maniacs lab.

掲示板過去ログ (2001年6月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.

===========================================
Date: Fri, 29 Jun 2001 18:08:34 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: マケットの初期型履帯

 幻仏様アタックさん,こんにちは.
 マケットの「MQA3525 1/35 T−34戦車初期型キャタピラパーツ」の写真がサーバにありました.

http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/maniacs/t34/image/010305a.jpg
http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/maniacs/t34/image/010305b.jpg

 見たとおりあまりシャープな出来ではありませんし,仕様としてもあまり一般的なものではないようです.もちろん可動式ではありません.


===========================================
Date: Fri, 29 Jun 2001 10:30:59 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: マケットの別売履帯

>幻仏さん

 どうもです。

 マケットの2種の履帯ですが、

●「MQA3521 1/35 T−34戦車550mmワッフルタイプキャタピラパーツ」

 ……とあるほうは、以前RPM社から出ていたものと同じ(つまりマケットのT-34/85に付属していたものと同じ)です。製品解説ページでも、パーツ(走行装置)のRPMの項に載せています。
 商品名は「550mmワッフル」となっていますが、これは間違いで、実際には500mmタイプです。この件については発売元のバウマンにもメールしたのですが、反応無し(笑)。
 単に寸法の数字を間違えているということではなくて、550mmワッフルタイプというのが別にちゃんとあるので紛らわしいのです。

 500mmワッフルタイプは後期のT-34シリーズでは最も一般的なパターンで、モデルカステンの非可動式、あるいは可動式のM-42、さらにはドラゴンのT-34シリーズに付属しているのもこのタイプですが、RPM/マケットのものは、センターガイドがないほうのリンクの縦リブが1本少ないバリエーションを表現していて、その点では貴重です。

 ただし、T-34の500mmワッフルタイプは前後方向に対称形のように見えて、実際にはすべり止めリブの凹凸に前後で差があるのですが、RPM/マケットのパーツは、これが省略されていて、いささかのっぺりしています。

 つまり長所もあり短所もあり、といったところでしょうか。

●「MQA3525 1/35 T−34戦車初期型キャタピラパーツ」

 これは近くマケットから発売予定のT-34 1940年型に付属するはずのものを先行別売したものと思われます。これについては以前、当maniacs所長の青木氏がレポートしているので、再掲します。

「センターガイドのある方と無い方の履板がそれぞれ20枚ずつ1枚の枠に成形され,それが4枚入っています.
 バリがわずかにあり,また型ズレがあるため履板をかみ合わせるためには少しヤスリがけが必要です.裏面にややヒケがあります.彫刻のシャープさはまぁまぁです.

 550mm初期型の履板の中でもさらに初期の,履板表面にパターンがほとんどないタイプの履板をモデライズしています.ただし表面パターンの一部が実物よりも簡略化されています.」
(ところで、パーツ写真は削除しちゃったの?>つぁぎ青木)

 要するにこちらも、他社から出ている550mmプレートタイプとはちょっと違うバリエーションを再現しているわけで、価格面だけでなく、その点でのメリットもあります(とはいっても、このタイプを履かせるべきタイプのキットは、今のところガレージキットを除いてはなく、いずれ発売するマケットの1940年型には最初からこのパーツが入っているでしょうから、どうしてもこれが必要!という人は少ないかも……。

 履帯のタイプに関しては、
http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/maniacs/t34/taxonomy/track.htm

 で解説していますので、御参考までに。

ちなみに「MQA3521」は、この解説ページ中の
http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/maniacs/t34/taxonomy/track.htm#L500-B4

「MQA3525」は、
http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/maniacs/t34/taxonomy/track.htm#E550-2

 です。


===========================================
Date: Fri, 29 Jun 2001 01:51:31 +0900 (JST)
投稿者: 幻仏様アタック
Eメール: genbutsu@h3.dion.ne.jp
題名: はじめまして

はじめまして。1車種にこんなにも入れこむなんて感動です。

ところで質問なのですが、
マケット社の製品でバウマンが輸入してる
MQA3521 1/35 T−34戦車550mmワッフルタイプキャタピラパーツ
MQA3525 1/35 T−34戦車初期型キャタピラパーツ
というのが出ていますが、この商品の評価はどうなのでしょうか?
製品のリストを見させていただいたところ、載っていなかったので・・・

ワッフルタイプが定価600円、初期型が800円ととてつもなく安いので
出来に問題なければお買い得ですし

ただ、マケット社というのが気になります。
マケットって、なんかすげーいいかげんなところみたいだし


===========================================
Date: Thu, 28 Jun 2001 16:50:20 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:画像ファイルのサーチ

>ゲストさん
 御紹介ありがとうございます.検索はファイル名かキャプションの文字列を見て行っているようで,全然関係ない通し番号が混ざってくるのは御愛嬌ですね.
 去年か一昨年に「ネット上の画像データがヌード写真であるかどうか判別するプログラムを開発する」というニュースを見た覚えがありますが,この技術を応用すれば「T-34の写っている写真」だけを抽出することも可能かもしれません.
(なお本来の目的は小学校などからヌード画像だけアクセスを禁止する事であって,エロ画像を収集するためのプログラムではありません.)

 タミヤのJS-3については,製作記事自体はかば◎氏が書いてくれるはずですが,精密な評価記事となるとちょっと収拾がつかなくなるような予感がしています.
 車体前端部と前部フェンダーの幅の比率が,実車写真と比べると明らかに異なってますよねぇ…….


===========================================
Date: Wed, 27 Jun 2001 19:50:40 +0900 (JST)
投稿者: ゲスト
Eメール:
題名: 画像ファイルのサーチ

始めまして、
私は楽しく拝見させていただいている一人のロシア戦車ファンです。
タミヤのJS-3の評価記事を楽しみに待っています。

つい最近googleが画像ファイルの検索エンジンを始めたらしく、
T34とかT-34とかで検索すると、
東欧圏のサイトにある画像が山ほど検索にかかります。
入り口は
http://images.google.com/images?q=
です。
参考になるかと思い書込みいたしました。

ちなみに検索結果へのURLは
http://images.google.com/images?num=20&hl=ja&safe=off&q=T34&lr=&meta=site%3Dimages
http://images.google.com/images?num=20&hl=ja&safe=off&q=t-34&lr=&meta=site%3Dimages
です。


===========================================
Date: Tue, 26 Jun 2001 00:07:43 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:金のコーシュキン、銀のコーシュキン

 修正しました.


===========================================
Date: Mon, 25 Jun 2001 15:46:52 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 金のコーシュキン、銀のコーシュキン

 ……のページがnot foundどぇす。>管理人殿


===========================================
Date: Thu, 14 Jun 2001 00:28:06 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:tail lamp in a recess

>秋山さん

 素晴らしいサイトですね。
 ここまでクローズアップの写真というのは初めて見ました。前面機銃の照準口の奥まで写ってるとは(笑)。

 尾灯の件、確か最初にセータ☆さんかあさみさんか……とにかくクダ巻き方面(笑)から「後期型でも尾灯があるんじゃないか」というような話が出て、その後、つぁぎ青木氏との間で、発煙ドラムの配線をあの穴でなく別に横に開けて通しているからには、奥に尾灯がありそうだということに落ち着いてはいたのですが、ここまでしっかり確認できるとは。それにしても小さい尾灯ですね(笑)。戦時中からこの形だったのかしら……。


===========================================
Date: Wed, 13 Jun 2001 22:48:54 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: ai@landship.co.jp
題名: [CHRIS'S SLUGPITT]

>青木さん、あのサイトを見ていただいてありがとうございます。

T-34 maniacs はまだまだ面白い世界なんだと思います。
妙に「操縦手用ハッチ」にこだわっていますが、 [CHRIS'S SLUGPITT] の25番と30番の写真は、今までわからなかった詳細を見せてくれているような気がします。
スコープの装甲カバーの操作レバーの詳細がよく分かりますが、レバーがリンクして装甲カバーを可動させるのですが、その軸がスコープ保持フラップの軸と一緒なんて考えもしなかったことです。実に直裁な仕掛けを作ったものだとおもいます。
30番の前面装甲の写真なんてサムネイルでは期待しなかったのですが大きくしたら「操縦手用ハッチ」がよく分かる写真だなんて、びっくりしました。


===========================================
Date: Wed, 13 Jun 2001 20:48:21 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:tail lamp in a recess

>秋山さん
 T-34-85の尾灯の実車写真にはハタと膝を打ちました.ラジエータ排気グリルカバー後縁の切り欠きの奥に尾灯があることはほぼ確信していたのですが,やはり最後の決め手のなるのは実車写真であります.

 そして操縦手ハッチ内面の可動フラップ状部品! 私はこれについて「外側装甲カバーを閉めた時に連動して閉まる内側カバー」だと思い込んでいたのですが,そうではなくて「ペリスコープを内側から抜き差しするための蓋」だったのですね.知らなかった…….

 あと[ABUSOLUTE CD-ROM/T-34]に収録されているムービーの,博物館車両が発進前に操縦手用ペリスコープを内側から差し込んでいるシーンで,ペリスコープ装着部の外側開口部に薄い(たぶん)金属板で出来た可動カバーがあるのがわかったりして,まだまだ未知のディテールがたくさん残っているのですねぇ.


===========================================
Date: Tue, 12 Jun 2001 20:54:18 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: tail lamp in a recess

> 川畑さん

>> 毎度綿密なレポート、どうも有難うございます。

すみません。勝手にいろいろ「ご報告」させていただいて。
私は模型を作る(時々は)わけではありませんが、T-34 maniacs というこのサイトの主旨通り T-34 が大好きであり、そのメカニズムについてとっても maniac しているのです。皆さんの議論や考察に脇から勝手して申し訳ありません。この前、書いた通り T-34 maniacs 初心者としては、皆さんには常識な事なのかも知れませんが、私にとっては大発見で、聞いて、聞いてという心境なのです。又、ご批判を仰ぎたいという気持でもあるのです。
---------
[ABUSOLUTE CD-ROM/T-34]のレポート [T-34 TANK Preminary Report No.2/0] の Electoric Equipment の項、 External の章にヘッドランプの記述の後に、テールランプ尾灯の記述があります。
「ギァボックス部カバーの頂部の凹み(recess)に尾灯がある」とあります。
初期の T-34 には明白に尾灯が付いていますが、その後の T-34 には見当たりません。この文言やら断面図で、同じ位置の排気カバーの真中の切欠き部の奥にあるのは想像できます。
---------
1/8の T-34 の RC モデルを作ろうとしているオーストラリアの Christopher Andrew Orchard 氏の [CHRIS'S SLUGPITT] というホームページは、最近更新しました。
キャンベラにある T-34/85 (そんなところに、そんなものがあるとは知りませんでしたが)の寸法実測レポートなのですが、大判の60枚の写真がのっています。サムネイルをクリックすると写真は画面いっぱい、充分にディテールを、それどころかテクスチュアを堪能できる写真です。
その56番の写真、赤い尾灯がひっそりと、あの切欠きの奥にあります。
http://www.gjames.com.au/chris/t34/index.html
実写を実測し、1/8の T-34 の RC モデルを作ろうというエネルギーはすごいです。キャタピラの実測、そしてCAD図面といい、すばらしく面白いです。


===========================================
Date: Tue, 12 Jun 2001 11:22:45 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:[The T-34 Russian Battle Tank]

>秋山さん

 毎度綿密なレポート、どうも有難うございます。

>>2)操縦手用スコープ(エピスコープと言うべきかも知れませんが)

 そういえば、後期型操縦ハッチは、「青木精密」製で表側はかっちりしたパーツが出来ましたが、裏側パーツは開状態にできるものがありませんね。「青木精密」の次々々々々々々々回くらいに如何>つぁぎ青木


===========================================
Date: Mon, 11 Jun 2001 21:20:05 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: ARMO-Jadarの初期型車体セット

 タミヤ用の改造パーツセットなんですが、結構スゴいス。

http://www.jadar.com.pl/group/html/jadar/pictures/models/35523/35523.htm


===========================================
Date: Mon, 11 Jun 2001 12:38:13 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: [The T-34 Russian Battle Tank]

T-34 maniacs の資料洋書単行本に [The T-34 Russian Battle Tank] があります。
評者の T-34 maniacs 研究員の象印虎丸さんの評価は大変低いのですが、私は面白く眺めております。中身を読まずに見ているだけなのですが、イラスト図版の幼稚さ(見られるのは T-34/85 の内部透視図かな)はいただけませんが、写真図版は、ディテールを見るのに適した大きく非常に鮮明な写真があります。
という訳で発見を2点、ご報告いたします。
----------
1)燃料注入口
The T-34 Russian Battle Tank の 34頁に後部の排気カバーを取り去った1941年型の写真があります。カバープレートは外れていますが、両側に給油口が確認できます。
64頁には小さい写真ですが縦列に並んだ T-34 に給油している写真があります。排気カバーをはね上げた状態ですので、前述の後部給油口に給油していると思われます。
---------
2)操縦手用スコープ(エピスコープと言うべきかも知れませんが)
The T-34 Russian Battle Tank の36頁の操縦手席内部の写真(37頁の外観写真は同一の車両と思われます)にハッチに付いた操縦手用スコープが確認できます。透明プラスチック板の向こう側にスコープが装備されると思われますが、向かって右側のスコープを支える下側の蓋状の部分が垂れ下がっているのが分かります。
その垂れ下がっている部分にスコープ下部の形状と思われる「矩形」を確認することができます。そういう形状した凹みなのか、ただのスコープ周辺の埃や汚れなのか分かりませんが、スコープが外側5度角度が付いて装備されるというのが明瞭に確認できます。
[ABUSOLUTE CD-ROM/T-34]の T-34 TANK Preminary Report No.2/0 のこの辺りの記述を見てみると下記の記述がありました。「2個のエピスコープの接眼部は、スコープ保持蓋に固定された長い透明なプラスチック板によって保護されている。これの目的は明らかではない。」


===========================================
Date: Thu, 7 Jun 2001 19:32:50 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 1:72 IS-3

模型店にあったバウマンのチラシによれば、RODEN/TOKOから、1:72のIS-3が発売になるようです。
もともと数年前に「1:35で発売」と情報が流れたアイテムなんですが……ということは一緒に名前が出たトルディやトゥランも1:72なんだろーか……。


===========================================
Date: Sat, 2 Jun 2001 20:54:11 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: T-34のmaniacsな話

 T-34の1943年型で,車体前面と側面の溶接ラインが組み継ぎになっていて,キューポラ付の「タレ」砲塔を載せている車両が記録写真で確認できます.例えば,
・グランドパワー1995年6月号pp.124下
・同号pp.103
・グランドパワー1998年4月号pp.128,pp.129下
 この仕様の車両の生産工場が昔から気になっています.生産工場そのものが知りたいのではなくて,写真に写っていない車体後面がどのような仕様になっているかが問題なわけです.
 砲塔や燃料タンクホルダーの形式,車体前面に管理タグがある事などから,生産にChKZが関わっていることは間違いないでしょう.
 しかしながら,車体装甲が組み継ぎになっている点や前照灯基部が車体前面にある点などは,もっと古い時期のSTZ製車両やクラスナヤ・ソルモヴォ工場製車両などのようです.

 想像するにこれは,次のどちらかなのではないでしょうか.
1.STZまたはクラスナヤ・ソルモヴォ工場で使われるはずだった半完成の車体が,ChKZで最終的に組み立てられた.
2.もともとSTZまたはクラスナヤ・ソルモヴォ工場で生産された車両が,後に大修理などでChKZに持ち込まれて改修を受けた.

 ここで思い出されるのは,STZが1942年10月にドイツ軍の侵攻のため停止しているということです.そしてブローニェコレクツィヤによればソ連軍による奪還後もSTZはT-34の生産を再開していません.
 すると,STZ向けの半完成車体,あるいは修理車両がChKZに持ち込まれたというのは,充分ありそうな話に思えます.(MAXIMの高田さんに聞いたところでは,車両が大修理で工場まで戻される場合は,原則的には元の生産工場に戻されるのだそうです.)

 したがって,最初に挙げた問題の車両を後から見ると,後端が丸められ点検ハッチが四角いSTZ製車両の仕様になっている可能性があるのではないでしょうか.


===========================================
Date: Fri, 1 Jun 2001 17:56:16 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 5月分過去ログを掲載しました

 5月分のログをまとめて「過去ログ」のページに掲載しました.



2001/Jul/02 作成
(c)2001 maniacs lab.