maniacs lab.

掲示板過去ログ (2000年12月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.

===========================================
Date: Sun, 31 Dec 2000 23:14:40 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: マケットT-34-57

 М-ХОББИ誌2000年第3号によると,マケットはT-34の1940年型に続いて,1941年型および1942年型ベースに主砲としてZIS-4を装備したT-34-57の発売を予定しているそうです.


===========================================
Date: Sat, 30 Dec 2000 23:25:53 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 前面装甲

 一部の方は御存知のように現在私はタミヤのSU-85を製作中で,完成したらT-34 maniacs向けの解説とか製作記事も書かんとなぁと思いつつ,参考のために川畑研究員のSU-85M解説を読み直していたら,SU-85Mの車体前面装甲がSU-85に比べて増厚されている(45mm→75mm)点が書き忘れられているのに気付きました.次の更新の際に書き足しておきます.

 SU-85M(SU-100も同じ)の前面装甲は単純に外側に向かって厚みが増されたようで,このために生じる前面装甲と車体前端パーツの間の段差の分だけ,前面装甲板の下辺が削ぎ落とされたように整形されています.

 今年5月の静岡ホビーショー合同展示会の際に,島根の模型サークル「轍」の原さんの製作されたSU-100を拝見しているとき,私は原さんから「ドラゴンのSUはこの段差の表現が不十分だから戦闘室を切り離して直したよ」という話を聞いていたのですが,その時点では私は「へー,そーなんですかー」などと言いながら内心「そんな段差なんてあったかなぁ」と疑っていました.(原さんごめんなさい.)

 前面装甲の増厚と同時に操縦手ハッチも増厚されているはずですから,SU-85とSU-85M/100では使われている操縦手ハッチは別物ということになります.
 SU-85の操縦手ハッチには表面に「C.」という浮き出し文字がありますが(清田研究員の個人サイト「ギズモロジック・カフェ」によく判る画像あり),SU-85M/100ではこの浮き出し文字が見られないのは,厚みの異なる別物だからでしょう.さらに想像を広げると,SU-85用操縦手ハッチはT-34用(同じ厚さ)と混同しないように浮き出し文字が設けられたが,SU-85M/100用ではそもそも厚みが異なるためわざわざ浮き出し文字で区別する必要が無くなったのかもしれません.

 さて少し別の話.
 少し昔の資料ではT-34の車体前面装甲厚はT-34-76の最後期型から増厚されたというのが定説でしたが,現在ブローニェコレクツィヤ等のロシア発の資料ではT-34およびT-34-85の車体前面装甲は一貫して45mmとされています.では,この増厚説の根拠は何だったのでしょうか?
 「T-34-76の最後期型では実際に車体前面装甲が増厚されたが,T-34-85では砲塔重量が増加した分,車体前面装甲を軽量化のため元に戻したのではないか?」という仮説を複数のスジから耳にしたことがあるのですが,これについて読者諸氏はどう思われるでしょうか?


===========================================
Date: Wed, 27 Dec 2000 16:45:53 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: エンジンのロマン

 秋山さんへ.
 御紹介いただきました「エンジンのロマン」が,職場の図書室にたまたまありましたので借りて読みました.非常に興味深い内容でした.(一般向けの本としては難しい用語が多いように思いましたが.)

 秋山さんの紹介文をそのままT-34 maniacsの「資料」欄に掲載させていただきたいと思うのですが,よろしいでしょうか?


===========================================
Date: Mon, 25 Dec 2000 09:57:49 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: 余計なこと

青木さん、余計なことを云ってすみません。
私は模型を作るためになんて云わなくてもいいんじゃないかと思います。このウエブは一工業製品の歴史、分類、学問研究そのものなのです。
資料の項になかったので、ご研究の参考になる毛色の変わった書籍があります。
----
『エンジンのロマン』 工学博士-鈴木孝著 プレジデント社 1988年
----
著者はエンジンの設計開発のエンジニア、日野自動車元副社長
「エンジンはなぜ生まれたか」から始って蒸気機関から内燃機関、星型エンジン、ポルシェからタッカー、航研機からボイジャーと、エンジンの話しに止まらず、エンジニアとしての学識知見に充ち満ちている。
その中に16頁にわたってT-34戦車を論じている。
(24)国を救ったデッドコピー
裸の発想をアイデア寸借で整えたコーシキン。が外乱に耐えた技術研鑽の勝利
(25)T-34 戦車の謎
目的的に対処した生産技術陣とフレキシブルな品質管理。ココム事件1930年版 
(付録A-25)T-34 戦車用B2(またはV2)型ディーゼルエンジン
----
とても面白い本です。T-34/85 の裸の鋳鋼製砲塔で「品質管理」を論じていたりして、学者ではない実際に工業製品を生産するエンジニアという視点が面白いです。


===========================================
Date: Sun, 24 Dec 2000 18:10:22 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:鬼戦車maniacs

ご苦労様です>つぁぎ青木
どうせですからmaniacsの1ページとしてコンテンツ化したいですね。


===========================================
Date: Sun, 24 Dec 2000 18:10:17 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 「鬼戦車maniacs」拝見

 秋山さん,こんにちは.
 本サイトの界隈ではゲーム攻略本に熱中するあまりゲーム自体の手が止まっている人が多くて,それはそれで問題なように思えますが…….
 私自身は,結構やってはいるけれど,なかなかクリアできない,というところです.

 ゲームのたとえ話が出たついでに,少し閑話を.
 最近のゲームセンターは華やかなプライズゲームとか,あるいは対戦格闘ゲームが主流であって,スペースインベーダーあたりを源流とするいわゆるシューティングゲームは今ではサッパリなのだそうですが,かつてはシューティングゲームに熱中するゲーマー(アクセントを置かず平板に発音する)が結構いて,ハイスコアを更新するため日夜血道を上げていたのだそうです.
 彼らは寝食を削って時間と100円玉を作り,それを惜しげもなくゲーム機の筐体に注ぎ込み,そして彼らの得るものは単なるハイスコア記録という,他では何の価値も無いものだけでした.しかしそれでも,そんな事は百も承知の上で,ハイスコア達成に賭けたゲーマーたちの姿は,そのままモデラー(これもアクセントを置かず平板に発音する)である私自身の姿にダブります.

 どこかの雑誌で読んだ話なのですが,こんな事を言ったゲーマーがいたのだそうです.

  「最近のヤツラはねぇ,ゲームセンターを遊び場だと思ってやがるんですよ」

 あきれるほどに愚かなセリフですが,同時に私にとっては深く共感できる言葉でした.

 まぁ,私はそういう気分でT-34 maniacsを立ち上げた,というお話でした.
 もう一つ余談を積み上げさせていただくと,ゲームの腕を磨くにはまず上手いゲーマーの集まるゲームセンターに通うのが一番で,本サイトがそのような場になれればと思っております.


===========================================
Date: Sun, 24 Dec 2000 02:41:29 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: 鬼戦車

劇中で一瞬、-85に化けるシーンがあったように記憶していますが
(逃亡の中盤あたり、走行中のシーン)、あれも気になりますね。


===========================================
Date: Sat, 23 Dec 2000 10:56:11 +0900 (JST)
投稿者: 秋山東一
Eメール: aki@landship.co.jp
題名: 「鬼戦車maniacs」拝見

「鬼戦車T-34」について 川畑英毅さんに問い合わせのメールをさしあげた秋山といいます。
青木さんの詳細なる分析結果「鬼戦車maniacs」を拝見いたしました。ありがとうございました。
いつも T-34 maniacs 拝見させていただいております。詳細にして精緻な分析、大変面白く思っております。モデル製作のためというよりも、その分析考察自体に存在理由を感じさせます。「ゲーム攻略本」がゲーム抜きに「本」としてあるように面白いのです。


===========================================
Date: Sat, 23 Dec 2000 00:01:10 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 鬼戦車maniacs

 「鬼戦車T-34」に主役として登場するT-34について調べてみました.
 撮影に使われた車体がただ1両だったとは断定できないのですが,複数両あったとする根拠は特に見当たりませんでした.

概要:
 76.2mm砲を装備したT-34のうち,背の高い六角砲塔を搭載した,いわゆる1942年型.特に六角砲塔が上面まで一体成形されたタイプなのが目を惹く.この砲塔は基本的には大戦中の写真に見られるものと同じ仕様となっている.
 1965年に製作された映画なのでT-34-85の車体に六角砲塔だけ載せ換えたものかもしれないと思っていたが,後述するように戦闘室上面のディテール等からみて車体も戦中に生産されたT-34-76のもののようだ.ただし,角形の前部フェンダーや先端に突起のある転輪ハブキャップなど,もっと後の生産車輌の特徴を持つ部分もあり,これは撮影時に取り付けられたものと考えられる.
 車体の各部ディテール,および砲塔のタイブからみて,第100工場(ChKZ)製で生産された車体である可能性が高いと思われる.

砲塔:
◎主砲基部上面の薄板製カバーは失われている.
◎主砲の同軸機銃は装備されていない.
◎上面前部のツノ型ペリスコープは,左舷側だけにあり,右舷側の装填手用は基部も無い.
◎上面の中央,ハッチの間に,別体部分が確認できる.この別体部分に「46」なる鋳造番号が見られる.別体部分が鋳造製であるなら,砲塔本体も鋳造製なのか?
◎側面の前後,および後面に手すりが熔接されている.側面後半と後面のものは穴開きの板に鉄棒を通すタイプ.これはこのタイプの砲塔には標準的なもの.側面前半のものは鉄棒をコの字に曲げ,さらに端部に外向きの熔接しろを作ってある.このような仕様の手すりは大戦中の写真では見受けられないので,撮影時に取り付けられたものと思われる.
◎左舷側面には車体番号「23」と,「☆」マーク,スローガン「СМЕРТЬ НЕМЕЦКИМ ОККУПАНТАМ!」(ドイツ占領者に死を!)が書かれている.(ただしスローガン途中の「НЕМЕЦКИМ」の部分は擦れて消えかかっているので推定.) 右側面には何も書かれていない.

車体前面:
◎前部フェンダーは角形.おそらく撮影時に取り付けられたもの.
◎操縦手ハッチの下だけでなく左舷側にも跳弾リブが熔接されている.これは戦中にも見られる仕様.
◎車体機銃は,機銃が装備されていないため小防盾から銃身が突き出ていない.
◎牽引フックの外れどめの軸受金具は,軸を受ける部分が台形で,熔接しろの部分が四角くて大きく外側に張り出しているタイプ.
◎操縦手ハッチのすぐ下に四角い大きなパッチが当てられている.
◎このパッチのすぐ下に,生産管理タグといわれる金属帯の溶接痕が残っている.

車体上面:
◎戦闘室上面の左右にある小パネルやボルトどめされた板の仕様からみて,この車体がもともと戦中に生産されたT-34-76のものであると判る.
◎エンジンデッキ吸気口カバー前端のフランジのボルトは4本.
◎エンジンデッキ上の通常位置に手すり.穴開き板に棒を通すタイプ.
◎ラジエータ排気グリルのメッシュカバーの枠の後ろ縁に,スモークディスチャージャーへの配線を通す切り欠きがある.配線自体は無い.おそらくこのメッシュカバーは撮影時に取り付けられたもの.

車体左側面:
◎前照灯はレンズの縁の部分が銀色(?)に光っている.
◎警笛は基部ごと失われている.
◎工具箱は失われているが,フェンダー上の取付ボルトの受け具だけ残っている.
◎上辺に手すり.穴開き板に棒を通すタイプ.
◎ほぼ中央あたりに四角いパッチが当てられている.
◎後部に円筒形増加燃料タンクホルダーが1組装備されている.金属板をM字型に曲げたタイプ.これは戦時中は主に第183工場製車輌が装備していたものであり,上面まで一体成形された六角砲塔との組み合わせはイレギュラーな仕様.おそらくこれは撮影時に取り付けられたものではないか.

車体右側面:
◎前半の上部に手すり.穴開き板に棒を通すタイプで,前1/3ほどが失われている.
◎アンテナマウントは通常のものだが,底のパーツが失われている.
◎そのすぐ後ろにノコギリラック.これはイレギュラーな仕様.
◎後半に円筒形増加燃料タンクホルダーが2組.左舷側と同じタイプ.
◎フェンダー後部の工具箱は失われている.

車体後面:
◎リアパネル左右のボルトは5個.下端のヒンジは小型のものが2箇所.
◎トランスミッション点検ハッチの小さな手すりは溶接痕だけ残っている.
◎ファイナルドライブギヤケースはエッジに丸みがあるタイプ.
◎リアフェンダーは両方とも失われている.

走行装置:
◎転輪は後期ディスク型.ゴム縁には小穴も切り込みもない.ハブキャップは頂部に突起のあるもので,これは戦後の生産車に見られる仕様.
◎誘導輪は大戦後期以降に見られる,リブの大きさが全て同じの標準的なもの.ただしハブキャップは頂部に突起のあるもの.
◎起動輪は大戦後期以降の標準的な,小穴の周囲に盛り上がりがあるもの.ハブキャップも通常のもの.
◎新型500mm履帯は,リンクAはT-34 maniacs「解説」ページの履帯解説で(a-3)と分類しているタイプ.リンクBは(b-4)と分類しているタイプのようだ.ただし全てがこのタイプなのか,あるいは他のタイプも混ぜて使用しているのかは判らなかった.
◎リアフェンダーが失われているため,扇形の履帯ピン押し戻しラグを装備しているのが確認できる.


===========================================
Date: Thu, 21 Dec 2000 23:32:41 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: オレ戦車KV-85

>象使いさん

>サンクトのKV-85ですが、あの防盾タイプは戦場写真で見たことないのですよね。

 そうなんですよ。なんでKV-85がモニュメントになってるのかからして疑問ですが(^^)、あれは実戦に使用された車両ではなく、試験場に残ってた試作車両の可能性も低くないと思っています。

>同じくRMZの記述で、生産初期にのKV-85はKV-1Sの余剰車体を使ったとあります。
>流用した-1Sの車体をどこまで-85仕様に回収したかによりますが、このタイプの一部では機銃架がそのままだったとかね。

 これ興味深いですね。だとすれば、KV-85の試作車両といわれている写真(クビンカに現存しているタイプじゃない方)で、前方機銃の穴を溶接で塞いでいるものがありますので、疑問の残るサンクトの車両とは逆に、これに準じた使用があったことも考えられますね。


===========================================
Date: Wed, 20 Dec 2000 23:31:57 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:「鬼戦車T-34」

 NIFTY模型フォーラムのログを調べてみると,去年の2月頃に話題に上がっていました.
 その後私も「鬼戦車T-34」のDVDソフトを買いましたので,見直してみますのでしばらくお待ちください.

 「鬼戦車T-34」はmaniacsの資料ページに載せといた方がいいですなぁ.今度タミヤから出るCD-ROM(DVD-ROMだっけ?)のソフトとかも.


===========================================
Date: Wed, 20 Dec 2000 21:42:53 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 「鬼戦車T-34」

 常々「T-34 maniacs」を読んでくださっているという、秋山さんとおっしゃる方から、「『鬼戦車T-34』に登場するT-34の仕様を教えて欲しい」とのメールを戴きました。

 T-34「鬼戦車仕様」に関しては以前も話に出て、かなり細かく仕様研究がなされた記憶はあるんですが、掲示板LOGから探し出せませんでした。あれは、niftyの会議室でやったんでしたっけ。

 もう一度整理する意味も兼ねて、「たれ砲塔が載っている」以外に、どのような細かい仕様だったか、まとめていただけませんか?>皆さん

 (私は『鬼戦車T-34』は、昔レンタルビデオ屋で借りて見ただけなので、細かいところはとんと判りません)


===========================================
Date: Tue, 19 Dec 2000 15:01:06 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: re:RMZに…

サンクトのKV-85ですが、あの防盾タイプは戦場写真で見たことないのですよね。
同じくRMZの記述で、生産初期にのKV-85はKV-1Sの余剰車体を使ったとあります。
流用した-1Sの車体をどこまで-85仕様に回収したかによりますが、このタイプの一部では機銃架がそのままだったとかね。
でも、ボールマウント機銃架の場合は、専用の車体銃手が必要になるので、車内乗員配置等も変わってきますよね…


===========================================
Date: Tue, 19 Dec 2000 14:54:30 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: 毎度毎度の

凡ミスです>-76砲塔の製造工場。UZTMの間違いでした。謹んで訂正させていただきます。

>ブローニェ・コレクツィアあたりではどうなってます?

少なくとも99/3(T-34の特集号)の図表には、月別の生産工場別データはなかったです。
本文に関連記述があるかも知れないのは、いつものとおり(泣)。

で、年別データによれば、1944年になっても-76を生産していたのは、183工場、112工場、キーロフスキー工場、174工場の4工場です。
この年に作られた総数3,976台の-76のうち、112工場では557台が生産されました。
面白いのは174工場で、1943年時の生産数(1,347台)に対して微減の1,136台も生産しており、この年の-76生産総数に占める割合が急増したことです。
174工場と言えば、-85の生産初期に数種の砲塔タイプを世に出していますが、一向に整わない砲塔生産プロセスに混乱した-85のラインを横目に、せっせと-76を作っていたんでしょうか?
例の極初期型砲塔の表面を縦横に走る鋳型分割線などは、生産プロセスにかなり試行錯誤したことの証拠に見えます。
(もしくは、85mm砲供給体勢が他工場より劣っていたとか)


===========================================
Date: Tue, 19 Dec 2000 11:07:52 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:RMZに…

 ロシアン・ミリタリー・ゾーンは、しばらく前にURLが変更になったのを直さないでいて、そのうちリンク切れになって行けずにいたので、その意味でも有り難いっす>象使いさん

 それにしても、レストア時のミスで、もともとのっぺらの装甲板にわざわざボールマウントをくっ付けたりするかなぁ……。
 単に外形を模しただけではないボールマウントが付いているとしたら、装甲板に穴を開けないと付きませんよね。謎です。

 >>-76を最後まで製造していたのは112工場だということ?

 クラスナエ・ソルモヴォは最初に/85を作り始めた工場ですから、最初のうち並行生産されたとしても、ウラルあたりよりは早めに/76の生産は終えているのではないでしょうか。
 ブローニェ・コレクツィアあたりではどうなってます?>つぁぎ
 ここはやはり、MK-4の供給の問題なのではないかと思います。

>>砲塔一括製造元である183工場ではなく

 砲塔は183工場(UVZもしくはUTZ)ではなく、ウラル重機械製作工場(UZTM)では。


===========================================
Date: Mon, 18 Dec 2000 04:57:25 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: RMZに…

やっとKV-85が追加されましたね。
サンクトペテルブルクに現存するKV-85が車体ボールマウント機銃架を装備しているのは、レストア時のミスであると断言されているのが興味深いです。
それでも、この車両の防盾形状が試作(?)型に近いのは依然として気になります。

http://history.vif2.ru/kv85.html


===========================================
Date: Mon, 18 Dec 2000 04:52:59 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: Re:泥の中のT-34

アルマダ・カモフラージュ本掲載のMk-4装備-76も112工場製でしたよね。
-76を最後まで製造していたのは112工場だということ?

もっとも、砲塔への装備品艤装は砲塔一括製造元である183工場ではなく、
最終組立を行った各工場で施されたと仮定すると、砲塔装備品の工場間での差異は生産時期とは関係ないかも知れませんが。


===========================================
Date: Sun, 17 Dec 2000 13:29:49 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: A.M.S.N.に登録しました

 T-34 maniacsとIS maniacsをAMSN(AFV Modeler's Site News)に登録手続きしました.
 AMSNは戦車模型系Webサイトとその更新状況を紹介するメールマガジンです.

http://www.asahi-net.or.jp/~yb6y-okzk/index.html

 AMSNは個人サイト登録とサークルサイト登録があって,maniacsはどちらにするか迷ったのですが,manaics lab.はサークルというほどカッチリしたものではないのと,まだAMSNにサークルサイト登録が1件も行われていなかったので,個人サイト登録としてみました.


===========================================
Date: Fri, 15 Dec 2000 18:14:16 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: ソトカ

もしやと思いましたがやはり砲塔右側面にも鋳造番号がありましたか……。
前照灯の位置は推測だったのですが5号車も側面だった可能性もありますね。


===========================================
Date: Fri, 15 Dec 2000 17:51:20 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re:泥の中のT-34

 maniacs者としては、あさみさんが作ったフィンランド軍ソトカ5号車とほとんど同一の仕様であることにも注意していただきたい的。
 工場からある程度まとめて部隊に引き渡されたとすると、同一場所で数台ドイツ軍に鹵獲されたT-34が、一台はフィンランドに送られ、もう一台はこうして泥に埋まって数十年の時を経て掘り出された……実はこの車両とフィンランドの5号車は生き別れの兄弟であった、というようなドラマを思い描いたりする私であることだよ。


===========================================
Date: Fri, 15 Dec 2000 00:36:08 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re:泥の中のT-34

 見ました.キャプション風に書くと,
「キューポラを装備した六角砲塔はソフトエッジタイプで,側面のよく目立つ位置に鋳造番号がみられる.上面のペリスコープのうち,左舷側の車長/砲手用は標準的な装甲カバー付のPT-4-7だが,右舷側の装填手用にはMK-4が装備されている.
 車体は典型的な第112工場製で,車体前端が尖っていることから最後期の生産車輌とわかる.」という感じでしょうか.

 9番の写真で車体側面に前照灯へのケーブルの保護スリーブが確認できますが,第112工場製車輌で前照灯位置が車体前面から側面に移ったのはいつなのかなぁ…….


===========================================
Date: Thu, 14 Dec 2000 13:31:31 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 泥の中のT-34

サイト「PKKA」以来、泥から掘り出されるT-34ってのはmaniacsでは御馴染みですが、こんなのは如何?

http://hpg.artnet.ru/plugins/album.phtml?uid=376&rid=868


===========================================
Date: Mon, 11 Dec 2000 12:37:48 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 第174工場

 第174工場製のT-34-85には、砲塔形状に何段階かの変遷がありますが、後期のいわゆるangle-jointed砲塔に至るまで、車体前後の牽引フックはちょっと旧式な「段無しタイプ」を使っているようです。
 angle-jointed砲塔搭載タイプでも全てがそうなのかまでは未確認。

 でも、入魂の174製初期型を作っているはずのセータ☆さんは注意。


===========================================
Date: Wed, 6 Dec 2000 21:58:14 +0900 (JST)
投稿者: チヘ
Eメール:
題名: 一瞬ですが

 今日のその時歴史が動いたでカラーでT−34が一瞬映ってました。
原爆実験の標的としてですが・・・


===========================================
Date: Tue, 5 Dec 2000 01:49:00 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re(3):KV-1sについて(補足)

 はい、直しときました。


===========================================
Date: Mon, 4 Dec 2000 23:51:16 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Re:re:KV-1sについて(補足)

>かば◎さん
 更新ありがとうございます。

 早速ですが、KV-1sの解説中、

>●戦闘室天井前方左右端に手すり。これは初期型では取りつけられていない模様

 という箇所。戦闘室前の手すりは後期型でもあるものとないものがありますので、「後期型では戦闘室天井前方左右端にも手すりが付いたものがある」程度に考えてもらうのが良いかと思います。(私の書き方がタラタラしたせいでニュアンスが伝わらなくてスイマセン)


===========================================
Date: Mon, 4 Dec 2000 22:43:47 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:KV-1sについて(補足)

 丞さんの新考証も含めて、「KV maniacs」をちくっと更新しました。


===========================================
Date: Mon, 4 Dec 2000 17:58:43 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: ポリゴン

 さっきマムートに電話したらもう品切れでした…….


===========================================
Date: Mon, 4 Dec 2000 01:46:08 +0900 (JST)
投稿者: 六鹿文彦
Eメール:
題名: ポリゴン

以前、ここでたれ砲塔の件で紹介したポリゴン誌がマムートに入荷された
ようですね(マムートのサイト参照)。最新刊は私も持ってないので買いに
行かねば。ソビエトヘッツアーが載ってるといいなあ。


===========================================
Date: Fri, 1 Dec 2000 12:18:21 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 11月分過去ログを掲載しました

 11月分のログをまとめて「過去ログ」のページに掲載しました.



2001/Jan/05 作成
(c)2001 maniacs lab.