのもあってよくわかりません。越智 


===========================================
Date: Thu, 13 Sep 2001 21:49:53 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: ドラゴン二題

青木様、早速電話してみます。ありがとうございました。越智


===========================================
Date: Tue, 11 Sep 2001 23:40:32 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: ドラゴン二題

>越智さん
 ドラゴンのキットについてはハセガワがアフターサービスを行っています.ハセガワの窓口に電話をしてパーツが不良であることを告げれば,ハセガワにパーツの在庫があればすぐに送ってくるはずです(実績あり).ただ,在庫がない場合は待たされるかもしれません.電話番号はハセガワのキットの組立説明書を参照してください.
 あと,ドラゴンのISにモデルカステンの組立履帯を履かせるとフェンダー下面と接触すると聞いていますから,フリウルの製品はモデルカステンよりゴツいはずなので,やはり接触するでしょう.フェンダーの肉厚がわりとあるので,裏面から削っておくといいそうです.仮組みが重要です.

>ドラゴン進退
 現時点ではなんとも言えませんが,ストックのチェックをしてみました.T-34-85が3箱,SU-85Mが1箱,旧車体ISが1箱,新車体ISが2箱,ISUが1箱と,あとバラバラのパーツが3〜4輌分ぐらい.はっきり言ってこれだけあればあと10年は戦えるのですが,もうちょっと買い足しとくかな…….


===========================================
Date: Tue, 11 Sep 2001 20:44:20 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: ポジティブ・シンキング

>ドラゴンが再販予定していた、T-34、JS-2の発売中止を決定。
>さらに秋の見本市で重大発表

 すると、会場発表のアイテムは、T-34-85とJS-2の金型改修+歩兵セットの「伯林陥落」とか「集団農場」?


===========================================
Date: Tue, 11 Sep 2001 10:13:43 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:ドラゴン

 今の世の中、一つのメーカーが撤退したからといって、金型もツブされて、その製品がまったく手に入らなくなってしまうということはないと思いますが、新製品が出なくなっちゃうのは寂しいですね。
 ドラゴン撤退のウワサが本当なのかどうかは判りませんが、もし本当に撤退してしまうと、あのラインナップはレベルになっちゃうのかな? 高くなりそう。

-------------------------------

 製品欄、改めて気付いたんですが、バンダイ48ではSU-85も出ていました。中国版でも出ていたかどうかは不明。追記しておいてもらえますか?>青木所長


===========================================
Date: Tue, 11 Sep 2001 03:19:09 +0900 (JST)
投稿者: 六鹿
Eメール:
題名: ドラゴン

AFV物から撤退するという噂が流れているようですが・・・どうなんでしょう?


===========================================
Date: Mon, 10 Sep 2001 17:00:05 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: ドラゴンが

 ドラゴンが再販予定していた、T-34、JS-2の発売中止を決定。さらに秋の見本市で重大発表を行うという情報を手に入れました。
 真相をご存知の方お教えください。


===========================================
Date: Sun, 9 Sep 2001 17:07:10 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: ドラゴンIS-2mの防盾カバ−

現在ドラゴンのIS-2m ChKZを製作していますが、実はキットが不良品で、防盾カバ−が半分しか成型されていません(泣)。この部品はどこかのメ−カ−のエッチングパ−ツで販売されているのでしょうか。こういう場合、タミヤのようなアフタ−サ−ビスはありがたいです。また、このキットはフェンダ−とキャタピラの間が狭いということですが、車体の上下を接着した後でフリウルのメタルキャタピラを履かせられますか。越智


===========================================
Date: Sat, 8 Sep 2001 23:51:00 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: なるほど

青木さん、ありがとうございます。
45ミリ砲対戦車砲は歩兵支援に結構使われたりしているから正しいように
思います。


===========================================
Date: Sat, 8 Sep 2001 22:02:25 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:なぜ45ミリに?

 基本的に「大きな大砲が好きだから」という理解で合っていると思います.
 ソ連は1930年代にラインメタル37mm対戦車砲を購入し,また国内でも37mmM1930としてライセンス生産していますが,すぐに45mm砲身に換装した45mmM1932を開発しています.(その後小改良して45mmM1937となる.)

 歴史的に兵器が「どのように変化したか」はわかりやすいのですが「なぜ変化したか」という疑問にズバリ答えてくれる資料はなかなかありませんから,ここでも「たぶんこうなんじゃないかな」という推定を書かせていただきます.
 結論からいうと,37mm対戦車砲をすぐに大口径化したのは,榴弾威力の増加を狙ったからなのではないでしょうか.
 ソ連軍では火砲を対戦車用途と榴弾による対軟目標用途の両方に共用することがしばしば行われましたから,最前線で軽便に用いられる小型の対戦車砲にも榴弾射撃能力が求められたのだろうと思います.

 ソ連軍の戦車砲の口径は同時期の敵軍戦車よりも1ランク以上大きいのが特徴です.ただし口径が大きいからといって貫徹力が高いわけではなく,例えばIS-2スターリンの48口径122mm砲の貫徹力はパンターの70口径75mm砲と同レベルです.これは,IS-2の主砲は弾頭重量が大きいかわりに初速がずっと遅いからです.
 徹甲弾を使った対戦車能力だけを考えると小型弾頭を高初速で発射した方が装填速度や砲弾携行数の点で有利なのですが,榴弾射撃の事を考えると話は違ってきます.榴弾の威力は初速とはあまり関係なく弾頭の大きさが決定的な影響を与えますから,大口径砲の方が有利です.
 つまりソ連軍は他軍よりも戦車砲による榴弾射撃を重視していると考えられます.そしておそらく同じことが対戦車砲についても言えるのだろうと思います.

 ソ連軍も小口径・高初速タイプの57mmM1941およびM1943対戦車砲(口径長は73口径で,砲身の実長は4162mmもある)を一応持っており,同じ砲を搭載したT-34まで作られていて,対戦車能力だけをみると通常の42口径76mm砲より優れていたのですが,あまり多くは使われませんでした.

※念のために注.
榴弾:弾頭の内部に火薬を充填したもので,目標地点あるいは空中で爆発し,爆風および破片で人員や非装甲目標に被害を与える砲弾.
徹甲弾:弾頭が極めて硬い材質でできた砲弾(内部に少量の火薬を入れる場合もある)で,高速で発射され,戦車などの装甲を貫徹して内部を破壊する.


===========================================
Date: Sat, 8 Sep 2001 16:52:45 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:MAXIMに「未知なるT-34」入荷

 早速電話して取り置きをお願いしました。
 aviapressにも入ってたんですが、他と一緒にあれこれ買うなら別として、送料で同じくらいになってしまいそうだったので。(と思ってaviapressを見たら秋のセール中やんけーっ(笑))


===========================================
Date: Fri, 7 Sep 2001 23:21:25 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: なぜ45ミリに?

 ソ連軍はどういう理由でドイツからライセンス生産してた3.7cm砲を元に45ミリ砲を作ったのでしょうか?やはりソ連軍は大きな大砲が好きだからなんでしょうか?


===========================================
Date: Fri, 7 Sep 2001 15:39:31 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: MAXIMに「未知なるT-34」入荷

 MAXIMのWebサイトによると,「未知なるT-34」(マムートでは「Unknown T-34」と呼んでいた本)が入荷したそうです.3500円.
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/maxim/


===========================================
Date: Thu, 6 Sep 2001 22:10:05 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:ラミネート型砲塔のベンチレーターカバー

>>この車両が開口部の数の多いタイプのベンチレーターカバーを装着しており、

 ああ、それは気付きませんでした。

 しかしこの写真は貴重で、コレをネタに昨夜もつぁぎ青木君とあれこれ話をしてたんですが、エンジンルーム後部パネル左右のボルト列が中抜きタイプであること、ミッション部上部カバーの留め金が「蝶番タイプ」ではなく「ぱっちん止めタイプ」であること、ミッション点検ハッチのボルトがどういうわけか1本足りなくて、しかもボルト穴も無しに見えることなど、興味深い要素が多いです。


===========================================
Date: Thu, 6 Sep 2001 19:03:53 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: ラミネート型砲塔のベンチレーターカバー

42年型六角砲塔の極初期型、いわゆるラミネート型砲塔ですが、継続戦争時にフィンランドに捕獲された車両は砲塔後部の半円形ベンチレーターカバーの開口部が通常の4個ではなく多いタイプ(6個でしたか)だったのが知られてますよね。

これはソ連独自のものかフィンランドの改修によるものか悩みどころだったんですが、例のGP誌別冊『ソ連戦車のカモフラージュとマーキング』を立ち読みしていたら(買えよ)、ラミネート型砲塔の42年型を後方から写した写真が掲載されており(P.3)、この車両が開口部の数の多いタイプのベンチレーターカバーを装着しており、この装備がソ連独自のものだということが判りました。

ラミネート型砲塔のベンチレーターカバー全てがこのタイプでは無いようですが。

いやー、スッキリしました。みなさんはご存知でした?


===========================================
Date: Thu, 6 Sep 2001 12:14:16 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: こんな昼間にアレ

「Unknown T-34」P.140の写真の車両も同じようですね.
ギアハウジングカバー・履帯・後部フック(ちょっと見づらいけど,多分)等に,先のT-34Sと
共通項があるようです.


===========================================
Date: Tue, 4 Sep 2001 04:20:48 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: こんな夜中にアレ

「Unknown T-34」pp.76下のT-34Sの後面写真,履帯と車体の間に見える薄い三角形は,扇形履帯ピン押し戻しラグではありませんか.通常の位置よりずっと下に取り付けられています.こういうパターンもあったんですなぁ.時期的にみておそらくボルト固定タイプでしょう.


===========================================
Date: Mon, 3 Sep 2001 13:21:50 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 8月分過去ログを掲載しました

 8月分のログをまとめて「過去ログ」のページに掲載しました.


===========================================
Date: Mon, 3 Sep 2001 00:57:09 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 薄い転輪

 フィンランドの現存車両は、確かにいくつか薄い転輪を履いていますが、これはパーツ不足を補うためにBT用の転輪を流用したものだと言われています。(形式−転輪の項参照)。
 しかし、戦時中の、特に42年型あたりでもたまに薄い転輪の装着例がありますが、これらは転輪の内外を止めるボルト数が10本で、おそらく最初からT-34用として作られたものだと私は考えています。

 フィンランド軍のT-34でも、戦時中のはR-155は、部分的に、このBT用ではない薄い転輪を装着しています。


===========================================
Date: Sun, 2 Sep 2001 23:34:44 +0900 (JST)
投稿者: コウ中村
Eメール: kou1.nakamura@nifty.ne.jp
題名: ありがとうございました。

 せーた☆さん、かば◎さん、素早いRESありがとうございました。
 やっぱりタミヤは省略していたのですね。なんかスカスカした感じだと思ったら・・・。
 かば◎さんが書かれている穴40個のディスクタイプですが、フィンランドに残っているT34にBT-7と同じに見える転輪を部分的に装着したものがありますが、これの事でしょうか。
 また何かありましたら宜しくお願いします。


===========================================
Date: Sat, 1 Sep 2001 14:35:21 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:T34転輪の外周ゴム部の穴の数

 この掲示板に出たかどうかは忘れましたが、私も以前、セータ☆さんか丞さんから「タミヤのは穴と刻み目が少ないよね」という話を聞いて、数えたことがありますが、やはり42個のようでした。
 BTも、薄いだけで穴と刻み目の数は同じかと思ってたんですが、BT用は40個みたいですね。
 T-34でも、42年型の一部で使われている「薄いディスク型」のゴムリムは、(たぶん)BT同様40個のようです。


===========================================
Date: Sat, 1 Sep 2001 14:16:15 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: T34転輪の外周ゴム部の穴の数

全ての写真の穴の数を数えたわけではないのですが、T34の転輪外周ゴム部の穴の数は、42個だと思います.タミヤのは、まぁつまり省略されているのでしょう.
GUM-KAから発売されるT-34 1943年型にはプラインジェクション製転輪の付属が「検討」されていますが、その発売が待たれる所以です.

で、先日その転輪用のCAD用図面を見せていただいたところ、穴の数はきちんと42個でした.
よく解らないのですが、まさにその「穴」によってデータがかなり重くなってしまうんだそうです.


===========================================
Date: Sat, 1 Sep 2001 01:37:43 +0900 (JST)
投稿者: コウ中村
Eメール: kou1.nakamura@nifty.ne.jp
題名: T34転輪の外周ゴム部の穴の数

こちらでの書き込みは目茶久しぶりです。
とっくの以前に話の出た事でしたら恐縮です。実はある機会があってT34転輪の外周ゴム部の穴の数を数えたのですが、ディスク型のもスポーク型(中に穴の空いているもの)のものも、ゴム部に刻み目のあるものも無いものもどれも僕が写真で確認出来たものは(片面で)42個でした。
 で、タミヤ1/35のものを数えてみたらディスク型のもスポーク型のも34個しかありません。刻み目も穴の間にあるので同じ数です。
 これってタミヤがおかしいのでしょうか。それともどこかに34個のタイプの実物があるのでしょうか。
 久々に来て質問で済みません。
http://member.nifty.ne.jp/~rouman/



2001/Oct/09 作成
(c)2001 maniacs lab.