===========================================
Date: Sat, 30 Sep 2000 17:43:31 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 始めまして
滝沢ミミヨさん,こんにちは.
鋳造肌の表現について,私は
・指を使ってパテをなすりつける.
・溶いたパテを固めの筆にとり,対象面に垂直に叩くようにしてのせる.
という2種の方法を併用しています.前者は表面が流れてうねった感じを,後者はザラザラ感を出します.
工作上注意すべき点は,
・細部部品を取り付ける前に行う.
・鋳造肌にしない部分はあらかじめマスキングしておく.
・筆は細いものを使った方が,不要なところにパテをつけずにすむ.(私は穂の直径が2mmぐらいの安物の面相筆を短く切り詰めて使っています)
あと,問題はパテの種類で,タミヤパテは扱いやすいのですが,上からグンゼMrカラーで塗るとわずかに溶けてザラザラ感が損なわれます.タミヤアクリルで塗装する場合は問題ないようです.
シンナーで溶けないポリパテを使うと,Mrカラーで塗装しても溶けないのですが,パテが固まると指はともかく筆は洗えなくなります.
===========================================
Date: Sat, 30 Sep 2000 17:17:43 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 今月のグランドパワーでの疑問
>チヘさん
ソ連でのバレンタインの主砲換装については,A&AP社の「Soviet Tanks and Combat Vehicles of World War Two」の本文中に一言だけ記述があります.(pp.207)
「In 1942 the Soviets tried to rearm the Valentine with a 76.2mm gun, but this was unsuccessful because the turret was too small.」
「1942年にソ連はバレンタインの武装を76.2mm砲に換装することを試みたが,砲塔が小さすぎたため成功しなかった.」(和訳は青木による)
つまり,試作はしてみたが,使い物にならなかったので量産はしなかった,という事でしょう.
この資料は1984年に出たものなので,今ではもっと新しい情報が公表されているかもしれません.
===========================================
Date: Fri, 29 Sep 2000 23:02:20 +0900 (JST)
投稿者: チヘ
Eメール:
題名: 鋳造肌の再現
滝沢さん
ソ連戦車の鋳造肌の再現に関してですが、ホビージャパンの94年4月号で山田卓司氏がドラゴンのJS−2mの製作したときにポリパテを筆に取り叩くようにして荒らしたと書いてありました。
===========================================
Date: Fri, 29 Sep 2000 15:31:11 +0900 (JST)
投稿者: 滝沢ミミヨ
Eメール:
題名: 始めまして
始めまして、滝沢ミミヨと言います。よろしくお願いします。
ソ連の戦車だと、現在、タミヤのT-34/85を作っています。
砲塔のパーツの上下の接合線にタミヤパテを盛りすぎて、もてあまし状態です。
あと、一つ疑問に思ったんですが、ソ連戦車独特の鋳造肌を皆さんはどうやって
表現されているのでしょうか。ソ連の鋳造肌って、荒すぎますよね・・・・。
「タミヤパテを指で擦りつける」技法でもおとなしすぎますし・・・・・・
===========================================
Date: Thu, 28 Sep 2000 04:28:20 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: 76mm砲への換装
チヘさん、こんにちは。
ご質問の件について、残念ながら私ははっきりした答えを持っていませんが、これと似た話でレンドリースのシャーマンの搭載砲をソ連製76mm砲に換装した車両がある、との説も以前からありますね。
レンドリース制度では、連合国製弾薬も大量に供給されたはずですから、敢えて自国製76mm砲に積み替える必然性は薄いでしょう。
T-34-76装備の部隊で混成使用する、とかの事情があれば別ですが、弾薬・燃料・パーツ等が全く違うのであれば、違う部隊に配備するのが常識的です。
果たしてヴァレンタインの2人用砲塔に76mm砲が物理的に載るか(砲の後座長も含めて)という問題もあります。搭載砲が強化されたヴァレンタイン後期型が誤認された、と言う可能性もありますね。
いずれも旧ソ連時代のプロパガンダから出た話ではないのかなぁ…
(ソ連製の砲に積み替えたからこそ活躍できたのだ、ってな具合に)
http://vgr.iwarp.com/
===========================================
Date: Wed, 27 Sep 2000 22:38:35 +0900 (JST)
投稿者: チヘ
Eメール:
題名: 今月のグランドパワーでの疑問
レンドリースのバレンタインの中にはT−34の76ミリ砲に換装されたものがあるとアーマーモデリングの1号に載ってましたが、今月のグランドパワーはそういう事実は書いてありませんでした。アーマーモデリングの記事の根拠となる資料はあるのでしょうか?
家の近くの中古ショップにエッシーのT−34があったのでイタレリの4号と一緒に購入。
===========================================
Date: Tue, 26 Sep 2000 01:51:01 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: re:たとえ世界でたった一人だけだったとしても
かば◎氏の意見に全く同感です。
それはさておきタミヤのT-34-85を作る予定があるようでしたら、
あちこちイジるのではなく、76の43年型のように厳選した
「ここだけは押さえよう」的な作例があると良いと思いますが如何でしょうか?
ちなみに私もタミヤの85は再度作る予定です。
===========================================
Date: Tue, 26 Sep 2000 00:56:41 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:たとえ世界でたった一人だけだったとしても
その前にストレートでもいいからドラゴンのT-34を一回は作るべきだと思うな%%%%。
===========================================
Date: Mon, 25 Sep 2000 19:44:11 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: 各社のIS砲塔形状
>青木伸也さん
各社のIS砲塔形状に関する見解、大変参考になります。
私も概ね同様な感想で、EECのKV-85用の砲塔はズヴェズダ、ドラゴンの弱点を
克服しており良い形状だと思います。ただ、KV-85用のこの砲塔をベースにする
場合、砲塔天板も作り直す必要が出てくるのでは思うのですが、どうなんでしょうか?
===========================================
Date: Mon, 25 Sep 2000 16:41:28 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: たとえ世界でたった一人だけだったとしても
オレはネット通販でタミヤのT34/85(歩兵進撃セット付)を買うべきなのかなぁ……
===========================================
Date: Mon, 25 Sep 2000 15:55:02 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: IS砲塔
各社キットのIS砲塔についての現時点での私の見解は,
・ドラゴン
砲塔後面の傾斜が不足.砲塔後面の下辺のラインは正しく,後面の上辺(=天板の後辺)が後退しすぎているため,後面の傾斜が浅くなっている.
砲耳は下面が垂れ下がりすぎ.
・ズヴェズダ
砲耳・防盾が大きすぎる.
砲塔後面の傾斜具合は良いが,後面の上辺・下辺ともに後退しすぎ.すなわち砲塔が長過ぎる.
・EEC(KV-85)
砲耳下面のラインが良い.
砲塔後面も適当.
ということで,EECのものをベースにするのが一番楽だと思っています.砲塔左側面後部の膨らみおよびキューポラ基部周りはいずれにしても作り直すということで.
あさみさんの御意見を伺いたいところです.
===========================================
Date: Mon, 25 Sep 2000 14:41:08 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: IS-2用インテリアキット
>青木伸也さん
情報ありがとうございます。昨晩、セータ☆氏より現物を見せて頂きました。
内容自体は砲塔内部+戦闘室周辺という事で機関室までは含まれていませんでした。
また、砲塔の原型自体は確かにドラゴンそのもののようでした。
私自身は、砲塔形状を追求しようとした場合、未だにベースキットの選択に悩みます。
===========================================
Date: Sun, 24 Sep 2000 23:11:12 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: ジャガーのインテリアパーツ
ジャガーのIS用インテリアキット,私も確かに持っているはずなのですが,模型部屋のどこかに埋まってしまってどうしても見つからないので,すいませんが他の人コメントお願いします.
確か砲塔は内部構造を再現したものが丸ごと入ってるんだよね.で,それが確か基本的にはドラゴンと同形状で,こりゃ使えんなぁと思った憶えが.
唯一ドライバー用のバイザーブロックの作動アームは使えるなぁと思った記憶もあり.
===========================================
Date: Sat, 23 Sep 2000 18:01:58 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: ジャガーのインテリアパーツ
ジャガーより発売されて久しいIS-2用インテリアパーツですが、
これの構成内容、及び再現度に関しては如何なものなのでしょうか?
===========================================
Date: Sat, 23 Sep 2000 09:02:53 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Re:新製品情報
ナビゲーターの“T-34 FLAKPANZER”ってナンでしょね?
653重駆逐戦車大隊のFlak38を積んだ例のヤツかと思ったら、砲塔の形が全然違うしなぁ。砲が含まれてないところを見ると、どっかからインジェクションで出てるものを使うと思うんですが、ソレがなんなのか書いてないし。
元の車両の写真、見たことある方います?
===========================================
Date: Sat, 23 Sep 2000 00:46:39 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 新製品情報
ナビゲーターから、以下の2種が出てます。
ISU-122S
T-34 FLAKPANZER
いずれもレジンのコンバージョンパーツ。ISU-122Sはキットがあるのになぜ? という感じですが、とりあえずこのナビゲーターのものはズベズダの改造用。ご当地ではドラゴンが出回ってないんスかね。
話の出所はJADAR。
http://www.jadar.com.pl/html/firmy/navigato/obrazki/su122s.htm
http://www.jadar.com.pl/html/firmy/navigato/obrazki/t-34.htm
===========================================
Date: Thu, 21 Sep 2000 01:53:16 +0900 (JST)
投稿者: チヘ
Eメール:
題名: タミヤの事情は
多分、スポットで出したT34/85をいまさら一般販売のとか、通常のスポットとの差別化のためでしょうけど・・・家の近所の店は在庫あるし、パッケージも写真になるようだしね・・・
===========================================
Date: Wed, 20 Sep 2000 01:52:04 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: タミヤ1/35 ソビエト T34/85戦車 歩兵進撃セット付き
は,ホントにT-34/85とソビエト歩兵進撃セットを詰め合わせただけなのな.
http://www.tamiya.com/japan/commerce/t34_85/t34_85.htm
===========================================
Date: Tue, 19 Sep 2000 15:29:10 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: ISのトラベリングクランプ
ズヴェズダIS-2の製作記を読み返して「しまった!」と思った勘違いの一つに
「トラベリングクランプは砲固定部の開閉方向の違いにより2種類ある云々」とした
箇所があります。あの時点では車体後面にあるトラベリングクランプ用の固定部の
問題があるので別物と考えていましたが、どうやら単純に裏表が逆に装着されていると
考えた方が自然ですね。
===========================================
Date: Sat, 16 Sep 2000 22:26:06 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: お帰りなさい
お疲れ様でした>象使いさん
いやー。鬼が出るか蛇が出るか(笑)、見聞録楽しみです。
>つぁぎ青木氏
>>現在かば◎氏のSU-85M解説の改訂原稿と,
製作記の改訂原稿も送ってませんでしたっけ。
===========================================
Date: Fri, 15 Sep 2000 22:28:33 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: そろそろ私も……
T-34/IS maniacsのコンテンツの更新をここしばらく休んでいましたが,関西AFVの会も無事終了しましたので,ぼちぼち復帰する予定です.
現在かば◎氏のSU-85M解説の改訂原稿と,あさみ氏のズヴェズダIS-2製作記事を預っております.
===========================================
Date: Fri, 15 Sep 2000 22:27:49 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 帰ってきました!!
象使いさん,お疲れさまでした.
研究成果を楽しみにしております.
===========================================
Date: Thu, 14 Sep 2000 22:34:12 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: 帰ってきました!!
どうも、象使いです。
ようやく長い旅行を終え、無事帰ってきました。
外からはなかなか自由にできなかったネット巡回をしようと思いましたが、
時差ボケなんでとりあえずは寝ます。では!
===========================================
Date: Wed, 13 Sep 2000 22:51:35 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 目覚めよと我を呼ぶ声あり
> キットとしてどうこう以前に、そもそも私は「45年型と46年型では側面の角度が
>違う」という考証のほうが気になっています。
そう,これは私も疑わしく思っています.私が「1945年型としては」と書いたのは,「それ以降の年式で車体上部側面の角度が変わるかどうかはさておいて」という意味です.
この車体上部側面,物入れのハッチがついた形式では確かに薄板のようですが,グランドパワー2000年10月号pp.8の装甲厚の図解では30mm厚とされています.ひょっとして最初の側面ハッチの無い頃にはガッチリした厚板だったのか?
===========================================
Date: Wed, 13 Sep 2000 17:05:02 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:目覚めよと我を呼ぶ声あり(「つぁぎ、模型は? 更新は?」の意)
>>このキットは1945年型としては車体上部側面下辺と履帯外縁の位置関係がおかしい事が指摘されています.
これ、どうなんスかね。
キットとしてどうこう以前に、そもそも私は「45年型と46年型では側面の角度が違う」という考証のほうが気になっています。
確かにベルリンパレードでは履帯端が出っ張っているように見えますが、45年型でもそれほど出ていないように見える写真もあり、また、46年型でも「うーん、出てるかな?」という写真もあるように思います。
これは写真写りの問題と、また、45年型では車体前部左右角の薄い鉄板の部分のタテツケがよくないために(ここは車両ごとにあっちゃこっちゃに歪んでいる)、ますます違うように見えているだけなのじゃないかという疑いを捨てきれないんですが。
===========================================
Date: Wed, 13 Sep 2000 13:34:47 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 目覚めよと我を呼ぶ声あり
河馬之巣掲示板でタミヤのIS-3の話題が出ているので,ついでに以前から気になっていることを書いておきます.
モデルアート別冊スターリン重戦車モデルヒストリー(以下MA別冊)に掲載されたタミヤIS-3の製作記事で,このキットは1945年型としては車体上部側面下辺と履帯外縁の位置関係がおかしい事が指摘されています.
実際,1945年9月7日のベルリンパレードの写真では車体上部側面下辺よりも履帯外縁の方が外側にはみ出しているように見えますが,タミヤのキットではそうはなっていません.
この点を改修するため,上記の製作記事では車体上部側面を一旦切り取り,角度を立てて再接着,整形することにより,車体上部側面下辺を内側にいれています.この作業に伴って,前部フェンダーの幅もつめているようです.
しかし,MA別冊pp.17下段左のカラー作例写真と,グランドパワー2000年10月号pp.4上のベルリンパレード中の実車写真がほぼ同じアングルで撮影されていますので比べてみますと,
・作例では実車に比べて車体上部側面の角度が立ち過ぎ.
・前部フェンダーとシャーシ前端の幅のバランスがおかしい.
という事がわかると思います.つまり,車体上部側面の角度の調整だけでは,車体上部幅と履帯外縁の位置関係を修正することはできないとわかります.
ではどうすれば,という事で資料を調べてみたところ,
・履帯幅および左右の履帯の間隔は正しいらしい.つまり,履帯外縁の位置は正しい.
↓
・つまり,車体上部の幅がおかしいようだ.
↓
・しかし,車体上部に対する砲塔のはみ出し具合は,写真で見る限りではおかしくない.
↓
・これは,砲塔の幅もおかしいのでは……
↓
・従って,車体の上半分のプロポーションは全ておかしいのでは…………
という悪夢的結論に到達しつつあります.実際砲塔は一回り大きすぎるような気がします.
以上について研究員諸氏はどのように思われるでしょうか.
===========================================
Date: Sat, 9 Sep 2000 11:40:50 +0900 (JST)
投稿者: ふね
Eメール:
題名: RE:KVのエンジンルーパー
かば◎さま
早速のご教示、ありがとうございました。
EECのキットには「ロッド」が表現されているのですね。(あんまり似てないな・・・)
ここ1カ月ほど、製作活動をすっかりさぼっております。
ナビゲーターのT34m40が形になる前に、マケットから出てしまうかも・・・と脅えています。(笑)
===========================================
Date: Fri, 8 Sep 2000 15:41:46 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:つまりコレですか?
あ、そうそう、セータ☆さん買われてたんですね。
となると、下に私が2つあげたヤツはそれぞれ別モンですねえ。
でも、どっちが入っていてもちょっと%%%%%。
===========================================
Date: Fri, 8 Sep 2000 12:04:34 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: つまりコレですか?
http://homepage1.nifty.com/gizmo-cafe/kounyu/%82%87%82%90/gp-model.html
===========================================
Date: Thu, 7 Sep 2000 16:04:42 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:メタル履帯の正体は?
これまで彼の地で発売されているメタルのIS用履帯は、以下の2種があります(いや、中身まで別かどうか知らんけど。とりあえず上はウクライナの会社、下はロシアです)。
やっぱり組み合わせモンじゃないですかねー。
下のほうのメーカーの製品はT-34用を見たことがありますが、「うわー、ちょっとでろでろ……」という感じのものでした
http://www.jadar.com.pl/html/firmy/inne/mwa301.htm
http://www.jadar.com.pl/html/firmy/rosja/track/3506.htm
===========================================
Date: Wed, 6 Sep 2000 01:56:54 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: いろいろお願い
>セータ☆さん
……ってまあ、あさみさんとこの掲示板に書いたように、EEC/SU-152のmaniacs向け寸評がを、出来れば頂きたいんですが、それとともに、たとえばSU-152の天井周辺の形状(側面装甲の木口の問題)とか、現行のKV系列「形式解説」の考証的抜けの部分の小原稿をお願いできませんでしょうか。
そろそろ、あちこちヌルさが目立ってきましたので、近々、多少の改訂をできればなあ、などと思っておりますので。
もちろん、他の皆さんにも積極的ご協力、お願いいたします。
===========================================
Date: Tue, 5 Sep 2000 00:02:07 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re2:またまたSU-85M
>>“側面装甲板がもともと後部に張り出している,戦後生産型のSU-100
>>の戦闘室に,85mm砲D-5Sを砲架・防盾ごと移植した車両”をイメージ
>>されたのだと思います.
ああ! そういう可能性は考えませんでした。どうも済みません。
しかし、戦後型SU-100の場合、側面装甲版が僅かに余るくらいというのは見たことがありますが、ここまで見事に余っているという例もあるでしょうか?>セータ☆さん
また、コーナーを埋めてあるのも……いや、戦中型戦後型の過渡期、装甲板の継ぎ方を変えた直後の1仕様とか……う、うーん、もう判らん! 何とでもしてくれぃって感じ(笑)。
===========================================
Date: Mon, 4 Sep 2000 23:48:41 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: メタル履帯の正体は?
>村山さん
>今思いついたのですが$ズベズダのJSU-152に
>フリウルのメタル履帯が入っている可能性はないのでしょうか?
だったら、2分割混合型だろうが、値段的に即買いっ!ですが、それだとあんまり安すぎるので違うんじゃないかと思います。
なんとな〜く、非可動の連結式、しかもホワイトメタルなんで、接着も大変で、苦労して組んだあとも自重でポロポロ落ちてくるようなヤツが入ってるんじゃないかと…。
>あさみさん
>件の商品を見たわけでは無いのでアレですが、可能性として以前、マムートで
>見かけた「ロシア製IS用メタル履帯」では無かろうかとも思えます。
そういう製品があったんですか。
東欧メーカーは、よく相互の製品を組み合わせてリリースするので、その可能性は高いように思います。
===========================================
Date: Mon, 4 Sep 2000 23:25:54 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: ズベズダISU-152付属メタル履帯
件の商品を見たわけでは無いのでアレですが、可能性として以前、マムートで
見かけた「ロシア製IS用メタル履帯」では無かろうかとも思えます。
もちろん箱を開けてみなければ実際何が入ってるか判りませんので、やはり
ここはひとつ、献血モデラーのあの人に確認して頂くしか無いのでは!?(笑)
ズベズダのを未購入だったら試してみたいところなのですが………。
===========================================
Date: Mon, 4 Sep 2000 23:05:10 +0900 (JST)
投稿者: 村山博之
Eメール:
題名: そういえば!
今思いついたのですが$ズベズダのJSU-152に
フリウルのメタル履帯が入っている可能性はないのでしょうか?
ズベズダがJSU-152だけのためにメタル履帯を開発するとは
考えにくいような気が・・・(もしそうならIS-2にも入れてくれよ〜)
その辺の大人の事情はどうなんですかね〜?
===========================================
Date: Mon, 4 Sep 2000 23:03:24 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:またまたSU-85M
>>戦闘室側面板を長くして張り出しを作るなどという、実際的に意味
>>のない改装を「わざわざ」行ったとは考えづらいのではないでしょうか。
>>そもそもここが後の改造であると考えると、ほとんど戦闘室丸ごと作り変え
>>に近い大改造を行うか、あるいは張り出しだけ継ぎ足して、しかも継ぎ目を
>>丁寧に整形して消すといった無意味な改装が必要になります。
いや,象使いさんがおしゃっているのは,そういうことでは無いのでは?
たぶん象使いさんは,“側面装甲板がもともと後部に張り出している,戦後生産型のSU-100の戦闘室に,85mm砲D-5Sを砲架・防盾ごと移植した車両”をイメージされたのだと思います.
実はこれ,以前私も考えたことがあって,ソ連から供与装備されたSUを戦後も維持していくなかでいわゆる「共食い」の結果発生した仕様かと考えたわけです.
これはしかし,キューポラや手すり,それに戦後型では戦闘室天井板左舷後方にあるべきアンテナ・ベースが(その跡すら)無いということから,ちょっと難しいかなと思っていました.また,今回の象使いさんのレポートで「履帯ピン打ち戻し板は扇形」であるという事実が確認されたので,更にその可能性は低くなったようにも思います.
「イースタンフロントもどき」の車両も,「ぢつは側面装甲板をポ軍が作り替えた車両では?」とも一瞬考えましたが,あの車両,ノコギリラックの基部がちゃんと定位置に付いてるんですよね….
写真の年代測定といえば,今月の『PANZER』誌にT-34と行動しているSU-85(とキャプションには書かれているが,SU-100かSU-85M)をナナメ後方から写した写真があって,その写真では「戦闘室後面板は組継ぎでは“無い”」ようにも見えますが,よく観察するとこの車両は,ホイールキャップや戦闘室側面の装備から,実は「戦後仕様」だと判ります.かなりまぎわらしい写真です.
===========================================
Date: Mon, 4 Sep 2000 21:52:10 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: 最後は自分の目で確かめるしかないのか?
>村山さん
情報ありがとうございます。
箱絵は分割履帯が1枚おきになっているスタンダードな仕様とのことですが、以前の私なら、村山さんも書いているように「でも箱絵と違うこともあるよな。ズベズダだから前科はあるし」と根拠の薄弱なポジティプ・シンキングでもって、資金がなければ1食分をデパートの食品売り場の試食で済ませても購入したのではないかと思います。
ズベズダのJSU-152は、足周りはともかく、全体の雰囲気に関しては私はむしろドラゴンよりも雰囲気が良いのでは?とも思う好キットですので、興味があっても未購入になっている方は、この機会にエイヤッ!と購入されて、ついでにこの掲示板に履帯のレポートなどUPされてみてはいかがでしょうか。(←オイオイ)
===========================================
Date: Mon, 4 Sep 2000 20:33:59 +0900 (JST)
投稿者: 村山博之
Eメール:
題名: re:ズベズダJSU-152のメタル履帯
本日レインボー・テンにおいてズベズダJSU-152を
確認してまいりました。
申し訳ありませんが$当方資金不足により購入することができませんでした。
パッケージに描かれていた絵を見る限りでは
モデルカステンのスターリン用履帯と同じタイプで
センターガイドが一つおきにあるもののようでした。
まあ、パッケージの絵と内容が異なることもままあるでしょうから
実際の仕様に関しては後続のレポートに期待といったところでしょうか。
こんなレポートですいません。
===========================================
Date: Mon, 4 Sep 2000 20:15:54 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:KVのエンジンルーパー
いずれにせよ実車ではそれ以前のKVのような、最前部がツブれたカマボコ型であるのは確かで、要はカマボコ型であるかどうかよりも、キットでゴツい表現がなされている5本のロッドが、当時の生産車の一般的特徴であったかどうか、ということだと思います。
問題の「5本ロッド仕様」は、そもそも有名なところでは、クビンカに現存する、85mm砲を試験的に搭載したKV-1sで確認できるものです。
これはアハトィング・ディッシュ(http://www.dataforce.net/~dish/kv-1s.htm)にいい写真があります。
キットが出たときにも一度、これが一般的仕様かどうかというのが、この掲示板で話題になったのですが、セータ☆氏のリサーチによると、ポーランドの“Lubuskie Military Museum”に展示してある2両のSU-152のうち、1両にはやはり5本のロッドがあり、さらにもう一両にも、ロッドはないもののアーチに5ヶ所の点付け溶接跡が見られるそうです。
国をまたいで存在するからには、どうもこの「5本ロッド」仕様も、オリジナルの仕様としてあった可能性が高そうです。
しかしその一方で、peltaの"KV"のp49に、KV-1sのエンジンデッキ上が確認できる貴重な写真が2枚出ていますが(一方は有名な白24号車ですが、これは他の資料ではだいたいエンジンデッキ部分はトリミングされているので)、これではどうもロッドなんざぁくっ付いていないように見えます。
つまり私の現時点での考察では、「まあ、あったのもあったしないのもあったんだろう」というヌルいものですが、何しろT-34のように生産工場があれこれ入り乱れている車両ではありませんから、今後さらに写真が出てくれば、たとえば「生産初期にはなくて、後期には(わらわら人が乗ってもツブれないように)ロッドを溶接して強化した」などという考察ができるようになるかもしれません。
===========================================
Date: Mon, 4 Sep 2000 18:24:49 +0900 (JST)
投稿者: ふね
Eメール:
題名: KVのエンジンルーパー
邦人さんがEECの1Sのキットのこの部分をかまぼこ型に作り直して話題になって
いますが、実際の所はどうなんでしょう?
===========================================
Date: Sun, 3 Sep 2000 21:44:30 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: ズベズダJSU-152のメタル履帯
レインボーテンの新入荷をチェックしてたら、
>ズベズタ,3800,3532 1/35 JSU−152 メタルキャタピラ付き,
ちゅうのがありました。
昔の私なら、この“メタルキャタピラ”という部分に過敏に反応し、「カステンやフリウルがある今、わざわざキット化するということは、もしや横にフランジが張り出したタイプなのではっ?!」と妄想を膨らませ、資金がなければ1食分を献血ルームのドーナッツで済ませてまで購入したと思われますが、何度もイタイ目を見続けると、さすがに大人になってくるものですなぁ。(←遅いよ)
てなわけで、このメタルキャタピラの仕様について、どなたか中を見る機会があれば報告お願いします。
===========================================
Date: Sat, 2 Sep 2000 21:30:26 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: またまたSU-85M
>象使いさん
不自由な通信環境のなか、どうも有難うございます&ご苦労様です。
>>これは戦中の写真でしょうか?この問題のSU-85M、ひょっとすると戦後の改修車両なのではないか、と疑い始めています。
その可能性は薄いように思います。
確かにポズナニの車両それ自体には、戦後の改修と思える部分が多々ありますが、戦闘室側面板を長くして張り出しを作るなどという、実際的に意味のない改装を「わざわざ」行ったとは考えづらいのではないでしょうか。
そもそもここが後の改造であると考えると、ほとんど戦闘室丸ごと作り変えに近い大改造を行うか、あるいは張り出しだけ継ぎ足して、しかも継ぎ目を丁寧に整形して消すといった無意味な改装が必要になります。
あるいは既存のSUからの改修ではなく、手持ちのT-34シャーシを使って新たにポーランドで改修製作した特製SU-85Mでは、ということもあり得ないとは言いきれないわけですが、それならそれで、わざわざD-5搭載にするかなぁ……。
「イースタンフロントもどき」の写真に関しては、確かにこれが戦時中のものであると言い切れる証拠はありませんが、ずいぶんもっともらしいキャプションが付いています。それによると、
「1945年4月ドイツ、第1機甲軍所属第24自走砲連隊所属の612号車(製造番号409132)」だそうです。
この409132という製造番号が確かで、しかもそれがSU-85Mの一連の番号の中でどこに位置付けられるかということが判ればいいんですが……。
(ポズナニの車両に製造番号の表示なんてありませんでしたか?)
===========================================
Date: Sat, 2 Sep 2000 16:44:54 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: 毎度のまとめレス
依然としてフラフラと欧州を放浪しているので、未だにリモートアクセスです。
>かば◎さん
えっと。私の前回投稿が分かりにくい文章だったようで申し訳ないです。
・KV用履帯−(軽量化で幅狭化+角落とし)→KV-1S用履帯−(接地圧増加のためフランジ追加)→IS用履帯
なのか、
・KV用履帯−(軽量化で幅狭化)→IS用履帯−(軽量化で角落とし)→KV-1S用履帯
で、KV後期(KV-85・SU-152等)やISでは接地圧と重量のバランスの取れたIS用履帯をもう一度使った
のか(「IS用履帯」は、実際はISに流用される前に既にKVで使われていますから、あくまでも便宜的な呼称です)ということです。私は前者ではないかと思っています。ただし、1S以前のKVで、幅狭のIS用履帯を履いた例があれば、明らかに後者と言うことになりますな。
>丞さん
ルブスキーのSU-152の吸気口カバーについてはセータ☆さんのご報告の通りです。
Achtung Dishにも、クビンカのSU-152の機関室上面写真が出ていましたので、ご参考まで。
>八木さん
かば◎さん御指摘の通り、ポズナニのSU-85Mも右・左共に均等に飛び出していました。
かば◎さんの
>ポーランドのパチモン「イースタンフロント」に出ているポーランド軍所属の「張り出し付き」85M
ですが、これは戦中の写真でしょうか?この問題のSU-85M、ひょっとすると戦後の改修車両なのではないか、と疑い始めています。(もっとも、履帯ピン打ち戻し板は扇形なんですが…)
(ポズナニの再生T-34)
>これ、グランパ95/6のp6に出ている、車体側面後端も組み継ぎになってるヤツですよね。
そうです。車体前後共に組継ぎでした。砲塔上面のMK-4ペリスコープは、もう無くなっていました(泣)。
ちなみに、ベルリンにあった二両のT-34-76のうち、一両は車体前部だけが組継ぎでした。
では、また!