===========================================
Date: Fri, 31 Aug 2001 16:15:01 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:T-34の起動輪
先日公開されたかば◎氏の図解
http://homepage2.nifty.com/kaba-maru/research/t34-wh.htm
の上から2番目について,「後期になるとリムが薄くなったのではないか」とコメントしましたが,よく考えてみると,
「ローラー軸端の突起が円錐形になっている方の面ではリムが厚く,割りピン付き金具の側ではリムが薄い」
のではないかという気がしてきました.
かば◎氏の図解6番および7番の実車写真を下記に示します.
6番 http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/image/010803h.jpg
7番 http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/image/010803i.jpg
これらはおそらく同じものの表裏で,リムの厚さはほぼ同じです.そして7番の平らなローラー軸端は片側が直線状に整形され,起動輪側に設けられたラグに当たって回転しないようになっています.
一方6番では割りピン付き金具の周囲には突起は無くクリアーで,これはボックスレンチのような工具を突起部にはめ込むためのクリアランスとも考えられます.
つまり,起動輪は回り止めのラグがある側とない側の2種類のパーツがペアになっているわけです.
図解2番の初期タイプの実車写真を下記に再掲します.
2番(厚リム) http://member.nifty.ne.jp/ts_aoki/image/35.jpg
ローラー軸端の円錐形の突起は,一部が平らに削られて回り止めになっているのは7番と同じですが,起動輪側には回り止めのラグはなく,リムそのものが回り止めになっているのが判ります.
一方ローラー軸端が割りピン付き金具になっているタイプ(グランドパワー1995年6月号pp.137下写真)では,リムが薄く,突起との間にクリアランスがあります.
6番7番のペアの例から類推すると,2番のタイプの起動輪ではリムの厚いパーツと薄いパーツがペアになっているのではないでしょうか.
===========================================
Date: Thu, 30 Aug 2001 01:00:16 +0900 (JST)
投稿者: バツ
Eメール: batu@mx.biwa.ne.jp
題名: ありがとうございました
>青木伸也さん、セータ☆さん
GP誌別冊の内容について、ありがとうございました。商売としては安上がりなんでしょうけど、毎号こうだとつまらない。
===========================================
Date: Wed, 29 Aug 2001 22:22:37 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:3次元データ
>秋山さん
素晴らしいですね!
私が描いた履帯図等と違って、凹凸や、また特に滑り止めに一段高くなったリブ形状もよく判り、流石三次元の威力を感じます。
T-34 maniacsの各パーツもこんな感じに図示できればいいんですが……(特に燃料タンクホルダーとか)。
この後期500mm履帯でいくつかリクエストをさせていただくと、センターガイドに対応した表の深い窪み表現が欲しいこと、スパイク止めの穴が貫通した状態になっていて欲しいこと、くらいでしょうか。
その他のパーツも3D化できましたら、ぜひ見せてください。
===========================================
Date: Wed, 29 Aug 2001 21:36:24 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: 3次元データ
Christopher Andrew Orchard 氏の [T34 Reference Guide] は、最近更新しました。
[Drawing References]のコンテンツに彼自身が T-34/85 実車の寸法実測スケッチ[Chris Orchard's Sketches」を公開しました。ラフな4枚のスケッチですが、 T-34/85の車体全体、前後の泥除け、燃料タンク、誘導輪、後部装甲板、操縦手ハッチ、前部機銃部の寸法が分かります。
-------
[T34 Reference Guide] は自分で1/6の T-34 を製作しようとしている人のサイトですから、実測のエネルギーも大変なものです。以前から履帯の実測写真がありますが、 T-34 はガイド有りと無しの2種類ですから通常の倍大変ですね。
実測図があるとなれば、夏休み、私、図面化してみようと思ってしまいました。
彼のCAD図面も公開されていますが、まずは自分でやってみようと考えました。2次元の図面が出来れば、それを3次元に展開するのは容易です。というわけで、まだ中途半端ですがこんなんができました。
http://www.landship.co.jp/t-34tracks.html
使用CADは VectorWorks です。これがこれを3次元化するのに適当なCADかどうか分かりません。細かい部品を組立ていくという建築には向いているのですが、これもそんな作り方で作りました。
3次元データがそろったとなれば、そのうちモデラで削りだしてみようかと思っています。
今回、操縦手ハッチの寸法が公表となれば、操縦手ハッチの内部を含めて3次元データ生成と、やってみたくなりました。
===========================================
Date: Wed, 29 Aug 2001 12:36:51 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: Re:GP誌別冊
残念ながら,GP誌お得意の「洋書(アルマダの本か)を大いに参考にし」…です.
写真も過去の号からの転載で目新しい物はなし.
ここだけの話,かなり編集期間が短く,あわただしく作った本らしいですけどね….
ただ,GPの過去の号を所有してないなら側に置いておくと,模型づくりには重宝しそうではあります.
私は購入しませんでしたが.
なお,表紙はスコードロン刊の名著『パンツァー・カラーズ』へのオマージュすか?
===========================================
Date: Wed, 29 Aug 2001 00:09:58 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re2:T-34の起動輪
有り難し!
これを元に絵(とmaniacsの解説)を手直しします。
追加の情報もなお募集中!
しかし、セータ☆さん撮影の写真もいいスね。
===========================================
Date: Tue, 28 Aug 2001 22:25:01 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:GP誌別冊
私もバツさんと同意見ですが,8月下旬発売だそうですから,数日後のお楽しみということで.
===========================================
Date: Tue, 28 Aug 2001 22:19:03 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:T-34の起動輪
労作ですなぁ.上の図から順にコメントします.
1.履帯のセンターガイドをひっかけて回すローラーの軸の端部が,BTでは割りピン付のナット(?)になっていますが,T-34では円錐台形の突起になっているのが普通です.PANZER1987年5月号pp.77など.
起動輪の裏面(車体に近い側)の方には,T-34では割りピン付ナットが出ています.「Unknown T-34」pp.170に図面が示されています.つまり,円錐台形の突起はローラーの回転軸の頭で,軸の反対側を割りピン付ナットでとめており,BTとT-34では軸をさし込む向きが反対になっていると考えられます.
2.このタイプの起動輪は,クラスナヤ・ソルモヴォ工場製車両ではT-34-85の1943年型まで標準で使われています.例えばグランドパワー1995年6月号pp.137下,スコードロンT-34 in Actionのpp.35左下,ブローニェコレクツィヤT-34-85のpp.5下(これは1のタイプかも)など.グムカから発売予定のキットではこのあたりをキッチリ押さえてくれるかどうか楽しみです.
ローラー軸端は,初期には円錐台形の方が表に出ています.グランドパワー1995年6月号pp.112(泥まみれですが),「Unknown T-34」pp.55.またセータ☆さんが博物館車両の非常にクリアーな写真を提供してくれています.クラスナヤ・ソルモヴォ工場製の1941年戦時簡易型です.円錐台形の突起の形状にも注意してください.
http://member.nifty.ne.jp/ts_aoki/image/35.jpg
ところが後期になると,割りピン付ナットの方が表になります.グランドパワー1995年6月号pp.137下写真のT-34-85でハッキリ確認できます.ただし,こちらでは初期のタイプに比べてリム部分が僅かに薄くなっているようにも見えますので,よく似た別種なのかもしれません.
3.STZ独特のタイプ.このタイプではローラー軸端は円錐台形のものしか確認できません.
4.このタイプでもローラー軸端は円錐台形のものしか確認できませんでした.
タミヤの「1942年型」に入っているのがこれ.
5.極端な簡易型ですが,それほど稀ではないと思います.コンコードT-34本pp.25上,ポッズン横長モノグラフpp.13左上,「Unknown T-34」pp.77下(T-34S)など.簡易型500mm履帯とセットで使われている場合が多いようです.
6.このタイプではローラー軸端に割りピン付ナットが表に出ている例しか確認できませんでした.4番と折衷的なものがあってもおかしくないはずなのですが.
「T-34/85 In The Post World War II Era」pp.14に7番のタイプと合わせてよく判る写真が掲載されています.
タミヤの「1943年型」にはこのタイプが入っていて,ローラー軸端の形状もキッチリ再現してくれています.ただしタミヤの起動輪はドラゴンより僅かに直径が大きいため,ドラゴンの車体にタミヤの起動輪を取り付けると第5転輪との間隔が狭くなりすぎます.
7.大戦中の車両では確認できませんでした.
===========================================
Date: Tue, 28 Aug 2001 17:39:32 +0900 (JST)
投稿者: バツ
Eメール: batu@mx.biwa.ne.jp
題名: GP誌別冊
2・3回目の書き込みとなります。今月のGP誌の別冊は『ソ連戦車のカモフラージュとマーキング』だそうですが、どのような内容でしょうか。独自リサーチか、それともGP誌お得意の「洋書(アルマダの本か)を大いに参考にし」たものか、私は後者とみますが。
===========================================
Date: Tue, 28 Aug 2001 12:44:48 +0900 (JST)
投稿者: せいもく@会社
Eメール: epiphone@triton.ocn.ne.jp
題名: ありがとうございます!
>青木伸也さん
情報頂きありがとうございます!
しかしあの車両の転輪、KVの初期型転輪と同じような形になっていたのかな?
===========================================
Date: Tue, 28 Aug 2001 12:16:59 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: Re:RODEN 1:72 IS-3 "Stalin"
私も購入しました.
砲塔や車体形状などはタミヤよりも感じ良く,私は割と評価してるんですが….
サスアームの形状も第一サスを四角くしてるなど芸細.機動輪部のスクレイパーもパーツ化されてるし.
転輪はそうですね,ちとわややかな.
===========================================
Date: Mon, 27 Aug 2001 21:10:05 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:中京AFV
>せいもくさん
ポリゴン誌の2000年第2号にT-34履帯の解説記事があり,その中でT-34Mの450mm幅履帯とT-34用簡易型500mm履帯を比較した図面が掲載されています.(pp.38)
あと青木精密製T-34操縦手ハッチは何か適当に使ってください.
===========================================
Date: Sun, 26 Aug 2001 23:46:19 +0900 (JST)
投稿者: せいもく
Eメール: epiphone@triton.ocn.ne.jp
題名: 中京AFV
>青木伸也さん
本日は大変お疲れさまでした。今回は最近突然作り始めたT-34Mの作りかけを持って行きましたが、例のT-34本を片手に起動輪のお話等いろいろと聞くことができました。
ポリゴンに載っていたと仰られていた履帯の資料の件、お教え頂けると大変助かります。レジンパーツも頂きましてありがとうございました(よく考えたら静岡でも一個頂いてました(^^;)
===========================================
Date: Sun, 26 Aug 2001 21:36:45 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: T-34の起動輪(追記)
初期型、STZ型も描き加えました。
===========================================
Date: Sun, 26 Aug 2001 04:49:27 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: T-34の起動輪
T-34 maniacsの解説ページ用に、T-34の起動輪の絵を描き始めてみました。
これに初期型2種、STZ製の合わせて3種を加えると、だいたい網羅できていると思うのですが。
http://homepage2.nifty.com/kaba-maru/research/t34-wh.htm
===========================================
Date: Sat, 25 Aug 2001 15:59:30 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: T-34&IS maniacs更新
T-34 maniacsとIS maniacsをそれぞれ少しずつ更新しました.
===========================================
Date: Sat, 25 Aug 2001 02:59:43 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: RODEN 1:72 IS-3 "Stalin"
表題のキット、購入しました。ということで、IS maniacs向けに寸評投稿を。
----------------------
RODEN初の1:72AFVキット。箱絵は側面に工具箱蓋のある戦後型だが、キットは蓋無しの初期生産型。
Toko時代から引き継ぐ1:72複葉機シリーズでは非常に繊細なキットをリリースしているメーカーなので、それなりに期待していたのだが、はっきり言ってイマイチな出来。
各ハッチは全て一体モールド。車体表面は梨地で、砲塔表面のほうがよほど滑らかなのはちぐはぐ。転輪ディテールは大雑把で、リブが一部省略されている上に穴が大きいので、あまりスターリンの転輪らしくない。履帯はポリ製で、薄く柔らかく、裏面までモールドがあるのはよいが、表面中央部の、おそらくワッフル・パターンを表現していると思われるモールドは(それほど目立たないが)凹凸が逆。
デカールはエジプト、ポーランド、ソ連のカンテミロフ師団、中国の4種。
---------------------------
書き忘れましたが、下記のICMのT-34、スケールは1:35です。
===========================================
Date: Fri, 24 Aug 2001 00:12:55 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: !
ICMのサイトの予告ページに、
T-34/76 ( modifikations ) WWII Soviet tank
という名前が出てます。modifikations(modifications)ってのは何を意味してるのか……。
===========================================
Date: Tue, 21 Aug 2001 16:29:47 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: OSPRAY MODELLING MANUALS 16「T-34/76 & T-34/85」
B5判64ページ,英語.初心者から中級者向けの模型工作読本.簡単な実車解説,作例記事5本,ディテール工作ガイド,キットの紹介と評価,博物館の実車写真,図面,塗装図等.写真が美しく,工作ガイドは対象読者層には役立つだろうが,考証的には見るべきところは無い.
===========================================
Date: Sun, 19 Aug 2001 00:44:38 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 第174工場製のT-34-76の特徴に関する仮説
「Unknown T-34」のpp.53〜55に1943年4月時点での各工場の生産車両の写真が列挙されていて,工場毎のディテールの研究に非常に役立ちます.
この中の第174工場の車両は車体後部に,上面が平らな角形燃料タンク(小)を装備しています.
角形燃料タンク(小)はディテールの違いによって2種類が確認できています.一つはConcord出版「SOVIET TANKS IN COMBAT 1941-1945」pp.57中写真で見られるもので,車体側の受け金具にベルトで固定されています.スコードロンのT-34 in actionのpp.29右写真のものも同じです.話の都合上こちらをAタイプと呼びます.このタイプのタンクの側面には固定用の金具が飛び出しています.
もう一つはConcord本pp.25上・中で見られるもので,後の角形燃料タンク(大)と同様にステーで車体にボルトどめされています.こちらは都合上Bタイプと呼ぶことにします.このタイプのタンクの側面は平らです.
「Unknown T-34」の第174工場の車両の写真では角形燃料タンク(小)の側面に突起が確認できますので,上記Aタイプと考えられます.
そして,上の段落でAタイプタンクの例として挙げた車両は両方とも,リアパネルのヒンジは大型のもの(後の第174工場製T-34-85のものと同型)が二つです.
以上から,次の二つの仮説が補強されたように思えます.
1.Aタイプタンクは第174工場製車両に装備された.
2.第174工場製のT-34-76のリアパネルヒンジは,T-34-85と同型の大型のものが二つ.
リアパネルヒンジが大2個のT-34-76の1943年型で,燃料タンクステーが筒型タンク用である車両が確認できている(Concord本pp.31下(OT-34だけど),ポッズンの捕獲戦車本の裏表紙(の絵の元写真))ので,上記仮説1は次のようになります.
1’Aタイプタンクは第174工場製車両に1942年型から1943年型の途中まで装備された.
「Unknown T-34」の写真が前からだけでなく後からのもあれば良かったのにね…….
===========================================
Date: Fri, 17 Aug 2001 00:56:18 +0900 (JST)
投稿者: M.A.MORI
Eメール: m.a.mori@wonder.ocn.ne.jp
題名: 続:KV初期型転輪
>かば◎さん
> 残ってます。ただ、あれは表面のディテールはまだしも、表分と裏分とを同一パーツで無理矢理重ねるという、パーツ構成的にヌルめなので、
> 今日的にマジメに複製パーツ化するなら、もう一度作り直したいところです。
以前、かば◎さんのHPの雑記にアップされているのを拝見致しましたが、なかなか良い感じでした。
もし弊社向け原型として作り直して頂けるようでしたら、現時点の原型を元に心置きなく改修できるよう当方でいくつか複製させて頂きますが如何でしょうか?
海外からも「いつになったらKV初期型転輪を発売するんだ!!」というメールがこれまでに20件ぐらい届いており、返答に困っております(笑)
パーツ数が多く、量産が大変な物なので、出すからには非の打ち所の無い決定版を出したいと考えております。
KV-1S転輪のように最初の100セットを韓国の業者に作らすような軟弱なことはせず、全て私が責任を持って丁寧に生産したいと思っております。
===========================================
Date: Thu, 16 Aug 2001 15:30:22 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: BT-7の写真
まさにこの時期タイムリーですが、ちょっと前に、アハトゥング・ディッシュに、BT-7/1935年型の現存実車写真が20数枚upされました。
http://www.tersys.ru/dish/index2.htm
===========================================
Date: Thu, 16 Aug 2001 08:24:53 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: T34/76の修理再生について
なるほど、3段階整備という点では西側と共通だったわけですね。燃料タンクの件もわかりました。ありがとうございました。あ、丞さん、私のISU-152は戦中型で仕上げました。越智
===========================================
Date: Wed, 15 Aug 2001 23:57:07 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:T34/76の修理再生について
戦場で撃破されたソ連戦車のうちかなりの部分は回収して修理再生され,また当時のソ連戦車は頻繁に重整備を行う必要があったので(例えばT-34のV-2エンジンは初期には100時間運転する毎にオーバーホールする必要があった),前線から後送されて修理・整備される機会は相当多かったはずです.
従って,その際の装備の追加・更新は,行われなかったと考えるのは不自然でしょう.
ちなみに当時のソ連戦車の修理・整備は,その程度に応じて次の3段階で行われていたそうです.
・日常的な整備や軽い修理は,戦闘部隊に随伴する整備部隊が行った.
・ある程度まとまった修理や整備は,後方に位置する大隊規模の整備部隊が行った.
・大規模な修理や整備は,生産工場に戻して行われた.
ですから,T-34の1942年型でリアパネルヒンジ小3個の車両が角形燃料タンク(大)を装備していた例があっても不思議ではありません.
ただし,私自身はそういう車両の写真を見たことはありません.(リアパネルヒンジ3個で小さい方の角形燃料タンクをつけた車輌は確認できている.)
ソ連軍の装備の兵站面については私はよく知りません.
円筒型燃料タンクの取り付け位置は,生産工場や時期によって差異があるようです.
現在実家にいて資料が手元にないためウロ憶えで書きますが,
・ウラル戦車工場および第174工場の車両は,左舷の後寄りに1本と,右舷に2本.
・キーロフスキー工場の車両は,左舷の前寄りに1本と,右舷に2本.
・クラスナヤ・ソルモヴォ工場の車両は,T-34-85の1943年型までは左舷側は前寄りに1本だったが,1944年型では左舷側は後寄りに1本になった.右舷側は2本で変わらず.
という感じだったように思います.
===========================================
Date: Wed, 15 Aug 2001 17:44:06 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: T34/76の修理再生について
最新号の土居氏のT34/76の作例(6角砲塔・背面パネルの小ヒンジ2個・角型燃料タンク)を見ていて思ったことがあります。T34 in actionの22ペ−ジに6角砲塔・背面パネルの小ヒンジ3個・燃料タンクなしという仕様のT34/76があります。この車両が、たとえば修理再生されて、小ヒンジ3個で角型燃料タンク付きの仕様に変更されたかもしれない、と仮定するのは考証的に正しいのでしょうか。そもそも、燃料タンクなしの仕様で工場を出た車両に、現地で角型や丸型の燃料タンクが追加されると言うことがあったのでしょうか。アメリカ軍ですと、色々な装備品がキット形式でマニュアルとともに配布され現地で追加されていましたが、ソ連軍の場合はどうだったのでしょうか。また、T34/76の丸型燃料タンクは、所定の取り付け位置があったのでしょうか。写真で見るとばらつきがあるようですが。越智
===========================================
Date: Wed, 15 Aug 2001 16:57:36 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: ロジーナちゃん拝見
ぶわーっはっはっはっは。
高畑さんの日記にmaniacs向け原稿執筆中とありましたが、ロジーナちゃんコスチューム製作記?
===========================================
Date: Wed, 15 Aug 2001 12:04:51 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re3:“Unkown T-34”購入
8月に入って気分ダレダレ。
>>某K◎氏はまだ買ってないみたいですぜ…….
最初に見た時に、いずれjadarかGPに入った時に、他に欲しい本とまとめて買うかー、と思ったのが敗因で、いまだにそのどっちにも入ってないし。マムートは再入荷したかと思う前にもう売りきれてるし。ダメダメだす。
>>以前かば◎さん製作のkV初期型転輪(リブなし)がありましたが、アレの原型が残ってれば、
残ってます。ただ、あれは表面のディテールはまだしも、表分と裏分とを同一パーツで無理矢理重ねるという、パーツ構成的にヌルめなので、今日的にマジメに複製パーツ化するなら、もう一度作り直したいところです。
EECとタミヤのシャフトの太さの違いなんですが、転輪側の穴の大きさを2段階にして、シャフトが太い方のキットは、シャフトをちょっと切りつめるとピッタリはまる、というふうにすればいいんじゃないスかね。
ただ、タミヤにしろ、EECにしろ、サスアームの基部自体が後期型なのがどうにも……。これはキャップだけパーツ化するか、アームごとパーツ化するか、悩ましいところですね(アームごとの場合タミヤに対応しづらいし、場合によっては変形のおそれもありますよね)。
===========================================
Date: Mon, 13 Aug 2001 23:29:53 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re2:“Unkown T-34”購入
>>某K◎氏はまだ買ってないみたいですぜ…….
そ,それは….
まぁ,でも「当然(←フォントサイズ・6位で)」韓国ではT-34のディテール写真を撮りまくって来られたと思いますので,その辺の整理で忙しいのかもしれないですね.
===========================================
Date: Mon, 13 Aug 2001 16:05:36 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:“Unkown T-34”購入
某K◎氏はまだ買ってないみたいですぜ…….
===========================================
Date: Mon, 13 Aug 2001 15:52:55 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: “Unkown T-34”購入
マムートさんに入荷したので購入しました.
「何ページの写真が云々…」てのを書き始めるとキリが無いので自重しますが(^^;),T-34に興味がある人はとりあえず必買い!ですね.
英語版は西側(←死語)の出版社から出そうですが,日本語で読みたいナァ.
一番グッと来た写真は,鋼製転輪の鋳造湯口をおじさんがガシガシ取り去っている写真かな.
===========================================
Date: Sun, 12 Aug 2001 00:09:32 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: 箱が小さくても数買えば同じ?
>青木さん セータ☆さん
>明らかに“対丞さん仕様”になっています.
フリウルのパッケージ替えを意識したんでしょうか?
でもまぁ、今までも、同じ種類を複数購入したカステンの履帯は、履帯本体のパーツだけをランナーから切り離し、ボール紙のスペーサーを取って、1つの箱に2セット収納してますんで、大勢に影響はないような気もしますが、箱が小さくなったのは素直に歓迎します。
>箱の表には「T-35」と誤植されてるんですよね.
T-35用といえば、ついに今度フリウルから出ちゃいますね。枚数が多いので、履かせると重くなりそうで心配です。(←そーゆー心配は実際にキットを組んでからするべし)
>初期型転輪….ベースキットをタミヤ用として出すのはどうも不毛な気が….
maniacs的には全くその通りなのですが、タミヤのKVは売れている個数からすればEECより遥かに多いですし、組みやすいせいか展示会でも結構並んでいたりもしますから、タミヤをディテールアップしたり、転輪だけちょっと違う仕様にする目的でパーツを購入するユーザーの数は、EECベースで初期型を作ろうとするマニアの数と同じか、ヘタするとそれ以上になるのかも?と思いましたので。(イヤ、これはあくまで推測なので、ホントのところはどうかわかりませんが)
逆に“EECベースで初期型”という猛者であれば、タミヤ対応の転輪でもなんとかしちゃうでしょうし。
悩ましいところですが、商売的には両方対応可能な方法があればベストでしょう。
>M.A.MORIさん
>邦人さん、やってくれるかなぁ?
お仕事の関係で忙しそうですしねぇ…。
そういや以前かば◎さん製作のkV初期型転輪(リブなし)がありましたが、アレの原型が残ってれば、ソレを流用しちゃうというのはどうでしょ?
>越智さん
完成おめでとうございます。
ところで、製作されたのは、戦中型?戦後型?
===========================================
Date: Sun, 12 Aug 2001 00:00:24 +0900 (JST)
投稿者: M.A.MORI
Eメール: m.a.mori@wonder.ocn.ne.jp
題名: RE:“KV初期型転輪”
>セータ☆さん
>初期型転輪….ベースキットをタミヤ用として出すのはどうも不毛な気が….
古く、その上、限定生産商品であるタミヤのKVシリーズ用のディテールアップパーツとして出すのは、確かに不毛な気がします。リスクや生産の手間を考えるとWEB通販限定商品として受注生産した方が良いかも知れませんね(笑)
>個人的にはEEC用改造パーツとした方が良いと思うんスが….
初期型転輪の原型の軸受け穴径は、EECのスイングアーム径に合わせて作られております。
===========================================
Date: Sat, 11 Aug 2001 23:11:08 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:モデルカステン可動履帯新パッケージ
「T-34用M42」,箱の表には「T-35」と誤植されてるんですよね.
>>明らかに“対丞さん仕様”になっています.
あぁ,納得.最大の顧客である丞さんの要望が生かされた仕様なわけですね.
聞くところによると,今後他の製品もこの小箱仕様になるそうです.
===========================================
Date: Sat, 11 Aug 2001 23:04:14 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: “KV初期型転輪”
>>セータ☆さんがクビンカで計っていそうではありますが…。
いや,残念ながら測ってないです….
手持ちの写真で見比べると,初期型転輪もKV-1S用転輪も履帯上の同じ位置に端が来ているように見えます.とすると「同じ幅」という感じですが….
が,なんとなく-1S用の方が薄いような気も….微妙ですね.
初期型転輪….ベースキットをタミヤ用として出すのはどうも不毛な気が….
個人的にはEEC用改造パーツとした方が良いと思うんスが….
初期型転輪は独軍が撮った写真にもクリアなものが多いですね.私も何葉か写真がありますので提供できます.
===========================================
Date: Sat, 11 Aug 2001 22:53:03 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: モデルカステン可動履帯新パッケージ
モデルカステンの可動履帯T-34用M42が小型化された新パッケージで出ていたのでつい買ってしまいました.
箱の大きさが従来の半分になっていて(厚さは同じぐらい),同じ収納スペースで2倍ストック出来るという,明らかに“対丞さん仕様”になっています.
内容は従来品に入っていたボール紙の詰め物が無くなっただけで他は全く同じです.価格も同じ.おそらくM40やM41の方も同じ大きさの新パッケージになるものと思われます.
===========================================
Date: Sat, 11 Aug 2001 07:33:21 +0900 (JST)
投稿者: 越智盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: ISU-152
昨日塗装も済ませて、イタレリのISU-152完成しました。色々と貴重なアドバイスをいただいた方々ありがとうございました。越智
===========================================
Date: Sat, 11 Aug 2001 05:46:52 +0900 (JST)
投稿者: M.A.MORI
Eメール: m.a.mori@wonder.ocn.ne.jp
題名: RE:M.A.MORI製“KV初期型転輪”に関する勝手な要望
>丞さん
>初期型転輪で肉抜き穴の周囲にリブがついたタイプは、リブと穴が等間隔ではなく、この写真のように穴が
>片寄った位置に空いているのがポイントです。
>より初期の転輪(一応、KV-1BやKV-IIでタミヤがモデル化しているタイプ)には、穴の周囲のリブがないだけ
>なので、折角ですからこちらも欲しいなぁと。
これらの原型を作るには、現在の原型からの修正よりも1から新規製作した方が早そうです。
(リブを切除した部分を他所を傷つけずにキレイに整形したり、軽め穴を埋めて穴をずらして空け直すのはかなり困難そうです) 邦人さん、やってくれるかなぁ?
===========================================
Date: Sat, 11 Aug 2001 00:02:25 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: M.A.MORI製“KV初期型転輪”に関する勝手な要望
>M.A.MORIさん
KVの転輪ですが、数種類の転輪を混ぜ履きしている写真を見ると、初期型から後期型まで外寸に変化はありません。
ただし、KVの転輪の厚さの正確な寸法となると、残念ながら私はわかりません。セータ☆さんがクビンカで計っていそうではありますが…。
(個人的には厚みで0.3mm程度なら誤差の許容範囲なので、早く欲しい!というのが正直なところです。(^^;))
>象使い氏のHPに掲載されているタイプの転輪のことですかね?
そうです、そうです。
初期型転輪で肉抜き穴の周囲にリブがついたタイプは、リブと穴が等間隔ではなく、この写真のように穴が片寄った位置に空いているのがポイントです。
あと、私が書いた
>ついでにKV-IIにも使えるようにリブのないタイプ(できれば穴の小さい方)も出してもらえれば・・・
というのは、より初期の転輪(一応、KV-1BやKV-IIでタミヤがモデル化しているタイプ)には、穴の周囲のリブがないだけなので、折角ですからこちらも欲しいなぁと。
また、こちらの転輪には、穴の大小で2種類がありますので、穴の小さいタイプを出してもらえれば、穴の大きいタイプを作るときには、自分でコリコリと広げられますから、なお助かるということです。(逆は難しいですから)
なお、タミヤとEECでは転輪を差し込む軸の直径と長さが違うので、製品化の際、どちらのキット対応にするか悩むところですが、今現在1/35のKV初期型のキットはタミヤからしか出ていませんので、タミヤ用ということでいいんじゃないでしょうか。
そうでなければ、基本的に系の小さいEEC用にしておいて、タミヤに使う場合にはドリルで穴を広げる指示を入れるとか。
さらに勝手な希望を書けば、あさみさん原型の起動輪・誘導輪セットにして、「KV初期型脚周りセット」になれば、なお嬉しいのですが…。
===========================================
Date: Fri, 10 Aug 2001 20:33:35 +0900 (JST)
投稿者: M.A.MORI
Eメール: m.a.mori@wonder.ocn.ne.jp
題名: どうしよう?「製品予備軍の“KV−1初期型用転輪”」
どなたかKV−1初期型転輪の原型の監修をして下さい。
正直な話、転輪の厚み等、自信のない部分がありまして、出すに出せない状態なのです。
(同原型はKV−1S系転輪よりも約0.3mmほど分厚いです)
>穴とリブの位置関係を修正して、ついでにKV-IIにも使えるようにリブのないタイプ
>(できれば穴の小さい方)も出してもらえれば・・・
象使い氏のHPに掲載されているタイプの転輪のことですかね?
===========================================
Date: Fri, 10 Aug 2001 01:25:10 +0900 (JST)
投稿者: せいもく
Eメール: epiphone@triton.ocn.ne.jp
題名: 私も欲しい「製品予備軍の“KV−1初期型用転輪”」
>丞さん、M.A.MORIさん
私も初期型転輪がいつ発売されるんだろうと一日千秋?の思いで待っている者の一人です。
===========================================
Date: Thu, 9 Aug 2001 23:31:19 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: 製品予備軍の“KV−1初期型用転輪”
>M.A.MORIさん
>今後発売されるEEC等のKV-1初期型キットの転輪よりも出来が良ければ発売します。
とのことですが、EECで発売予定になってる2点は、どちらも42年型の後期型車体なので、おそらくタミヤのKV-1cと同じタイプの転輪になるのではないでしょうか。(というか、その仕様が一般的)
「製品予備軍」のKV転輪は、タミヤのKV-1B用ディテールアップパーツとして非常に有効ですので、個人的にはスグにでも欲しい製品です。(タミヤの転輪は、ハブの丸い穴状の部分の形状がよろしくないうえ、転輪の片側にしかモールドがありませんので)
商品化の際には、できれば以前この掲示板で話題になったように、穴とリブの位置関係を修正して、ついでにKV-IIにも使えるようにリブのないタイプ(できれば穴の小さい方)も出してもらえれば、私はとりあえず2〜3セットずつは買いますよ。必ず!
===========================================
Date: Wed, 8 Aug 2001 06:56:59 +0900 (JST)
投稿者: M.A.MORI
Eメール: m.a.mori@wonder.ocn.ne.jp
題名: re2:EECのBT-7の起動輪,転輪,履帯
>かば◎さん
>やっぱりこれは邦人さんに頼んで複製してもらうしか……などと考えていたんですが(笑)
今月下旬に邦人さん原型の起動輪を発売しますよ。
画像は↓のURL内にあります。
http://www3.ocn.ne.jp/~m.a.mori/next_products.html
===========================================
Date: Mon, 6 Aug 2001 19:32:49 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:EECのBT-7の起動輪,転輪,履帯
起動輪、ちょっと泥抜き穴が大きいかな? という感じはしますが、なかなかいいじゃないスか。
ズベズダがBT-5と同じ初期仕様だったので、標準型起動輪はEECが頼みの綱、いや、やっぱりこれは邦人さんに頼んで複製してもらうしか……などと考えていたんですが(笑)、これなら個人的にはOKです。
しかし転輪のゴムの穴は大きいなあ……。
===========================================
Date: Fri, 3 Aug 2001 16:11:25 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: EECのBT-7の起動輪,転輪,履帯
表題のパーツの写真を撮りましたので,御参考に.
http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/image/eecbt7.htm
車体パーツの出来はズヴェズダとよく似た感じで,組んでみないとどちらが良いとも言えません.
===========================================
Date: Wed, 1 Aug 2001 14:28:31 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:ISU-152の細部とKV戦車の対空機銃について(補足)
>越智さん
・ISU自走砲の点検記録プレートの位置は,真ん中のものから右舷寄りのものまでまちまちなようです.
・ISやISUの車体右舷側面に装備されている小型の収納箱の用途は,私は予備の前照灯入れではないかと想像しますが,全く根拠はありません.何らかの資料があれば御教示願います.
・KVの砲塔ハッチの対空機銃架は,KV-1Sを除くKV-1には最初期から最後まで標準装備のようです.グランドパワー2000年8月号pp.56のKV-1 1939年型の写真でも,機銃架自体は装備されていませんが,砲塔ハッチの縁の切り欠きが確認できます.
===========================================
Date: Wed, 1 Aug 2001 14:07:35 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 7月分過去ログを掲載しました
7月分のログをまとめて「過去ログ」のページに掲載しました.