maniacs lab.

掲示板過去ログ (2001年7月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.

===========================================
Date: Mon, 30 Jul 2001 21:53:35 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: T-34S

>青木所長

>KV-1Sによく似た砲塔を搭載したT-34Sという車両

 そうそう、これも面白い車両ですよね。
 小型砲塔にハッチのないキューポラと、コンセプトはKV-1Sと全く同じ。
 ただ、T-34-76はKVと違い、機動性に問題はなかったようなイメージがあるので、なんでこんな車両が作られたのか、いまひとつわからないのですが、きっと本文にはそのあたりの事情も書いてあるんでしょうねぇ…。


===========================================
Date: Sun, 29 Jul 2001 00:01:02 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re3:“Unkown T-34”

 KV maniacs、久々にちびっとだけ更新しました。
 先日描いたKV-220の砲塔平面形改訂版と、フィンランド軍KVの仕様メモをup。

>Unknown T-34

 むううう。欲しい。マムートの新着情報で見て、でも、本一冊で送料1000円だと不経済だなー、GPとかJadarに入らないかなーなどとボンビーな私は考えてしまったのでした。


===========================================
Date: Sat, 28 Jul 2001 22:51:28 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: 今月のグランドパワー

 今月のグランドパワーのソ連軽戦車は同誌で97年の9月号より充実してたと思いますが、どうでしょうか?
 とはいえ、最近グランドパワーの連載方式により次の号も買わねばならないのは痛いですが。
 もちろん、97年のソ連軍用車両も上下で軽、中、中、自走砲を全部のせねばならない制約のなかでは良い本ですけど。


===========================================
Date: Sat, 28 Jul 2001 21:59:18 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re2:“Unkown T-34”


>>183ページで、И.ЖелтовさんとかМ.ПавловさんとかИ.Павловさんとかの共著になってます。

タンコマ誌やえむほびい誌によく書いてる人達ですね.ページ数もなかなか多くて良いですね.

さて,今日,開店すぐにマムートさんにTELしましたが,やはり売り切れでした.

次回入荷は8月中旬位か?とのこと.


===========================================
Date: Sat, 28 Jul 2001 00:28:37 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:“Unkown T-34”

 私はこの本がマムートに入荷した日(24日)の午後に偶然行って購入したのですが,その時点で既に丞さん注文入れてたみたいです.
 今日もマムートに行きましたが売り切れてました.再度発注をかけるそうですが入荷時期は不明.

 KV-1Sによく似た砲塔を搭載したT-34Sという車両は,私は初見のような気がするのですが,どこかに載ってましたっけ?


===========================================
Date: Sat, 28 Jul 2001 00:10:27 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: ミーはロシア語が読めないアルニダ(←ナニ人?)

>セータ☆さん

>ページ数と著者は誰っすか?

 183ページで、И.ЖелтовさんとかМ.ПавловさんとかИ.Павловさんとかの共著になってます。


===========================================
Date: Fri, 27 Jul 2001 22:17:06 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:“Unkown T-34”

うーむ.良さそうな本ですなぁ.ページ数と著者は誰っすか?

>>42年型六角砲塔のT-34-57

話には聞いていたけど,写真もあったですか!スゴイ!見たい!
くーっっっっ!ロシアの戦車本の購入でこのオレが遅れを取るとはっっ…!
面白そうだなぁ.見たいなぁ.でももう無いかもなぁ….


===========================================
Date: Fri, 27 Jul 2001 20:52:51 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: “Unkown T-34”

 近年、未発表の新資料が続々と発掘されているロシアから、待望のT-34本“Unkown T-34”が出たということで、マムートさんに入荷したものを速効で購入しました。

 結論から言えば、「T-34者はなにをおいてもとにかく激買いすべし!」

 初めてアルマダのIS本を見たときと同等以上の衝撃と言えば、わかってもらえるでしょうか?
 アルマダのISやBT本がスコードロンを意識したつくりになっているとすれば、こちらはロシア版モーターブーフといったところ。
 ハードカバーという体裁もさることながら、生産過程の写真や(これがまた面白い)、トランスミッションや搭載砲など車体の機構にもページをさいているあたりからも、その印象を強くします。
 本家モーターブーフには、マニアがあっと驚く記録写真がよく掲載されていますが、この本も42年型六角砲塔のT-34-57や、コンクリート製のアップリケアーマーで覆われた車両、122mm砲を搭載したT-43の試作車両…など、初めて見る仕様が満載!
 また、43年4月に撮影されたという5つの生産工場別のT-34-76の記録写真(なんとクラスナエ・ソルモヴォ工場製は、まだ旧型砲塔で、車体前方機銃の防楯もない!…ホントかなぁ)はあるは、SU-122の43年生産型の標記が“SU-III”になっているは、たれ砲塔のクローズアップ写真には、なんと“Stamped turret”(!!)というキャンプションがあるは(そう言われてみると、この砲塔表面には縦方向に延ばしたかのような皺があるみたいにも…)、もう、ここではいちいち書ききれない大ネタ小ネタがいっぱい!

 当たり前ですが、写真のキャンプションに英語が併記されている以外、ビッシリ書かれた本文は全てロシア語なので、MAXIMの高田さんの訳で日本語版を出してくれないでしょうかね。AM誌の別冊あたりで。テキストにも書名のとおり“知られざる”情報が満載なのではなかろうかと思えてしょうがありません。
 現時点で、今年度の最優秀資料本候補の筆頭です。


===========================================
Date: Fri, 27 Jul 2001 20:14:19 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: re:ISU-152の細部とKV戦車の対空機銃について(その2)

>越智 盛久さん

 整備記録板と対空機銃については既にかば◎さんから回答がついていますので、それ以外について。

 ISU-152の手摺ですが、越智さんの書き込みを読んでから資料をあたってみたところ、戦闘室前方の面に手摺が付けられるようになったのは、どうも戦後の生産型からのようです。
 また、“戦闘室右側面の前照灯入れ”というのは、戦闘室の後方にある上蓋のついたケースですか?(私はコレが前照灯入れだとは知りませんでした。)
 私の手持ちの資料をザッと見たところでは、ほとんどの車両は箱の上端が機関室上面とほぼ同じ高さになる位置に取り付けられており、フェンダー寄りの低い位置に付いているのはバッジコレクションのJSU-152Mだけでした。
 ということは、やはり生産時期なんでしょうかね?(ってオレが聞いてどうする(^^;))


===========================================
Date: Fri, 27 Jul 2001 12:00:16 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 追記の追記

 KV-2では対空機銃架の装着例は見たことが無く、またハッチに切り欠きも見当たらないので、そもそも機銃架の装着は考えられていなかったものと思われます。


===========================================
Date: Fri, 27 Jul 2001 11:58:42 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 追記

 下の書き込みで「下図で」などと書いておきながら、URLを書き忘れました。

http://homepage2.nifty.com/kaba-maru/temp/jsu152.JPG


===========================================
Date: Fri, 27 Jul 2001 11:57:55 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:ISU-152の細部とKV戦車の対空機銃について

>越智さん

 ISU-152の車体前部のプレートですが、これは一体鋳造/溶接車体両方とも、主砲の下、フェンダー最前部ステイ根本を結んだ線の上側あたりにあるのが標準のようです。たいたい、下図で赤く示したあたりです。
 ステイ間に波切板のある車体では、向かって右下あたりに移っているものもあるようです。

 ところでこの板は、整備のチェック印をケガくためのものと思っていたんですが、製造番号もあるんでしたっけ(うろ覚え)。

 KVの対空機銃架ですが、ざっと資料をめくってみたところ、1939年型で装着している写真はみつけたれなかったものの、KV-1は1940年型(エクラナミを含む)、41年型、42年型各型で見つけることが出来ました。
 機銃架そのものはP40という形式名で、車体各部に装着しているのと同じデグチャレフ機銃用のものです。

 機銃架を装着していない写真でも、KV-1の場合は砲塔ハッチのヒンジの向かい側に機銃架の取り付け基部があり、それに対応して、ハッチにも小さな切り欠きがあります(タミヤのキット参照)。
(そのナナメ脇にあるもうひとつの金具は、今のところ私にはよく用途がわかりません)
 したがって、KV-1Sを除くKV-1各型は、この機銃架を使用可能であったと思います。

 KV-1S、SU-152のハッチはそれ以前のタイプと形式が違い、ハッチも回転式になっていませんから、機銃架は付けられなかったものと思われます。
 KV-85〜IS、ISUの両開きハッチは、今度はDShK機銃用の機銃架が使えるようになりますが、ただ、KV-85や初期のISでは使用例は見たことがないので、ISが作られ始めてしばらくしてから出てきたものではないかと思います。


===========================================
Date: Thu, 26 Jul 2001 21:14:22 +0900 (JST)
投稿者: 越智 盛久
Eメール: mutt@dokiddoki.ne.jp
題名: ISU-152の細部とKV戦車の対空機銃について

再び車両の細部について教えて下さい。ISU-152の車体前部上面には、IS戦車のように製造番号が打刻された細長いプレ-トが、一体鋳造式と溶接式車体の両方に取り付けられていたのでしょうか。また、その位置は中央部分なのでしょうか。実車写真をあたってみたのですが、この部分はちょうど影になっていて判別できませんでした。それと、戦闘室側面前方の手すりがあるものとないもの、戦闘室右側面の前照灯入れの箱の位置が高いものと低いものなどの細部の違いは生産時期の違いからきているのでしょうか。これとは別に、KV戦車にドラム弾倉型の対空機銃を装備しているものがありますが、この機銃はどのタイプのKV戦車に装備されていたのでしょうか。また、このドラム弾倉型の対空機銃は、KVベ−スのSU-152にも装備されたのでしょうか。越智


===========================================
Date: Sat, 21 Jul 2001 16:44:06 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:今月のアーマモデリング2

>タミヤのが入手しやすいのが理由なのでしょうか?
 ミもフタもなく言えば,ソ連戦車キットの正確さについてきちんと評価のできるライターがいないからなんでしょうなぁ.


===========================================
Date: Thu, 19 Jul 2001 22:38:20 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: 今月のアーマモデリング2

タミヤのが入手しやすいのが理由なのでしょうか?
アーマーモデリングは戦車模型専門誌なのですから 外国キットを座談会で紹介するよりも作例で組み立て時の注意をやってもらいたいですね。
 その辺がアーマの欠点と思うのですが。


===========================================
Date: Thu, 19 Jul 2001 00:21:01 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:ISU-152の車体前面構造について

 越智さん,こんにちは.
 ISU-152/ISU-122のシャーシは,御指摘のように前部が一体鋳造式と溶接式の2種類があります.初期の量産型では一体鋳造式の車体前部が用いられましたが,途中から溶接式のものが開発されて平行生産されるようになりました.
 そもそも溶接式シャーシはISU車体の生産性を高めるために開発されたもので,それが後にISにも流用されたという経緯がありますので,溶接式シャーシの前端のかみ合わせのラインはISUとISで同じであるはずです.
 一体鋳造式のシャーシ前端部は戦闘室より前の車体が上面ごと一体成形されています.溶接式シャーシでは戦闘室前面とシャーシ前面の間はゴツい圧延鋼板のようです.
 戦闘室前面とシャーシ前面の間の形状は一体鋳造式シャーシと溶接式シャーシでは異なっていて,一体鋳造式シャーシではなだらかな一枚の平面になっているのに対し,溶接式シャーシでは前半の傾斜が急で後半は水平に近い,折れ曲がったラインになっています.ズベズダのISUキットではこの前半部の傾きと長さがなんだかおかしくてフェンダーとの位置関係がくるっていたように記憶しています.


===========================================
Date: Thu, 19 Jul 2001 00:19:02 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:the track tensioning

>秋山さん
 アルマダ縦長本の「赤軍戦車の迷彩1930-1945」のpp.28に,雪中でT-34の履帯を調整中の戦車兵3人組の写真が載っております.
 誘導輪の位置調整を行っている人物は,操縦手ハッチから身を乗り出して,わりと不安定な姿勢でボックスレンチを調整穴にさし込んで回しておりますので,それほど力任せという感じではありません.(まぁ,ヤラセ写真かもしれませんが.)
 特にT-34だけではなく,一般的に戦車の履帯調整は重くて固くて大変だったということなのでしょう.

 アルマダ縦長本「赤軍戦車の迷彩1930-1945」の紹介文は下記.
http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/maniacs/t34/biblio/foreign.htm#ARMADA-VERTICAL-RED-ARMY-CAMOUFLAGE


===========================================
Date: Wed, 18 Jul 2001 20:01:48 +0900 (JST)
投稿者: 越智 盛久
Eメール: mutt@dokidoki.ne.jp
題名: ISU-152の車体前面構造について

初めまして。いつも興味深く拝見しております。ISU-152の車体前面構造について教えて下さい。この部分はIS-2と同じく、一体鋳造型と溶接型の2種類があるのでしょうか。また、その鋳造ラインもしくは溶接ラインはIS-2と同じなのでしょうか。それと戦闘室前面とシャ−シ前面の間の車体前面上部装甲板は鋳造なのでしょうか。現在ズベズダのISU-152を製作しているのですが、明確な資料がなくて手が止まっています。越智


===========================================
Date: Wed, 18 Jul 2001 19:36:50 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: the track tensioning

[RUSSIAN BATTLEFIELD]/TANK DEVEROPMENT/T-34 /Construction Features
を何気に見ていたら、気になる記述が目に入った。このサイトの技術レポートには主観的な記述は見当たらないのに、Iで始るこの記述は妙に人間臭いのである。
「私は、履帯の調整(the track tensioning)は乗組員にとって非常につらい作業であった、と指摘しておかなければならない。その作業は1本の大ハンマーと数々の悪態をつく3人によって 行われた。この作業の辛さを軽減化させようとする試みはすべて失敗した。戦争が終わるまで、ソ連戦車兵にとって履帯の調整は悩みの種だった。」
うーむ、これは問題だ。以前 [ADJUSTMENT OF TRACKS] と題してT-34 の履帯張度調整装置を「美しい設計」と云っていた私はその作業が、クソッタレとかバッキャアローなんてロシア語で云いながら作業しなければならないほど大変だったなんて知らなかった。
T-34 の履帯の調整とか交換の作業なんて写真も見たことないし、早速、マニュアルに記述を探してみた。
[Short Service Manua For The T34 (circa. 1943)]/Chapter IV Suspension にFitting tracks to the tank という章があった。
The tracks should be laid out front of the tank. から始り、あのすばらしい機構のことだが、The crank of track ajusting mechanism should be turned to the extreme rear position. とにかく、なんたかんたして、Finally tension the track. でお終いとある。
私にはちっとも辛そうな作業には感じられないのですが、やっぱり重かったり、きつかったり理不尽な作業だったんでしょうね。よく戦時中の写真で見る Tiger I のその手の作業もどう見ても辛そうですよね。これは T-34 だけの問題ではなさそうです。


===========================================
Date: Mon, 16 Jul 2001 12:42:31 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: T-34 maniacs チリッと更新

 T-34 maniacsをチリッとだけ更新して,マケット組立履帯やCHRIS'S SLUGPITTへのリンク,ロジーナちゃん本情報などを掲載しました.
 SU-85の解説ページの更新版を現在執筆中ですが,掲載は来月ですなぁ.


===========================================
Date: Sun, 15 Jul 2001 20:10:46 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: KV-1sのキューポラ

>セータ☆さん
 これ、静岡でセータ☆さんから聞いて、家に帰ってから写真を見て見みたのですが、確かにシルエットでは上半分の傾斜がないように見えます。(特に奥の535号車)
 ただ、キューポラのバイザーの開き加減で、たまたまそんな風に写って見えるのかとも思ってみたり。(一応極初期型で作ってしまった私の深層心理がそう思い込みたいのかも…。(^^;))


===========================================
Date: Sat, 14 Jul 2001 00:57:56 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: もしや第100チェリャビンスク重機械製作工場(ChZTM)製…??

>オスプレイの邦訳版「KV重戦車」

面白かったですね.
ところで丞さんには以前ちらと言いましたが,P.24のかなり初期バージョンのKV-1s,砲塔キューポラのシルエットが
一般的なタイプと異なるように見えませんか?


===========================================
Date: Sat, 14 Jul 2001 00:49:34 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:今月のアーマーモデリング

まぁ,細かいトコを見ていくと??な部分もありますが,ソ連戦車模型にも「考証の反映」というスタイルが
ようやく見えはじめた感じで,こりゃウカウカしてられないゾとか思ったりした今号のAM誌でしたね.

でもやっぱり一読者としては「ココにこんだけ拘っておいて,何故そのハブキャップかね!」とか思ってしまうのもまた
正直な感想ですねー.


===========================================
Date: Fri, 13 Jul 2001 22:49:55 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:Coldstart

>秋山さん

 いつもありがとうございます.[CHRIS'S SLUGPITT] はT-34 maniacsのリンクページに追加しておく必要がありますね.

>[ABUSOLUTE CD-ROM/T-34] のムービーの中に、T-34 が始動する場面がありますが、
>始動音はしていながら、これ見よがしに排気カバーを上げてセルモーターがフライ
>ホイールに噛んでいないのを見せてから、エンジン始動します。そのムービーの題が
>[Coldstart] というわけで、これが圧搾空気による始動かと理解できます。

 これは気がついていませんでした.なるほど.


===========================================
Date: Fri, 13 Jul 2001 22:40:01 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:今月のアーマーモデリング

>チヌさん
 確かに,小林氏の作例がドラゴン車体+タミヤ砲塔でしたから,土居氏はタミヤベースで作った方が雑誌作例としてはバラエティが出せたかもしれませんねぇ.

 タレ砲塔を載せた小林氏の作例はともかく,標準の六角砲塔を載せた土居氏の作例ではどうせならより正確なズベズダの砲塔を使ってほしかった.(まぁ,使ってあったらあったで「あぁオレが先にやろうとしてたのに」と思ったでしょうが.)

 ちなみに,土居氏の作例(42年型,標準六角砲塔,角形燃料タンク大の仕様)ではリアパネルのヒンジがドラゴンのキットのまま小2個になっていて,「このタイプではリアパネルのヒンジは小3個なのに!」と思った人もいるかもしれませんし(←いないかな……)出版されている資料の図面では小ヒンジ3個になっているものがほとんどですが,私が実車写真を調べた限りでは,土居氏作例のような仕様の車両では小ヒンジ2個の形態しか確認できていません.
 つまりリアパネルのヒンジに関しては既存の図面が間違っていて,土居氏の作例が正しい,と私は考えます.


===========================================
Date: Fri, 13 Jul 2001 21:55:41 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: 今月のアーマーモデリング

 今月のアーマーモデリングのT―34の作例はタミヤとドラゴンの2個1でした。
うーん、どうせならタミヤの76の改修ポイントとかマケットあたりの作り方でも
やって欲しかった。しかし、土居編集長といいアーマーのライターはタミヤのドラゴンの
T―34の2個1が好きですな。


===========================================
Date: Fri, 13 Jul 2001 21:31:03 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: オスプレイの邦訳版「KV重戦車」が

 出ましたね。
 MAXIMの高田氏による翻訳が嬉しい1冊ですが、今回は前作の「T-34-76」以上に骨太の男らしい注釈が炸裂してるので、読んでてドキドキします。(^^;)
 来月の「パンター」を挟んで、9月は「T-34-85」と、これまた楽しみです。


===========================================
Date: Fri, 13 Jul 2001 17:55:03 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: Coldstart

オーストラリアの Christopher Andrew Orchard 氏の [CHRIS'S SLUGPITT] の T34 のページは、[T34 Reference Guide] という独立したページとして充実しつつあります。
http://www.gjames.com.au/chris/t34/index.html
最近は [Manuals for the T34」という章が加わり [Short Service Manual For The T34 (circa. 1943)] の英訳と完璧な図版がみられます。
Chapter I Short Description of the Tank
Chapter II Short Description of the Engine
Chapter III Transmission
Chapter IV Suspension
Chapter V Electrical Equipment of the Tank
Chapter VI General Construction and Employment of the Wireless Set 9-P
Chapter VII Maintenance
Appendix Main Design Modifications of the T34
これは [ABUSOLUTE CD-ROM/T-34] の Manuals に掲載されていますが、ウェブ上でフリーに見られるのは便利です。
--------
Short Description of the Engine の最後の方に CONSTRUCTION AND ACTION OF COMPRESSED AIR STARTING SYSTEM の項があります。
T-34 独特の圧搾空気によるエンジン始動システムです。操縦手席の前にある2本の圧搾空気ボンベからV型エンジンのバンクにあるディストリビューターを経て、各シリンダーに圧搾空気を送り込んでエンジンを始動させる仕掛けです。セルモーターが起動しない緊急時に使われたようです。
[ABUSOLUTE CD-ROM/T-34] のムービーの中に、T-34 が始動する場面がありますが、始動音はしていながら、これ見よがしに排気カバーを上げてセルモーターがフライホイールに噛んでいないのを見せてから、エンジン始動します。そのムービーの題が [Coldstart] というわけで、これが圧搾空気による始動かと理解できます。
-------
この [T34 Reference Guide] が今後どう充実していくのか、1/6 の T-34 の製作の今後も含めて、楽しみです。


===========================================
Date: Mon, 9 Jul 2001 00:51:06 +0900 (JST)
投稿者: 六鹿(久しぶり)
Eメール:
題名: KV220

タンコマステル誌を入手したので、眺めてみました。
かば◎さん、セータ☆さんのおっしゃる通り、砲耳部はテーパー付きで、砲塔前半と砲耳部カバーの側面はIS2のように連続平面だと思います。
わずかに見える砲耳下の砲塔前面幅(P20下)から見ても、あの図面は変ですね。
KV2のイメージで、あのように推測したのではないでしょうか。

そういえば、P20下の写真では防盾上部カバーがありませんが、機関室の吸気カバーの上に載ってる(?)物体がそれなんでしょうか・・・?


===========================================
Date: Sat, 7 Jul 2001 23:41:41 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: re2:KV-220追記

>かば◎さん,せいもくさん

>>下の図では不連続ですが、そもそも砲塔前半と砲耳部カバーの側面とが、連続平面になっている気がするんです。

ですよね.砲耳部カバーは,少ない写真からも根元部でより幅広になっていると見て取れます.

EECがこの図面を元にキット化(←あるのか?)したらイヤですね.


===========================================
Date: Sat, 7 Jul 2001 20:35:50 +0900 (JST)
投稿者: うるりひ
Eメール:
題名: うれしいです

私はこの本から「戦車マニアの道」にはいりました。このほんがこんなに好評というのはうれしいです。


===========================================
Date: Fri, 6 Jul 2001 03:08:47 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re2:書籍情報

>うるりひさん、秋山さん、バトゥさん

 なるほど、元はDK社の本なんですね。そりゃ、マニアックなのもうなづけます。

 DKの本は、原書の"EYEWITNESS GUIDE"シリーズの"FLYING MACHINE"、それから同朋社出版で翻訳された「ビジュアル・ディクショナリー」シリーズの「航空機」の、ともに飛行機ものの2冊を持っていますが、これはホント、「子供に見せるのは惜しいっ!」というくらいに素晴らしくマニアックで資料性の高い本です。
 前者の本を買ったのは、デュペルデュサン単葉機1909年型の脚部、エンジン部、コクピットの素晴らしいクローズアップ写真が出ていたためで(笑)、ほかにも、ブリストルF2Bの「皮むき写真」が見開き4ページにわたって出ていたりします。後者はアブロ三葉機1910年型、ブラックバーン単葉1912年型、ブレリオ単葉1909年型の現存機やレプリカの側面カラー写真が出ていたので買いましたが、ほかにもプラモデルのようにバラしたホーカー・テンペストの実機(笑)とか、ルールスロイス「ケストレル」の分解写真とか、ビッカーズ・ウェリントンの大圏構造骨組み写真とか、マーチンベーカー射出座席クローズアップとか、恐ろしい内容がテンコ盛りになっています。

 すみません。maniacs labの中で、つい興奮して、飛行機の訳判らん話を並べてしまいました。


===========================================
Date: Thu, 5 Jul 2001 07:28:31 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: Jo_@ictnet.ne.jp
題名: Re:KV-1s製作記up

>かば◎さん

 画像送ったばかりなのに早いっ!完成写真も早速撮ってお送りしますのでよろしくお願いします。
 なお、M.A.MORIさん経由の途中写真(背景がグレーのもの)の状態から変更・追加した箇所がいくつかありますので、以前の途中写真は完成写真をUPする際にでも削除しておいてもらえないでしょうか?(あまり代わり映えはしてないんですけど(^^;)、一応)


===========================================
Date: Thu, 5 Jul 2001 03:19:32 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: KV-1s製作記up

 丞さんのKV-1s製作記upしました。
 丞さん、引き続き完成写真よろしくお願いします。


===========================================
Date: Thu, 5 Jul 2001 02:09:25 +0900 (JST)
投稿者: バトゥ
Eメール: batu@mx.biwa.ne.jp
題名: Re:書籍情報

 この本の発行元のDK社、味をしめたようで同じ内容の本を続々と出しています
(飛行機、船、車、宇宙、土木車輌、救急車輌、鉄道、ジェット戦闘機、記録を作ったもの、等々)。
 そのうちの『LOOK INSIDE CROSSーSECTIONS TANKS』と、『〜 JETS』を所有していますが、戦車の方の内容が、マーク1 1916、A7V、ホイペット、ルノーFT−17,T−34(使い回しでは無く、1940年型。砲弾の搭載方向が違う?)、チャーチル、キングタイガー、シャーマン、Mー1A1、ホバートの特殊車輌(外見だけ)。
 予算のためか、イラストレーターの熱意の違いか、本家の『輪切り〜』と比べて落ちるが、それでも精緻なイラスト。手近なところでは、学研の『ドイツ装甲師団・1』の折込でA7Vが見られます。
 以上、有名かもしれませんが申告まで。

http://www.dk.com/uk/default.asp?context=kids


===========================================
Date: Thu, 5 Jul 2001 01:32:12 +0900 (JST)
投稿者: せいもく
Eメール: epiphone@triton.ocn.ne.jp
題名: KV-220の図面

ここでは2回目のカキコミです。お久しぶりです。

>セータ☆さん

確かに砲塔前半の絞りこみが極端な気がしますね。
これだけきついと写真にももう少しRのハイライトが出てくるような。
防盾も、もう少し幅が広いような感じですね。


===========================================
Date: Thu, 5 Jul 2001 01:19:21 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:KV-220追記

 下の図では不連続ですが、そもそも砲塔前半と砲耳部カバーの側面とが、連続平面になっている気がするんです。

 (ところで、russian battle field が開きづらいのは、ネスケのせいじゃなかったんですね(^_^;)。
 今日はIEで開いてもひっかかりまくり……)


===========================================
Date: Thu, 5 Jul 2001 01:14:33 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:KV-220

 やっぱり図面は同じものだったんですね。
 そういえば、ページの終わりの資料欄にタンコマステルって書いてあるわ……
 著作権はだいじょーぶなんだろうか……。

>>この図面,綺麗なんだけど砲塔の前半〜防盾基部のあたりが
>>やや???な感じしません?
>>ちょっと砲塔前面を絞りすぎてるような.

 私も同じことを感じました。
 そもそも、KV-220の砲耳部カバーって、付け根にかけて広がっているような気がしませんか? なんといっても写真が少ないので、あくまでイメージの問題なんですが。

 例えば、こんな感じ。

http://homepage2.nifty.com/kaba-maru/research/art-image/kv220-t1.jpg


===========================================
Date: Wed, 4 Jul 2001 20:53:32 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: pxi15550@nifty.ne.jp
題名: KV-220

なかなかRussian Battlefieldに接続できなかったのですが,今しがた確認いたしました.
タンコマステル誌06/2000(Obiekt 222が表紙の号)がメインソースになっているようですね.

図面も同誌に掲載のものですが,この図面,綺麗なんだけど砲塔の前半〜防盾基部のあたりが
やや???な感じしません?
ちょっと砲塔前面を絞りすぎてるような.


===========================================
Date: Wed, 4 Jul 2001 02:53:31 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: Re:書籍情報

>うるりひ 様

私も「輪切り図鑑 クロスセクション」はとっても好きな本です。なんでも「輪切り」にして内部解剖図として見せてくれるという趣向の本の「戦車」に T-34 が選ばれていることが、私は誇らしく(人事ながら)思ったりしていたのです。解説もなかなかフェアだし T-34 maniacs 研究員の皆様もにっこりとされるものと思い、資料として推奨したいと考えたことがあったのです。
しかし、この画には T-34 maniacs 研究員の皆様は絶対許しがたい原理的欠陥があるのです。それは皆様がこだわっているキャタピラのピンにあります。あの画では車体の「外側から内側」へ描かれておるのです。「履板連結ピン打ち戻し金具」という細部にこだわる皆様には、「内側から外側」に描かれたピンの画でなけらば、キャタピラがバラバラになってしまうと指摘なさるはずです。
でも、すばらしい資料ですよね。


===========================================
Date: Tue, 3 Jul 2001 19:36:06 +0900 (JST)
投稿者: うるりひ
Eメール:
題名: 書籍情報

初めまして。
既出かもしれませんが、岩波書店刊の「輪切り図鑑 クロスセクション」という本にはT34の輪切り内部解説イラストが入っています。
内容的には大したこと無いかもしれませんが、楽しい本なので一度見る価値はありますよ。


===========================================
Date: Tue, 3 Jul 2001 10:54:57 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:Experimental KV Tanks

>秋山さん

 私も数日前に(T-28の鋼製転輪の写真を探していて)、この新コンテンツに行きあたったところでした!
 とはいえ、ネスケで見ているとどいうわけか、ページの途中で「server error」になってしまって、しっかり全部は見ておらず、今回改めてIEで見直しました。
 特にKV-220の図面には感激しました。

 最近、タンコマステルにKV-220の図面が出てたよ、というのが一部maniacsメンバーの間で話題になっていたのですが、その図面もこれと同じなのかなぁ……。
 どうもこれは、KV-220を作れという悪魔の囁きのような気がする……(笑)。

 各施策型、計画型については、ザロガ先生のバンガードや高田さんのグランパの解説をもとにmaniacsのコンテンツとしても一通りまとめてはいますが、実際に形としてはよくわからないものが多かったので、こう並ぶと圧巻ですね。

 う〜む。良い。

>柳瀬ばお氏

 以前、このタイプの転輪の図面を高田さんに見せていただいたことがあって(そういや、ずいぶん前だなァ(^o^;))転輪は別売するかもしれない、とは聞いていたんですが、メタルやレジンではなくインジェクション、というのはいいですね。
 112工場の41年戦時簡易型後期型なども、タミヤのキットに増加装甲や手すりがオプションで入っているので「身近」なタイプではありましたが、実際、マジに作ろうとすると大変だったのがこれでずっとアプローチしやすくなりますね。
 問題はいつ出るかなんですが……(笑)

>はほちん

 ザロガ先生のin actionの解説では、後期500mm履帯のバリエーションとして、のっぺらタイプがあることになっています。が、少なくとものっぺらタイプではないかと思われる数枚の写真を見る限りでは、単に泥が詰まっている可能性のほうが高そうだと思えるものでした。
 その写真はまだ見ていないのですが、今度確認してみます。

>ふねさん

 私もちょっと気になっています。
 成形状態はよくても考証はイマイチの感があるADV製というのが引っかかりますね(笑)。


===========================================
Date: Tue, 3 Jul 2001 04:18:19 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: Experimental KV Tanks

ひさしぶりに、何気なく Russian Battlefield を覗いてみたら、Experimental KV Tanks という新着情報がありました。
何気なく覗いてみたら、これはびっくりでありました。
【KV系列の試作車輌】の宝庫でありました。どう見ても「空想科学小説」の挿絵にしか見えないような断面図の数々です。斬新な車体レイアウト、3段重ね砲塔やらエキセントリックな非対称砲塔の数々、これは KV maniacs の格好の研究対象と思われます。
そして最後の Blueprint of the KV-220; KV-5; にびっくりです。なんと 1/10 スケールと思える超精密な4面図なのです。うーむ。


===========================================
Date: Mon, 2 Jul 2001 21:13:19 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:段無し穴あきホイールがインジェクションで!

>柳瀬“ばお”和生さん
 おおスゲー!!と驚いてくれる人がどれくらいいるのか疑問ですが,1943年から44年にかけてのキーロフスキー工場製やクラスナヤ・ソルモヴォ工場製のT-34には欠かせないアイテムですから,発売が待たれます.
 しかし,前からグムカでアナウンスされているT-34-85 1943年型とは独立して売られるようになるんでしょうか?


===========================================
Date: Mon, 2 Jul 2001 21:12:41 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:パターン無し履帯?

>八木/~さん
 パンツァー増刊パンター/ティーガー本を見てみましたが,この写真ではどちらとも言えませんなぁ.たぶん泥がつまっているだけだと思いますが…….


===========================================
Date: Mon, 2 Jul 2001 20:16:09 +0900 (JST)
投稿者: ふね
Eメール: funabiki-t@h5.dion.ne.jp
題名: アズムットのKVm1940改造キット

マキシムの新製品情報に出ているんですが、どなたか詳細をご存知ですか?
EECのKV1S用で、砲塔等が含まれているようです。(特価5,440円)
いずれEECから出てきそうな気はしますが・・・。


===========================================
Date: Mon, 2 Jul 2001 18:51:22 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 6月分過去ログを掲載しました

 6月分のログをまとめて「過去ログ」のページに掲載しました.


===========================================
Date: Mon, 2 Jul 2001 13:01:56 +0900 (JST)
投稿者: 柳瀬“ばお”和生
Eメール: NBC02537@nifty.ne.jp
題名: 段無し穴あきホイールがインジェクションで!

グムカ方面(グムカになるのかな? (^^;))から発売予定の T-34 用の
センター段無し、タイヤに穴あきのホイールですが、インジェクションで
出す事になりそう、との事です。おお、すごいぞ (^^)!


===========================================
Date: Mon, 2 Jul 2001 09:02:43 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 追記

>単なる箱替え商品情報も出来ればフォローしていただけると

 その気はありますが、手が回っていないだけです。
 どうもすんません(笑)。


===========================================
Date: Mon, 2 Jul 2001 09:01:10 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:実にマケットらしい商品

>幻仏さん

>>アイテム選択はマニアックだけど、出来はマニアをまったく満足させられない

 そうとは言いきれないでしょう。
 500mm履帯の場合、表面のリブパターンは多少ディテール不足だとしても、履帯そのものの厚みは、モデルカステンの最初の非可動式よりは薄く、履かせた時の雰囲気はこちらのほうがよいかもしれません。それにやはり何と言っても安いのは見逃せないメリットです。もっとも、ドラゴンのキットを作るのであれば、最初からインジェクションの履帯がついているわけなので、交換する意義は低いでしょうが(厳密に、リブの少ないタイプを使いたいという場合は別ですが)。


===========================================
Date: Mon, 2 Jul 2001 01:45:30 +0900 (JST)
投稿者: 幻仏様アタック
Eメール: genbutsu@h3.dion.ne.jp
題名: 実にマケットらしい商品

 自分にはレベルが高すぎるまでの解説、ありがとうございます。

アイテム選択はマニアックだけど、出来はマニアをまったく満足させられない
実にマケットらしい商品だったようですね。

でも安いので今度使ってみます。
T−34って一番目立つ前面が一番急角度で、
ベルト式キャタピラだとへにゃーんと曲がってかっこわるい事この上ないのがすごく気になっていたのです。


それと、単なる箱替え商品情報も出来ればフォローしていただけるとうれしいのですが・・・
東欧系キットってよそのメーカーの商品使い回しまくっていて、
もう自分のようなへなちょこでは付いていけません。

ぜひその豊富な知識を社会に還元してください!( >_<)g


===========================================
Date: Sun, 1 Jul 2001 20:40:25 +0900 (JST)
投稿者: 八木/~
Eメール: JBG03614@nifty.ne.jp
題名: パターン無し履帯?

この間発売されたパンツァー増刊、パンター/ティーガーにパターンの無い履帯を履いたT-34-76が載ってるのですが、これは

単に詰まった泥が綺麗に見えている
そういう履帯があった

のどっちでしょう?



2001/Aug/01 作成
(c)2001 maniacs lab.