maniacs lab.

掲示板過去ログ (2001年2月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.

===========================================
Date: Wed, 28 Feb 2001 23:39:27 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: ISコンポーネントメモ IS-2>走行装置>起動輪

IS-2>走行装置>起動輪

 通常の形式の起動輪がシャーシ後端に配置される.スプロケットは複列で歯数は14枚.全期間を通じて基本的に変化はないが,スプロケットリングにいくつかのバリエーションが見られる.

(A)表面から見て,歯の部分とその内側のボルト列のある部分との間に段差の無いもの.例えばグランドパワー2000年9月号pp.99(コーブジェクの展示車両,IS-2旧車体),同号pp.91(1945年6月ベルリンパレード,おそらく新車体)など.同号pp.107中段写真で,スプロケットリングの裏面では歯とその内側の間に段差があることが確認できる.タミヤ1:35のIS-3の起動輪はこのタイプ.
(B)表面から見て,歯の部分とボルト列の間に段差のあるもの.例えばグランドパワー2000年9月号pp.115中段(カチンの森博物館の展示車両,鋳造新車体),MA別冊スターリン重戦車モデルヒストリーpp.75下から2段目右(ドレスデンの展示品)など.ドレスデンの展示品では,スプロケットリングの裏面では歯の表面に凹みが確認できる.ドラゴン1:35のISはこのタイプ(ただし歯の裏に凹みは無い).
(C)表面から見て歯の部分とボルト列の間に段差があり,さらに歯の表面に凹みがあるもの.例えばMA別冊スターリン重戦車モデルヒストリーpp.57下から2段目左(ワルシャワの展示車両)など.この車輌では,スプロケットリングの裏面では歯の表面に凹みは無いことが確認できる.

 おそらく(B)と(C)は同じスプロケットリングを表裏逆にボルトどめしたものと考えられる.また(A)を裏返しに固定して(B)のように見えているものもあるかもしれない.
 それぞれのタイプの時期的な前後関係についてはよくわからない.またスプロケットリングは消耗品であり,摩耗すれば交換されるものである.


===========================================
Date: Wed, 28 Feb 2001 08:51:03 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: 念のため

改めて書くまでも無い事ですが、誤解される方がいるかもしれないので。

試作ISのモデル2とはobject234の事でして、青木さんが述べている
「IS-2の試作車両」とは全くの別物です。
資料によっては前者も「IS-2」と記しているものがあるので、ちょっとやや
こしいですが。


===========================================
Date: Wed, 28 Feb 2001 07:49:55 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: 小収納箱

試作ISのモデル2では車体右側の固定機銃架の直後付近に装備されているよう
ですね。

この小収納箱の役割、私も以前より気になっていましたので、青木さんの考察
興味深く拝読させて頂きました。


===========================================
Date: Wed, 28 Feb 2001 03:29:22 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: ISコンポーネントメモ IS-2>装備品>小収納箱

IS-2>装備品>小収納箱

 車体右側面の戦闘室後端付近に,上蓋のついた箱が装備される.全体的には直方体だが,手前側の左右の辺が丸みを帯びた形状になっている.戦闘室側面に背の低いボルト受けが2箇所設けられ,ここに箱の左右から出たフランジがボルトどめされている.
 IS-2の試作車輌ではこの箱(および車体側のボルト受けも)は装備されていないが,極初期の生産車以降は標準的に装備される.ただし新車体の途中からは装備していない車輌が目立つようになり,車体側のボルト受けもない車輌も存在するようだ.
 箱の形状および位置は全期間を通じて変化しない.

 この箱の用途は不明であるが,想像を逞しくしてみると,

・単なる雑多な物入れであれば,単に四角い箱にするはず.わざわざ手前が丸みを帯びた形状になっているのは,ある決まった収納物がある事を示唆している.
・ISUでもこの箱は装備しているので,砲塔や主砲関係のものではない.
・車体への固定がボルト2本だけであることから,収納物はそれほど重いものではない.
・各車両が標準装備しているぐらいだから,無いと運用に困るもの.
・車内に持ち込むには嵩張るか,車内に収納するほどには貴重ではないもの.
・かといって剥き出しのまま車外に装備すると壊れかねないもの.

ということで,筆者はこの箱を予備の前照灯入れではないかと想像する.


===========================================
Date: Sun, 25 Feb 2001 03:06:41 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: サーバマシン故障!

 HDDを交換してやれやれと思ったら,今度はセグメンテーションエラーでコアダンプ! メモリか? マザーボードか? CPUクーラーのファンが止まってないのは確認したんだけど…….

 ということで,サーバマシン自体を予備機に交換しました.
 最近のログデータを旧マシンから取り出せなかったので,バックアップ分からここに転記しておきます.


===========================================
Date: Sun, 25 Feb 2001 00:28:00 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: バウマン/マケットの「550mmワッフル・トラック」

 バウマンから発売が予告されていたマケットのT-34履帯の後期型のほうですが、予告にも製品のパッケージタグにも「550mmワッフル」と書いてあるものの、案の定、中身は以前のT-34-85に付いていたのと同じ、500mmワッフルタイプでした。

 予告と製品タグに付いている絵は500mmワッフルでしたが、これは一番一般的なもの、実際の製品はセンターガイド無しのリンクにリブが少ないタイプなので、細かいことを言えば二重に間違い……。


===========================================
Date: Fri, 23 Feb 2001 20:00:46 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: サーバマシン手当てしました

 とりあえず手持ちの別のハードディスクと入れ替えましたので,しばらくはもつでしょう.
 新品のディスクが手配できたらまた交換するので,その際にはまたサーバを停止します.
 

===========================================
Date: Fri, 23 Feb 2001 12:13:50 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: EEC 1:72 T-34

 EEC、1:72のT-34の1942年型、1943年型のボックスアートが、グンゼのサイトにアップされてます。

http://www.mr-hobby.com./index2.htm

 絶版のエッシーしかなかったアイテムですが、出来の方はどうなんスかね。


===========================================
Date: Thu, 22 Feb 2001 04:38:32 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: サーバー故障の前に(笑)

>青木伸也さん、象使いさん
解説、補足、どうもありがとうございました。おおよその整理はつきました。
現時点では、KV〜ISまでの過渡期車両を中心に順次製作予定です。
IS-85(IS-1)以降は車体側をどこまでイジるかの問題もありますが、
統一感を重視してやはりドラゴンベースで製作する事にします。

画像投稿はいつになるやら判りませんが、なるべく充実が急がれる概要解
説用のものなどは、他の方にも協力して頂ければ助かりますね。


===========================================
Date: Thu, 22 Feb 2001 02:54:44 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: Re:KV-85とIS-85の砲塔

M-Hobby誌#2/99掲載のIS-2は、初期生産車の極一部に装備されたと言われるドイツ式マズルブレーキ付きのタイプなのですが、これも(B)分類の砲塔でした。IS-2生産型は、全て(B)以降のタイプの砲塔を装備していると考えて良いようです。

122mm砲搭載のためのレイアウト変更でIS-2の生産開始が遅れたことが、NVの高田さんの注釈でも触れらていますが、これは単なる車内レイアウトの変更と言うよりは砲塔の鋳型をIS-2用に作り直したために遅れたと考える方が良いと思います。作り直した理由としては、青木さんの「大型化した砲尾部が車長席に干渉した」説の他、「砲尾部と装填手側の干渉の緩和、大型化かつ分離式になった122mm砲弾を装填手が扱うスペースの確保」という理由も考えられます。

T型マズルブレーキの車両は、機関室上部の排気管が丸い独特の形をしていますが、この車両は様々な試作車のテストベッドになったんではないでしょうか。同様の排気管をもったIS-1の写真もあるのが気になります。


===========================================
Date: Thu, 22 Feb 2001 01:05:50 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: サーバマシン不調

 本サイトのサーバマシンのハードディスクがどうやら寿命らしく,交換することになりそうです.
 部品の手配をこれからするので,ひょっとしたら長時間停止するかもしれません.
 もしT-34 maniacsやIS maniacs,本掲示板にアクセスできない場合は,サーバマシンの修理中と思ってください.
 KV maniacsはサーバが異なります.


===========================================
Date: Wed, 21 Feb 2001 18:04:16 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: ありがとうございます

>せいもくさん
 早速の御回答ありがとうございます.「IS ARVs」,やっぱり買っておくべきでした.


===========================================
Date: Wed, 21 Feb 2001 07:19:02 +0900 (JST)
投稿者: せいもく
Eメール:
題名: IS-2Tの写真は、

>青木さん
 はじめてカキコミいたします、せいもくと申します。
 「IS ARVs」の3ページ目に粒子あらい写真(IS-2mTでした、これとは違いますか?」と鉛筆のスケッチ(写真の上からなぞった?)があって、4面図が1944年型2種類と1944/45年型が載ってます。


===========================================
Date: Wed, 21 Feb 2001 01:01:22 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: IS-2Tの写真求む

 大戦中に制式化されたISバリエーションの一つ,IS-2T戦車回収車(といってもIS-2の砲塔をはずしただけ)の写真が載っている資料はないでしょうか?
 最近出たISベース戦車回収車本に載ってますか?


===========================================
Date: Wed, 21 Feb 2001 00:07:45 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:KV-85とIS-85の砲塔

 IS-122(IS-2)の砲塔は,

(A)試作車に使われた,キューポラが旧位置のもの.
(B)極初期の生産車に使われた,キューポラが新位置に移って,キューポラ基部の砲塔側に膨らみが出来たもの.ポズナニの展示車両.
(C)砲塔左後部側面が再度整形され,キューポラ基部の砲塔側の膨らみが目立たなくなったもの.一般的な生産車に見られる.上記Bとは砲塔側面の鋳造ラインの入り方も異なる.

の(少なくとも)3種類が確認できます.

 IS-85とKV-85は全く同じ砲塔を載せてしまってかまわないと思います.完成したらIS maniacsへの投稿をお願いします.概要解説ページの写真スペースが空いております.
 ISU-152/122/122Sはとりあえず静岡向けの作品の防盾を挿し替え式にして空きスペースを埋めたいと考えています.もちろんそれ以前に写真の投稿があればそれに越したことはありません.


===========================================
Date: Tue, 20 Feb 2001 23:33:32 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: RE:KV-85とIS-85の砲塔

 KV-85とIS-122では、砲塔の鋳造ラインも違ってますが、KV-85〜IS-122のどの時点から変わったのかは不明です。


===========================================
Date: Tue, 20 Feb 2001 22:16:02 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: KV-85とIS-85の砲塔

考察意見ありがとうございます。少し整理がつきました。
キューポラ位置のみに限っての話でしたが、砲塔の基本形状(念のため砲耳は含まない)としてまとめると、

・IS-85初期=KV-85と同一
・IS-85後期=IS-122生産型のものと同一
・IS-122試作=IS-85初期と同一
・IS-122生産型=キューポラ位置を外側に移動、砲塔左側面形状も微妙に変化

現時点ではおおよそ以上のような分類になるんでしょうかね。
こんな質問をしたのも、KV-85、IS-85の両方の模型を作る場合、砲塔に関して両車で本当に同一のものにしてしまっていい物かどうか悩んでいた為でして特にIS-85では写真によってキューポラ位置が異なるものがある為、今まで混乱してました。ひょっとするとまだ混乱してるかもしれません。


===========================================
Date: Tue, 20 Feb 2001 19:51:33 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:KV-85〜IS-85のキューポラの位置に関する疑問

 IS-122の試作車(T字型のマズルブレーキがついてるヤツ)ではキューポラは装填手ハッチとの間隔が狭い旧位置にありますが,それ以外ではキューポラが旧位置にあるIS-122は確認できていません.
 逆に,IS-85ではキューポラが装填手ハッチから離れた新位置にあるものが確認できています.(以上両方ともアルマダ横長本のISモノグラフから.)

 従って現時点で言えるのは,
・IS-122のうち少なくとも1両はキューポラが旧位置にあった.
・IS-85とIS-122が平行生産されていた期間内に,キューポラ位置が変更された.
ということだと思います.

 私の個人的な想像では,試作車で手持ちの砲塔に122mm砲を載せてみたらこりゃ使えんわと判り,すぐにキューポラ位置を改修して,IS-122の量産が始まった時点では既にキューポラは新位置にあったのではないかという気がします.


===========================================
Date: Tue, 20 Feb 2001 18:03:40 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: KV-85〜IS-85のキューポラの位置に関する疑問

未だによく理解出来ていない為、やや的を得ない質問かもしれませんが…

砲塔天板に対するキューポラ位置の変更はIS-85からIS-122に移行する段階で行われ、IS-122でも極初期に生産されたものではKV-85などと同じままになっているものもあるのでしょうか?


===========================================
Date: Thu, 15 Feb 2001 03:28:33 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:マケットのT34初期型履帯

 誰かパスファインダーになってくれんもんでしょうかねー(笑)


===========================================
Date: Mon, 12 Feb 2001 13:02:16 +0900 (JST)
投稿者: ふね
Eメール: funabiki-t@h5.dion.ne.jp
題名: マケットのT34初期型履帯

昨日、秋葉原のレオナルドに行ったら、山ほど積んでありました。
40年型本体のキットはどうなっているのでしょうか?


===========================================
Date: Sun, 11 Feb 2001 14:13:40 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: T-34 maniacs 20000ヒット記念企画

 T-34 maniacsのタイトルページのカウンターが19000を越えたので,20000ヒット記念企画を考え始めました.
 前回の10000ヒットの記念品は青木精密特製「1:35扇形履帯ピン押し戻しラグ」1年分でしたが,今回もまた似たようなスジを考えております.
 今のところ「1:35操縦手ハッチ,ペリスコープ周り改修版」か,「1:35砲塔ハッチヒンジセット,ロック機構付」のどちらかのそれぞれ1年分になると思います.


===========================================
Date: Sun, 11 Feb 2001 02:36:48 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 世界の戦車イラストレイテッド T-34/76

 T-34 maniacsの「解説」と「資料」のページを更新しました.
 今回「資料」ページに紹介文を載せた大日本絵画・世界の戦車イラストレイテッドの「T-34/76中戦車 1941-1945」は,オスプレイ・ニューバンガードシリーズの同名本の和訳本であり,この原書でスティーブ・ザロガ先生が例のタレ砲塔について「あれはUZTMの5000トンプレスマシーンで鍛造して作られたのだ」と書いてT-34界に物議をかもした件について,今回の和訳本で訳者の高田氏がどんな風に訳注を付けてくるかが注目されていました.
 詳しくは本書を買って読んでいただくとして,結局のところ「この論争は,2000年11月現在,いまだ決着がついていない.」という書き方になっていて,「あぁ,こういうのもいいよなぁ」と私は思います.
 考証というものは,既に体系として完成してしまったものではなく,天下り的に与えられるものでもなくて,今現在においてスケールモデラー自身の手によって構築されつつあるものだということを再認識した次第です.


===========================================
Date: Fri, 9 Feb 2001 19:13:38 +0900 (JST)
投稿者: チヌ
Eメール:
題名: タミヤがKVのスポット生産

タミヤが3月にKVシリーズのスポット生産を行ないます。
それ以外にも何でこんなにという数のスポット生産品が。


===========================================
Date: Thu, 8 Feb 2001 07:15:05 +0900 (JST)
投稿者: NbFz
Eメール:
題名: なるほど〜

灯台もと暗しで、洋書ばかり見てました....(苦笑)なるほど、でもホントにKVって大きくクラッシュしてる写真が少ないですね。華が無いというかやっぱり頑丈なんでしょうなあ....。やはりぼこっと貫通穴があいてるほうがやられた車両としてはリアルなんでしょうね...。
KVの砲の整備法など、いつかわかりましたら、教えてくださいませ...
ありがとうございました!

いよいよパンツァーフロントbisの発売日ですが、スターリンIIIがどれだけ使えるのか楽しみでありますね


===========================================
Date: Sat, 3 Feb 2001 18:25:16 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 1月分過去ログを掲載しました.

 1月分のログをまとめて「過去ログ」のページに掲載しました.


===========================================
Date: Thu, 1 Feb 2001 06:48:29 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: KV防盾の写真ソースは…

GP誌2000年8月号P32及びP60で二枚見つけたのですが、よく見ると同じ車両ですね。

>KVは砲塔前面が派手にクラッシュしない
無数の弾痕が着いていても派手に壊れたものはなかなか見あたらないですね。あっても砲塔天板の脱落、それ以上になると航空攻撃でバラバラまでいっちゃってます。
当時の独側保有火力からすればこの程度かもしれませんが、KVって壊れても華がない車両!?



2001/Mar/01 作成
(c)2001 maniacs lab.