maniacs lab.

掲示板過去ログ (2000年8月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.

===========================================
Date: Wed, 30 Aug 2000 23:50:56 +0900 (JST)
投稿者: 八木
Eメール: JBG03614@nifty.ne.jp
題名: SU-85M

かば◎さん
>そのポーランド版イースタンフロントに出ている写真では、戦闘室左側が張り出しています)

すると左右の側面装甲板は対称なのか。単に装甲板の製造ミスとは考えにくいわけですね。
(模型に再現するには関係ないけど、気になるな……)


===========================================
Date: Tue, 29 Aug 2000 23:55:23 +0900 (JST)
投稿者: 初心者
Eメール:
題名: 青木さん、ありがとうございます。感謝!!

 不勉強な質問に真摯に答えてくださり、本当に感謝しています。正直、誰も答えてくれないのかと、諦めかけていたところでした。今から、タミヤのT−34を製作するのでとてもよい励みになります。これからも、質問をすることがあると思いますが、青木さんをはじめ皆さんよろしくお願いします。ありがとうございました。


===========================================
Date: Tue, 29 Aug 2000 23:16:54 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 教えてください

 例えば「Pz.Kpfw. IV Ausf.G」などと書く場合の「.」は,その前の単語が省略形である事を示しており,「Ausf.」は「Ausfuhrung」の略です(fの次のuは本当はウー・ウムラウト).発音をカタカナで書くなら「アウスフュールング」という感じでしょう.

 ですから,「Vol.」を「ボリューム」,「No.」を「ナンバー」と読むように,「Ausf.」は「アウスフュールング」と読むのが適当だと思います.

 ただ,「大戦中のドイツで『Ausf.』をどのように読んでいたか」という話になると,私には判りません.


===========================================
Date: Tue, 29 Aug 2000 14:33:08 +0900 (JST)
投稿者: チヘ
Eメール:
題名: 間違えました

 アランじゃなくてマケットでした。すいませんでした。


===========================================
Date: Tue, 29 Aug 2000 11:44:29 +0900 (JST)
投稿者: 初心者
Eメール:
題名: 教えてください

ソ連モノの話題ではなく恐縮なのですが、よくドイツ戦車は「Ausf」何型と表記されていますが、この「Ausf」は何と読めばいいのでしょうか。


===========================================
Date: Tue, 29 Aug 2000 00:28:30 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: EECの“SU-152”インプレを…

ざざざっとデッチ上げて,ウチトコのClipboardにUPしましたんで,ご参考までに.

はぁー疲れた….

http://homepage1.nifty.com/gizmo-cafe/index.html


===========================================
Date: Mon, 28 Aug 2000 22:51:47 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:アランから

 ありゃま(^o^;)。

 しかし、これが実はまさにマケットから出るやつの正体だったりして……


===========================================
Date: Mon, 28 Aug 2000 22:50:09 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:長文+亀レス、失礼します

>象使いさん

 素晴らしい取材成果です! どうもありがとうございます。これだけあれこれ実物リサーチを持ち帰って下さったのですから、金のコーシキンものですな。どうです?>つぁぎ青木所長

(SU-85M関連)

>>ポズナニで確認したSU-85Mの戦闘室後面板は垂直でした。

 うひゃあ(笑)。やっぱり垂直だったんですか! いきなり過去の遺物〜っ(笑)。

 そうなると、戦中型SU-100で確認できる側面板と後面板が組み継ぎになっているものとは、後面板、側面板ともにパーツそのものの形状が違うわけで、それこそ、丞さんの言われるように「なんでわざわざそんな仕様の車両があるの?」って感じですね。
 つぁぎ所長がブローニェ・コレクツィヤの生産年表から読み取ったところによると、どうもSU-85MとSU-100は並行生産されているようだ、ということですので、ますます謎です。

 セータ☆さんも指摘しているように、SU-85Mも基本的にはSU-100と同じ戦闘室装甲板構成で、この車両は、1両もしくは数両だけのSU-85M/100の試作型もしくは増加試作型車体なのかもしれませんね。

 その場合、ポーランドのパチモン「イースタンフロント」に出ているポーランド軍所属の「張り出し付き」85Mが、まさにこのポズナニに残っている車両である可能性も高くなってきます。
(>はほちん江
 そのポーランド版イースタンフロントに出ている写真では、戦闘室左側が張り出しています)

(キューポラハッチ(両開き)の大きさ)

 ハッチ自体は同型だったんですね。
 T-34-76とT-34-85のそれについては、以前、つぁぎ所長の考察だったか、76の43年型では装填手用のハッチが42年型よりも脇に寄っているのではないかというのがあって、キューポラも同じだろうという話がありましたから、すんなり納得できる話です。
 私の85Mの作例では、キューポラに対してバランスが取れないのでわずかに小さく作り直しましたが、同じとなると、SU用のキューポラと、戦車型用のキューポラは、かなり直径に差があるわけですね。-85で両開きハッチ型を作るには、キューポラ本体は作らないといかんですなー。青木精密パーツ化候補ですね。

(T-34-76のエンジンルーム前端ボルト)

>>面白いことに、ポズナニにあるSTZ車体の再生1943年型は、なんと3つボルト

 ありゃま。これ、グランパ95/6のp6に出ている、車体側面後端も組み継ぎになってるヤツですよね。

(KVの履帯)

>>幅が狭ければ接地圧が上がって機動性が落ちるはず

 もともと、生産当初はさらに接地面積の狭い軽量型履帯を履いていた1sで導入されたものですから、特に問題はなかったはずです。というか、軽量型履帯で接地圧が高くなりすぎてフランジを足したのか?

>>軽量型の分割履帯の裏面には、KV用分割履帯に見られるようなセンターガイドの盛り上がりはありませんでした。

 これは、たぶんないんだろうと思いつつなかなか確認できる写真がなくてやきもきしていたものです。これでつかえがひとつ取れました(笑)。


===========================================
Date: Mon, 28 Aug 2000 21:22:13 +0900 (JST)
投稿者: チヘ
Eメール:
題名: アランから

 今月のMGにアランからT−34の40年型溶接砲塔が出ることが決まったそうです


===========================================
Date: Mon, 28 Aug 2000 21:15:12 +0900 (JST)
投稿者: 八木
Eメール: JBG03614@nifty.ne.jp
題名: RE:長文+亀レス、失礼します

>象使いさん

ポズナニのSU-85Mですが、左舷側も右舷側同様に側面装甲板が後面装甲板より飛び出している、で良いのでしょうか。
OSPREY NEW VANGUARD T-34-85のSU-85Mだとはっきりしなくて左舷側は側面装甲板が後面装甲板のところまでの長さのようにも見えていましたので。


===========================================
Date: Mon, 28 Aug 2000 00:05:38 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: 迂闊というより健忘?

>セータ☆さん

 過去ログ参照しました。失礼しました。
 でも、比較的最近の書き込みなのに、全然覚えてなかったんでちょっとショック(^^;)。

>私も今日マムートさんに頼んじゃいましたよ>SU-152

 なんと!セータ☆さんは当然予約してて、今頃はチェック入れまくってると思ってたのに!
 SU-152のマムートへの入荷がもう3〜4日遅かったら、私ゃアランホビーの2号SIG33自走砲を一緒に注文したのに残念です。


===========================================
Date: Sun, 27 Aug 2000 23:02:53 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:SU-152の吸気口カバー

ルブスキのSU-152の件の箇所に関しては当掲示板2000.3.12頃の過去ログ参照のこと.

私も今日マムートさんに頼んじゃいましたよ>SU-152


===========================================
Date: Sun, 27 Aug 2000 20:59:02 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: SU-152の吸気口カバー

 自己RESです。

>心配してた吸気口も、ちゃんとKV-1Cまでのカマボコ状のものになってます

 と書いたのは、私の“SU-152の吸気口カバーはKV-1Cまでと同じカマボコ型”という根拠のないイメージによるものでした。
 今日manicsの工藤氏にEECのキットを渡したときに指摘されたのですが、そういやSU-152ってのはそもそもKV-1sの車体を使った自走砲なんだから、吸気口カバーだって共通なのが自然ですよねぇ。
 “SU-152の吸気口カバー”について、確認できる資料をお持ちの方、教えてください。

>象使いさん

 ということで、ルブスキーのSU-152のこの部分がどうなっていたか、よろしければご報告ください。


===========================================
Date: Sun, 27 Aug 2000 09:47:21 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: RE:長文+亀レス、失礼します

>象使いさん

 素晴らしいっ!貴重な報告ありがとうございます。
 件のSU-85M、張り出しの上面が台形ということは、やはり側面板の方が長いのでしょうが、なんでこういう車両が存在するのか不思議です。
 他の取材の成果についても、非常に楽しみにしています。


===========================================
Date: Sun, 27 Aug 2000 04:41:51 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: 長文+亀レス、失礼します

どうも、象使いです。
再びネットアクセスできる状況になりました。
前回以降、ドレスデンの軍事史博物館には行きましたが、プラハの航空博物館には行きませんでした。
亀レスで申し訳ないですが、前回ここに来た時にダウンロードしておいた分についてのまとめコメントです。

>SU-85Mディスカッショングループのみなさま

ポズナニで確認したSU-85Mの戦闘室後面板は垂直でした。
SU-85MとSU-100(戦後型)が並んで展示されていたのですが、
側面装甲板が戦闘室後面板から張り出している部分が、SU-85Mの方が長いようです。
例の三角形の張り出しは、上から見ると、この張り出し分だけ台形に近くなっています。
よって、側面装甲版の長さはSU-85Mの方が長いという説が有力ではないかと思います。

かば◎さん説で、後面板の角度と同じくらい気になっていたのが、キューポラハッチ(両開き)の大きさの差異でした。これについては、ポズナニで調べた限りで、SU-85と戦車型(-76、-85)、全て同じ大きさでした。

>青木さん

ベルリンのT-34…登ってしまいました。狭い展示台上で回り込んで砲塔基部を確認するのは一苦労でしたが。ドレスデンの取材は、全体的に期待外れ感が強かったのですが、運の悪いことにT-34-76最後期型が展示から外れており、この車両の当該部分の確認はできませんでした。なお、これに関連して面白いことに、ポズナニにあるSTZ車体の再生1943年型は、なんと3つボルトでした。

>青木さん2

ドレスデンのIS-2のスクレーパーも角形でした。
このスクレーパー、今まで考えられていたよりも幅広く使われていたみたいですね。
「青木精密」で、パキッとした製品を出しませんか?

>青木さん3

本場の「ポズナニ」の発音は、やはり「ポズナニ」のようです。
ポーランド語関連のネタが面白いかったので、いずれコンテンツにしておきます。
ポーランド人の友人の発音は、「ポズナンニ」。ただし、「ン」は極めて弱く、と言う感じでした。

>セータ☆さん

Maniacs駆け出しの私ごときがT-34の転輪ゴム穴に指を突っ込んでしまうと、抜けなくなるかと思ってやめました(というか、ゴム穴付き転輪って、殆ど見あたらなかったので)。

>丞さん

ポズナニのIS-2が、転輪を混ぜ履きしているのは気が付きませんでした。
写真を見直してみると…うーん、左誘導輪だけはボルト数が違う転輪キャップを装着した、一回り大きい転輪を使っているようですね。ちなみにこのIS-2、左前方の転輪がいくつか鋳造不良で、縁がガタガタになっており、一見、さらに一回り小さい転輪に見えていました。

これで、ポズナニグループの議論には回答できる範囲で一通りコメントしたことになっているはずです。万が一、落ちている件があったら指摘してください。

取材の成果を整理して報告するのは秋以降順次になりそうですが、取材していてわかった以下の興味深い事実を先に簡単に報告しておきます。

ルブスキーでSU-152を見てきたのですが、一両はKV用履帯とIS用履帯を混用しており、両履帯に完全に互換性があることが確認できました。最初のIS用履帯というものは、とどのつまりは後期のKV用履帯を流用したものなんですね。このKV用履帯の幅が狭くなったのは軽量化のため?幅が狭ければ接地圧が上がって機動性が落ちるはずで、相殺しない範囲でバランスをとったのでしょうか。

もう一両のSU-152は、なんとKV-1S用の軽量型履帯も混用していました(これって、かなりレアな標本では?)。軽量型履帯は、KV用履帯ではなくIS用履帯と同じ幅でした。また、軽量型の分割履帯の裏面には、KV用分割履帯に見られるようなセンターガイドの盛り上がりはありませんでした。

以前、ふねさんとこの場で、「KV-1Sの軽量型履帯は基本形状が違うのでは?」との問題提起だけしたことを覚えていますが、やはり通説通り、フランジを斜めに切り落とした以外、通常型とは目立った形状の差異がないことも分かりました。

では! (次に来るのは一週間以上あとだと思います)


===========================================
Date: Fri, 25 Aug 2000 22:02:54 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: 俺的にはSU-152とJSU-152は別物だね。

 EECのSU-152が届いたので、サクッと印象などを。

 車体下部や足周りは同社のKV-1sやKV-85と同様。

 車体上部は新規金型で、エンジンデッキ周辺はKV-1s等と比べてリベットもシャープになってます。反面、金型の分割線やバリが気になるのは残念。
 戦闘室の表面は2000番位の水ペーパーみたいな上品な梨地表現になってて割と良い感じ。
 心配してた吸気口も、ちゃんとKV-1Cまでのカマボコ状のものになってますが、残念ながら模型的表現としてはかなり貧弱なので、メッシュ部分をエッチングパーツに替えたくなるところ。
 
 防楯の印象は、ドラゴンよりはズベズダに近い感じ。特に基部は、ズベズダ同様段がついていません。
 それと、前作のKV-1sもそうですが、ここの設計者はソ連戦車を力強く見せるポイントであるところの防楯のリベットに対する観察や情熱や愛に欠けるきらいがあるようで、今回もこの部分は貧弱であり不正確。リベットを植え直したいところです。
 また、砲身そのものはズベズダよりも良い感じであるものの、マズルブレーキのスリット部分にバリができてしまい、ちゃんとヌケていない箇所があるのはチと厄介です。

 私ゃSU-152にはそんなに明るくないのでこの程度にしときますが、日頃SU-152/JSU系列について良く勉強してると思われるセータ☆さんあたりから、EECを泣かすくらいのキビシいチェックを入れてもらいたいところです。

 余談ですが、防楯と砲身のランナーには、多くのパーツを切り取ったらしい跡があります。JSU系列であれば、当然122mm砲だろうということになるのですが、SUだし…?
 将来、EECがJSU系列を出すための布石かとも思ったのですが、この枝には戦闘室のハッチやペリスコープもあるんで、それも不自然です。かの国では、SU-152と同じ車体に122mm砲(A-19S)を積んだ車両の新資料でも発見されたんでしょうか?謎。


===========================================
Date: Thu, 24 Aug 2000 16:47:43 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: ふと思い出したこと

 たぶん誰も指摘していないと思うので書きますが,少し前に出たシェパード・ペインの「How to Build Dioramas (2nd edition)」に新規に掲載されたジオラマ製作記事に出てくるT-34は,FRONTLINE MINIATURESの1:15キットなんだよね.(全然大きく見えないけど.)
 T-34-85からの改造ではなく,T-34-76(1941年戦時簡易型)のキットも出てるんだね.

 同社の1:15のT-34-85のキット(58000円)は,まだホビーランドで売れ残っています.このキットを購入して詳細なレポートを送ってくれた方にはmaniacs lab.から「勇者」の称号を授与する予定.


===========================================
Date: Thu, 24 Aug 2000 06:38:54 +0900 (JST)
投稿者: めがーぬ
Eメール:
題名: 昨日

 マムートにTELしてみたら、「入荷したので、組み立てながら店も開けることにした」とか店長が言っており、定休日なのに営業していました。で、早速SU−152を購入。


===========================================
Date: Thu, 24 Aug 2000 00:53:44 +0900 (JST)
投稿者: kimkim
Eメール: kimkim@mx7.tiki.ne.jp
題名: お疲れ様でした!

ワンフェスでのご協力、本当にありがとうございました!
また、今回はじめていろいろと話が出来てとてもうれしかったです。

今後、というか例によって今すぐの話ではありませんが、
いろいろとこちらにはお世話になると思います。
その際はぜひともよろしくお願いします!

ちなみに本気ですんで(爆)


===========================================
Date: Wed, 23 Aug 2000 22:11:37 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 122ミリ砲の威力は?

 チヘさん,こんにちは.
 まず,パンターの車体前面装甲は資料によると厚さ80mm,傾斜55°です.(ただし垂直面を0°とする.)
 この装甲板を地面に平行な面でスッパリ切ってみると,切断面の厚みは約139mmになります.

 IS-2の主砲D-25Tで徹甲弾BR-471を使用したときの貫徹力は,実は資料によって数値に違いがあるのですが,グランドパワー2000年9月号の囲み記事を信用するなら,1000mで142mmです.

 ならば,この徹甲弾が水平に飛来したとき,パンターの前面装甲を貫徹出来るのか,というと,そうではなくて,いわゆる避弾経始の効果を考慮する必要があります.
 傾斜した装甲板は,傾きによる見かけの厚みの増加よりもさらに高い防弾能力を発揮する,というのが避弾経始の効果です.この効果の大小は砲弾の速度などによって変わってくるので一概にどれぐらい効いてくるとは言い難いのですが,例えば大戦期の対戦車砲弾に対して,80mmの装甲板を60°傾斜させると,見かけの板厚は160mmですが,防弾能力は200mm厚程度に相当するようになる,と言われています.

 従って,傾斜したパンターの車体前面装甲を貫徹するのは,距離1000mではやや難しく,グランドパワーの600〜700mという数字が妥当なところのように思えます.

 もちろん,斜め前からの場合はもっと近くからでないと貫徹できませんし,逆に地形の凹凸のため車体が前下がりになって前面装甲が立った状態で撃てばもっと遠くからでも貫徹できるわけです.


===========================================
Date: Tue, 22 Aug 2000 04:09:12 +0900 (JST)
投稿者: めがーぬ
Eメール:
題名: ようやく

 マムートにSU-152が入荷するようで・・・


===========================================
Date: Tue, 22 Aug 2000 01:04:30 +0900 (JST)
投稿者: コウ中村
Eメール: kou1.nakamaura@nifty.ne.jp
題名: ワンフェスお疲れ様でした。

 どうも青木伸也さん、先日は売り子のボランティアありがとうございました。かば◎さんもありがとう。
 いや〜ロジーナちゃんのコスプレしてる人が一瞬目の前をね(嘘)
 ではまたね。


===========================================
Date: Mon, 21 Aug 2000 00:11:00 +0900 (JST)
投稿者: チヘ
Eメール:
題名: 122ミリ砲の威力は?

 JS−2、3の122ミリ砲って「世界の戦車イラストレットスターリン重戦車」だとパンターの装甲を1000メートルで貫通するとかいてありますが、グランドパワーソ連重戦車だと700メートルとなってますどっちが正しいのでしょうか?


===========================================
Date: Sat, 19 Aug 2000 20:50:21 +0900 (JST)
投稿者: HzO
Eメール: hzo1@aol.com
題名: ロジーナちゃん失敗したっす〜(TT)

『こんなん堂☆工房』のHzOです。
明日のワンフェスで販売を予定していたロジーナちゃん&ボルガくんのマスコットフィギュアですが、ロジーナちゃんはシリコン型取りに失敗してしまったため、今回は原型展示のみとなります。
ボルガくんと小さいサイズ(携帯ストラップ向き)のは少数ですが用意できました。

『こんなん堂☆工房』の卓番号はD30-01です。
ワンフェスに参加される方はぜひ遊びに来てください。


===========================================
Date: Wed, 16 Aug 2000 14:00:41 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: ISU系の板状謎部品

>セータ☆さん

 表題の件についてコメントありがとうございます.しかし,私のWeb日記ページの内容についてここでコメントしても,他の人には通じないような気がしますが…….

 フォローしておきますと,私がWeb日記に書いた,ISU系車輌のディテールの時期的変遷は,次のようなものです.

◎比較的初期に起こった変化
・後部フォーメーションライトの位置が,機関室上面の排気管の直後から,側面に移動.
・予備履帯の位置が,シャーシ後面からシャーシ前面に移動.これにともなってシャーシ前面にあった謎部品(今回の話題の物件)が戦闘室左前面に移動.
・車体後部の謎部品(車体後面の縁についてる円筒形のヤツ)が移動.(推定)

◎遅れて起こった変化
・機関室上面のエアクリーナー点検ハッチのリフトアイが1個から2個に増加し,位置が移動.(推定)
・牽引ロープ固定用フックをひっかける車体側のアイプレートの形式が,横方向へ張り出すタイプから,上面につく簡易な形のものに変化.
・前部フェンダーの別体部分に,従来の平板なものに加えて,丸みのある新しい形状のものが現れる.
・リアパネルの分割ラインのすぐ上に,途中から山形の熔接ラインのようなものが現れる.
・シャーシ前部が,鋳造タイプに加えて,途中から熔接構造タイプが出現.

◎大戦終盤になって起こった変化
・車長ハッチにDShK機銃を設置.
・起動輪スクレーパーの形式が変化.
・後部フォーメーションライトへの配線が,途中から,リアパネルの小穴から引き出して,保護スリーブを通してフォーメーションライトに達する形式に変更.

 項目の見落としや変化の時期についてコメントをお願いします.


===========================================
Date: Tue, 15 Aug 2000 21:27:26 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: T-70の砲塔

>かば◎さん
今のところナゾのフィンランド軍T-37の解明で手一杯な為、T-70の砲塔はノーチェックでした。「ソビエト軽戦車maniacs」を立ち上げた際にはぜひとも使わせて頂きます。
なお、当方では現在、「オレだけが知っているT-37(T-37Aでは無い)の新事実」を募集しております。特に上記のT-38クラスの車体を持つナゾのT-37に関しての鋭い考察、または新資料などお持ちでしたらぜひともご一報下さい。


===========================================
Date: Tue, 15 Aug 2000 00:10:04 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: あまりにも仕事が進まないので

T-70の砲塔の絵など描いてしまいました。
あさみさんの「軽戦車maniacs」が立ち上がったら、そのまま進呈もあり(笑)

http://member.nifty.ne.jp/kaba-maru/articles/t-70.htm


===========================================
Date: Mon, 14 Aug 2000 22:23:33 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: RE:ISU系の板状謎部品 ISU系の板状謎部品 ISU系の板状謎部品

 セータ☆さん、情報どうもです。

 あの部分は、構造上、なにか板状のものを上から差し込むのだろうとは考えていましたが、なにかがセットされた状態の写真は1枚も発見できないうえ、車体前面にあったり、戦闘室にあったり、一体全体どんな装備品が付くのだろう?と長年疑問に思っていました。本には“用途不明”とか書いてるし…。
 これでまたひとつ、謎が解けました。


===========================================
Date: Mon, 14 Aug 2000 12:52:33 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: ISU系の板状謎部品

「ISU系のシャーシ前面や戦闘室に付く板状の謎部品」ですが,これも高田さんから伺った話で申し訳ないんですが(別に申し訳なくないか),「間接射撃時に換算表のプレートを挿しておくためのホルダー」だそうです.
高田さんがクビンカの解説員に質問したそうですが,クビンカの解説員も当初答えられなかったそうで….まぁ,日本から来た人間にそんなトコまで質問されるとは思わないでしょうね(^^;).

ISUでは当初車体前面に装着されていましたが,予備履帯装着などの問題から戦闘室側部前方に移されたようです.
あの位置に装着するのは,大声で怒鳴ると,操縦手用ハッチから車内に声が届くためだそうです.


===========================================
Date: Mon, 14 Aug 2000 03:55:28 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: Re: SU-85M再考

> 戦闘室側面装甲板が長いと考えた場合、エンジンルーム側面装甲板がそのぶ
>ん短くなっているはずですね。

 側面装甲板の上端と下端が通常のSU系と同様90度であれば、そういうコトになっちゃうんですよね。
 側面がオーバーハングしてる分、戦闘室とエンジンルームの三角形の補強板部分も、上から見たら五角形になっているんじゃないか?とかいろいろ悩みます。


===========================================
Date: Mon, 14 Aug 2000 02:21:37 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: ドレスデンより

>象使いさん
 旅先(しかも外国)で体調不良というのはかなり厳しいものがあると思うので,まぁ無理もほどほどに.

 車体前端が角形になった最後期型のT-34-76はいずれは押さえておきたいアイテムですが,機関室上面吸気口カバーがT-34-85と共通仕様になっているとすると,ドラゴンのキットをベースに製作するのが随分楽になります.
 ベルリンに展示されているT-34はかなり高い台の上にあったはずですが,どうやって機関室上面を?

 東欧諸国に展示されているISの起動輪スクレーパーに旧型(角形)が多く,以前のセータ☆さんのコメントのように旧ソ連圏での展示では新型(ヘラ形)が多いとすると,これは戦後の使用期間中に改修が行われた事を示唆しているのでしょうか? しかしわざわざ取付基部の熔接を剥がしてまで改修するほどのところでもないような気がするのですが.

 ドレスデンでの調査結果も楽しみにしております.が,急ぎはしませんのでぼちぼちどうぞ.


===========================================
Date: Sun, 13 Aug 2000 23:40:28 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re: SU-85M再考

エンジンルーム全体が短いということは,ちょっと考えづらいのでは?
戦後型では,デフォルトで戦闘室側面板がややオーバーハングしているわけですが,戦闘室側面板はエンジンルーム最前部側面下方にやや食い込んでいるように見えます.
(といっても2-3cmですが).
青木さんが言うように,戦中型ではここに三角の補強板がありますが,その形をやや複雑にして(^^;)対処しているのではないでしょうか.

>>側面装甲板の後端が直角になってない可能性は……?

その可能性もあり得ますね.また,戦闘室後面板も(SU-122やSU-85ほどではないにせよ)傾斜している可能性も有るのではないかと思います.


===========================================
Date: Sun, 13 Aug 2000 23:03:30 +0900 (JST)
投稿者: 八木
Eメール: JBG03614@nifty.ne.jp
題名: RE:SU-85M再考

側面装甲板の後端が直角になってない可能性は……?

あんまりないと思いますが……


===========================================
Date: Sun, 13 Aug 2000 22:16:47 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: SU-85M再考

> 戦闘室側面装甲板が長いと考えた場合、エンジンルーム側面装甲板が
>そのぶん短くなっているはずですね。

 戦闘室側面板と機関室側面板がオーバーラップして,継ぎ目の三角板で辻褄を合わせている,とも考えられるのでは.

 まさか車体全長が長くなってるとか…….


===========================================
Date: Sun, 13 Aug 2000 19:36:51 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: SU-85M再考

 戦闘室側面装甲板が長いと考えた場合、エンジンルーム側面装甲板がそのぶん短くなっているはずですね。


===========================================
Date: Sun, 13 Aug 2000 04:31:42 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: ドレスデンより

>青木所長、皆様

ポーランドから無事帰還しました。
さすがに2日間で三カ所の博物館を回って戦車に登ったり降りたりし、馴れない道+初体験の国境越え等々ですっかり体が参ってしまい、昨日ベルリンに帰ってきてからダウンしていました。
本日、体調は万全ではないものの、列車にてドレスデンに移動してきました。

ポーランドでダウンしてしまったので、肝心の旅行記を書き溜めることも出来ず、また、この機会に準備録も遡って書いておこうとしていたのもかなわず、またしても「リアルタイム」は実現できませんでした。青木さん、かば◎さん他、毎日欠かさず日記をアップしている方々には心から敬服します(^^;)。

取材は概ね順調に済みました。
私の不手際のせいもあり、青木さん以降に書き込みをされた皆様の調査事項については、必ずしも100%の答えは得られなかったかもしれません。とりあえずこの掲示板のログをダウンロードしてじっくりと拝読させていただき、後日可能な範囲で答えてみます。

以下は、青木所長の調査依頼についての中間回答です。

>T-34のフランジボルトの数
ベルリンのT-34で確認した限りでは3個でした。

>ISのスクレーパー
ポズナンのIS-2(溶接車体)では棒状でした。
これに関係して興味深かったのは、ルブスキのISU-152(鋳造車体)、ポズナンのISU-152(溶接車体)、ISU-122(鋳造車体)が、いずれも角形のスクレーパーを装備していたことです。ポズナンのもう一台のISU-122は棒状でした。

旅行から帰ってからになるかも知れませんが、引き続き可能な限りHP上で旅行の報告をしていきます。
一週間に一回くらいは、せめてこの掲示板だけでも覗きに来るようにします。

では。


===========================================
Date: Sun, 13 Aug 2000 00:29:47 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: まさに

日本一の連結履帯男!


===========================================
Date: Sat, 12 Aug 2000 19:04:24 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: 備えあれば憂いなし…か?

>もう一つ,柳瀬氏からのウワサの又聞きですが,新作フィギュアが1体か2
>体つくとか.

 ほほう。だとすると、コイツの出来がものスゴく良かったりすると、ついフラフラッと買ってしまうかも…。(昨日と言ってるコトが違うぞ。>オレ)

 模型と言えば、今日は行きつけの模型店の2割引セールで、カステンのT-28用、M4用(T49)、T-34用(M42)を買いました。
 M4のT-49とT-34のM42は既に持っているのですが、思うところあって購入。それでもM42はいくつか持ってたハズだよなぁと思いストックを調べてみたら、ちゃんと組み終わったものが3セット、ランナーから切り取り終わって組むだけの状態になったものが1セットの計4セット分のストックがありました。でも、アレとかコレとか作る予定なので、これでイイのだ。
 ちなみに同社のT-34のM40とM41、それとANVILの分割混合型2タイプもちゃんと組み上がった状態で待機中。えっへん。
 でも、履かせる本体がひとつもないってのはやっぱり問題だなぁ…。


===========================================
Date: Sat, 12 Aug 2000 12:27:45 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 質問

>チヘさん
 タミヤからのメールニュースによると,ホビーショー会場先行販売品は次の4点で,

 1/35 陸上自衛隊90式戦車 砲弾搭載セット      3600円
 1/35 ソビエトT34/85戦車 歩兵進撃セット付き  2600円
 1/10RC TBエボリューション           33800円
 1/10RC タイレルP34シックスホイーラー     22800円

このうちTBエボリューションは年末に模型店で一般販売し,他の三点は9/25からインターネット販売を行う,とあります.


===========================================
Date: Sat, 12 Aug 2000 11:18:59 +0900 (JST)
投稿者: チヘ
Eメール:
題名: 質問

 というと同じく会場先行発売の90式の砲弾搭載セットもネット通販になるのでしょうか?
 でも、一応T−34/85ってスポット生産品だからお店にないところも多いと思うのでそっちへの対応と思います。


===========================================
Date: Sat, 12 Aug 2000 10:31:17 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: タミヤT-34-85続報

 タミヤ1:35「ソビエトT34/85戦車 歩兵進撃セット付き」は,タミヤからのメールニュース配信によると,2600円だそうです.9月23/24日のホビーショー一般公開日に会場で販売され,9月25日からはタミヤホームページでインターネット通販を行うとのこと.一般模型店での販売は予定されていないようです.

 もう一つ,柳瀬氏からのウワサの又聞きですが,新作フィギュアが1体か2体つくとか.

 確かに,割安とはいえ既存のキット2種を詰め合わせただけの製品をインターネット通販で買う人はいなさそうですから,新作部分があるのではないかという話はもっともらしく思えます.

 ただ,「T-34-85でも作ってみるかぁ」的な人だと,フィギュアが12体(+新作分)もついてきても持て余すと思うなぁ.気合い入ってる人ならドラゴンを組むだろうし.
 オマケとしては,リアパネルに装備する発煙キャニスターあたりの方がいいな.あるいは両開きキューポラ(+丸フェンダーの車体上部パーツを同梱)とか.

>チヘさん,こんにちは.今後も書き込みよろしくお願いします.


===========================================
Date: Sat, 12 Aug 2000 05:23:33 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール:
題名: リブ付き燃タン

>>SU-122からSU-100に見られる形式の燃タンホルダー専用の装備だったのでしょうか?

 もちろん断言は出来ないんですが、私はそうだと思ってます。
 何か、この芸の細かさはドイツもの的ですね。


===========================================
Date: Sat, 12 Aug 2000 02:41:45 +0900 (JST)
投稿者: チヘ
Eメール:
題名: きっと

 どうも初めて書き込みさせていただきます
多分T−34/85+歩兵進撃セットは限定発売になってるT−34/85を一般新商品として世に出すためと思いますが、それよりもモーターライズの穴とかをうめて発売してくれたほうがありがたいと思います。


===========================================
Date: Sat, 12 Aug 2000 02:30:02 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: タミヤT-34-85

 いきなり1943年型で,高田さんビックリ,ってことはないよね.


===========================================
Date: Sat, 12 Aug 2000 01:50:53 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: ソビエト歩兵進撃セットだと

つまらないなぁ.ってーか,わざわざ一緒にして売る必要性はあるの?
例えば新作だったならば,フィギュアだけ残してT-34-85は誰かに(例えば青木さんに)売るとかっていう選択もあるのだけれども(タミヤのT-34-85は一山持ってるので)


===========================================
Date: Sat, 12 Aug 2000 01:45:46 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: ホビーショー限定品は

 「ソビエト歩兵進撃セット」と同一であるように聞いていますが、仮に新作だったとしても1年位待てばホビーショー限定品か正規の商品として歩兵だけ手に入ると思うんですが、どう?(←なんかオレらしくない発言)


===========================================
Date: Sat, 12 Aug 2000 01:20:15 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: タミヤがホビーショー限定で

T-34-85と歩兵のセットを出すらしいですが,この「歩兵セット」って新作でしょーか?

前から出ている8体組みのタンクデサント?それとももっと前の歩兵セット(^^;)?


===========================================
Date: Sat, 12 Aug 2000 00:57:49 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re4:SU-85Mの戦闘室

写真における「ナナメになっている平面」の判別というのは難しいものがありますね.
例えばMA別冊『T-34・KV戦車シリーズ』P.85右上のSU-100.この写真だと戦闘室後面板がナナメに見えちゃったりします.
(余談ながらこのSU-100,思いっきり「2分割型履帯」を履いてますね)

>グランドパワー誌別冊『ベルリン攻防戦』P.27上写真の車両について

んむむ….結局このアングルからの写真だと,決めて無しなんですなー.

砲弾の太さで云えば,コンコードP.69中の撃破された「黒い三SU」のフェンダー上に砲弾が立ててありますが,『ベルリン攻防戦』P.27上写真と比べて,やや太くないすか?

あとは,地上に落ちている「砲身の影」から計算するしかないか….どうです?>青木さん.

>SUの燃料タンクのタガ状リブについて

こちらの方は納得いたしました.
私,『FRONT WSCHODNI』と『NEW VANGUARD』のみ見ていなかったという…(^^;)
(ポズナニの車両の写真は別の本により大きい写真で載っていてそちらを見ていたんですが,燃タン部分がトリミングされていた…)

『FRONT WSCHODNI』で見ると,ああ,かなり盛り上がっているんですね.で,こうして状態がインプットされた眼で写真を見ると,あぁ,成る程,見えてきた見えてきた.
グランドパワー誌97/10のP.111のSU-85Mなどは良く判ります.ズレ防止なのに思いっきりズレとるやんけっ!って感じですが.

で,今回つくづく思ったですが,SU系ってクリアな写真が少ないですね.割とクリアな写真がある戦後のSU-100の燃タンにこのタガ状リブが無いのは,SU-122からSU-100に見られる形式の燃タンホルダー専用の装備だったのでしょうか?


===========================================
Date: Fri, 11 Aug 2000 21:11:03 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: ポズナニに行きたしと思へども、ポズナニは余りに遠し

 かば◎さんはしきりに恐縮されてますが、最初にNiftyの2番会議室でこの車両についてネタを振ったのは私だったような気も…。
 自分で仮説を立ててそれを否定するという、まるで狂言強盗のような振舞いで皆さんを混乱させてしまったのは、むしろ私の方かと思うので、こちらこそスイマセンです。

 最初にNEWVANGURDp.35の写真を見つけたときは、SU-85Mという車両自体がSU-85とSU-100の橋渡し的な位置にあることから、ポズナニの車両の特異な戦闘室後部の形状を、SU-85とSU-100における仕様の変化の過渡期の産物(つまり、車体側面はSU-100と同じになっているものの、天板のサイズはSU-85と同じまま)である、という思い込みで写真を“読んで”しまったよう思われます。(戦闘室上面のレイアウトがSU-100と同様であるにもかかわらず!)
 ホントのところはセータ☆さんの言うとおり、今後の調査結果が出る(象使いさんか誰かが現物にメジャーを当てる)までハッキリはしないのですが、写真から再検討する限り、私の中では「戦闘室側面板が通常のSU-100より長い」説の方に固まりつつあります。


===========================================
Date: Fri, 11 Aug 2000 03:00:08 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re3:SU-85Mの戦闘室(続)

 さて、今度は関連話題へのお答えです。

 まず、グランドパワー誌別冊『ベルリン攻防戦』P.27上写真の車両について。
 この車輌がグランドパワー誌97/10のP.110-111のSU-85Mと同一部隊マーキングが施されているのは承知していましたが、ただ、これがSU-100である可能性は捨て切れないと思います。
 隣ページ下段の写真は不鮮明ながらSU-100のようですが、これの後部フェンダーも後面板イモ付けのタイプのように見えますし、これまた同一部隊である可能性無きにしもあらずではないでしょうか。

 とはいえ、SU-85Mである可能性も同様にあるので、maniacs形式解説で「おそらく」と書いているのは、そのへんのあやふやさを含んでのことです(2度も繰り返しているのは推敲が足らんからですが(^_^;))。

 まあ、本当は燃タンラックに積まれた砲弾からスパッと砲を特定できればいいんですが、どうも太さを別にして、形状は85mmも100mmもそう違わないようだし……(しかし、改めて見てみれば、多少細長いような気もするし、とはいえ、今しがた測ってみたら、私の手のひらの横幅がおよそ85mm、ペペシを構えたおっさんの手が私より小さいとは思えないので、となると、よく見えない弾頭部分でもその手の幅よりはありそうな気もするし……)。

 SU-100の初期型で、と書いたのは、戦中型、戦後型というだけのことではなくて、戦中型でも、コンコードp69の、燃料タンクステイの形が変ってからのものは方形打ち戻しラグになっているので、というくらいの意味です。


 もうひとつ、SUの燃料タンクのタガ状リブについて。
 まず出発点はバンガードの、件のポズナニ車輌のタンクで、これは明らかにリブがあります。最初にこれを見た時点では、まあ、現在の展示車輌だし、妙なもんを載せてても不思議はないよな、だったのですが、改めてSUの写真をひっくり返して、ほぼ、「リブ付きだろうと言える写真はあるが、リブ無しだろうと言い切れる写真はほとんどない」というのが私の調査結果です。

 いきなりマイナーな資料で何ですが、戦時中の車輌でタガ状の盛り上がりが最もよく確認できるのは、ポーランド、Widawinictwo Militaria No.21の「FRONT WSCHODNI」p24の写真で、これは、側面板と後面板のギャップがはっきり確認できるもう一枚の写真でもあります(ポーランド軍所属なので、これがまさにポズナニの車輌である可能性もあります……まさかギャップがあるのはこれ一両とか!!)。

 もう少し不鮮明なものでは、
・グランドパワー別冊ベルリンのp27(先の話題の写真)。向こう側の燃料タンクには取り付けベルトがないのですが、2本の筋が見えます。
・グランパ97/10、103。
・グランパ97/10、111下。
・グランパ97/10、112下。(これはほとんどヨゴレだかどうだか判らない程度)

 もちろん、下に並べたあたりは「そりゃキミ、ベルトが付いててすれた跡だろう」とか何とか言える写り方ではありますが、それならそれで、左右ともベルトより内側に付くことは考えづらいと思います。


===========================================
Date: Fri, 11 Aug 2000 00:44:06 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: Re3:SU-85Mの戦闘室

 ショックを受けて寝込んでいてもしょうがないので、とりあえず一文を。

 まず、T-34 maniacsの形式解説のSU-85Mの項で、私は

「後面装甲板は,手元の資料で,少なくともSU-85Mであると写真で確認できる範囲においては,SU-122,SU-85同様,前傾しており,つまり,SU-122/SU-85と,SU-100の折衷のような構成となっている.特にこれは,NEW VAMGUARD「T-34-85」p35の,ポーランド・ポズナニの現存車輌の写真ではっきりと確認することができる.」

 と書いているのですが、これは正しくは、その2資料で、「特に戦闘室後部上端において側面板と後面板にギャップが認められるのが確認できる」と書くべきで、ここにギャップがある以上、後面板は傾いてるんだ、という可能性以外をまったく考えなかった私のミスです。

 実際、丞さんの指摘で見直すと(私はブローニェコレクツィヤ2000年1月号を持っていないので、同アングルというその写真と見比べられないのですが)、側面板が長いような気もします。
 どうもポズナニの車輌は、フェンダーのリブ位置は妙なところにあって、オリジナルかどうか判らない気もするのですが(それともブロ・コレのSU-100も、こんなスパイク取り付け位置を無視した位置にリブがあるんでしょうか? これが標準位置?)、私もセータさん同様、直下の転輪のキャップ位置を規準にしました。
 ほぼ真横から撮った、MA別冊「T-34、KV戦車シリーズ」p90の写真だと、側面板後端を真っ直ぐ降ろすと、第3転輪キャップのやや後ろにラインが来ますが、ポスナニの車輌だと、やや斜めになっていることを差し引いて考えても、キャップ後側にかぶるかかぶらないかくらいの位置にしかならないような気がします。

 私の解説で、「そーかー。SU-85Mは傾いてるんだー」と思った方、ということで、まだ未確認ではあるものの、傾斜説は大間違いである可能性が出てきました。どうも申し訳ありません。

 もし傾いてなかったら、「角の生えたコーチン」メダル(T-34研究において著しいミスリードを行い、それを阻害した者に付与)を貰わんと。

 元はといえば私の早合点で、下手すりゃ大馬鹿もんですが、俄然面白くなってきました。


===========================================
Date: Thu, 10 Aug 2000 22:32:05 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re2:SU-85Mの戦闘室

関連して.
T-34 maniacsの実車解説「SU-85M」の文末,履帯連結ピン打ち戻しラグの記述に関連して,グランドパワー誌別冊『ベルリン攻防戦』P.27上写真の車両を「SU-100初期型」とされていますが,これは「SU-85M」の可能性の方が高いように思います.
(そも,「SU-100初期型」とはどういった特徴を持った車両を指す?)

この車両は戦闘室側面後部にかすかに見える“◎-7A”(◎は本当は三重丸)から,グランドパワー誌97/10のP.110-111のSU-85Mと同じ部隊(キャプションでは第386親衛自走砲連隊とされている)の車両と思われ,特徴的な(応急?)後部フェンダーや多数の乗員,親衛旗など,同部隊のSU-85Mと共通の特徴を多く持っています.
ベルリン市内をSU-85Mで練り歩くこの部隊の写真が多く残っているのはご承知の通りです.(むろん,この部隊にはSU-100も配備されていたという可能性もありますが…)

また,ドラゴンのSU-85Mを『ベルリン攻防戦』P.27上写真と同じアングルにして見た場合,特に砲身の長さ(見え具合)がピタリと決まります.これを100mm砲に換装して眺めると,砲身はもっと突き出て見えます.

私は以前(SU-85Mベースの)SU-122Pのキットを作りましたが,「SU-85Mにおいても戦闘室後面板と側面板は組み接ぎになっている」という事実の拠り所としたのが,実はこの写真なのです.

すみません,もう1点.
実車解説「SU-85M」文中で,燃料タンクの表面に,取り付けズレ防止用の出っ張りがあると記述されていますが,これを確認できる実車写真ってありますか?注意して見ているんですが,どうもハッキリしなくて.いや,そろそろこの辺を作らなきゃならんので….


===========================================
Date: Thu, 10 Aug 2000 22:30:44 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:SU-85Mの戦闘室

>>フェンダーステー(補強リブ?)等との位置関係から見て、ポズナニの車両は戦闘室上面が短いの
>>ではなく、なんと戦闘室側面が長い(!)ようなのです。

確認しました.成る程,フェンダーのリブだけでなく,その下の転輪のハブ部との位置関係を見ても,戦闘室側面板がやや長いような気がします.
私,この件がそもそもNifty模型フォーラムの2番会議室で話題になった頃,ドラゴンのキットとNEW VANGUARDの写真をデバイダーで測って比べたことが有るんですが,戦闘室上面はドラゴンのキットとほぼ同じという結果でした.もちろん模型との比較ですから,そこからのみで考証事を導き出すのは危険ですが,少なくともそれ以来ずっと私の頭ン中では「??」と思ってきた案件です.

まあ,この辺のことも実車を調査すれば解明されるわけですから,今後の研究を楽しみに待ちましょう.


===========================================
Date: Thu, 10 Aug 2000 03:00:36 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:SU-85Mの戦闘室

>>戦闘室上面が短いのではなく、なんと戦闘室側面が長い(!)ようなのです。

 な、な、な、なんですとぉぉぉぉぉっ!!(爆死寸前)


===========================================
Date: Wed, 9 Aug 2000 23:49:56 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: SU-85Mの戦闘室

>象使いさん

 ポズナニに行ってIS-2の初期型を見る機会があれば、ホントに転輪直径が違うものを混ぜて履いているのかどうか、報告していただけると嬉しいです。

>セータ☆さん

 うわぁ、出たぁ!(^^;)夏向けの1枚って雰囲気ですね。なんか妖怪っぽいし。
 それにしても、まさに“見てる人は見て”ますなぁ。

 話は変わりますが、ポズナニのSU-85Mって、戦闘室側面板が上面よりも後ろに張り出してるヤツですよね。私も、戦闘室後面が垂直だとエンジンデッキ吸気口の前にスペースができてしまうので、戦闘室後面は傾いているのだろうと考えていましたが、セータ☆さんの書き込みが気になってちょっと調べてみました。
 ポズナニのSU-85Mの写真はNEW VANGUARDのT-34-85のP.35に載っていますが、これとほぼ同じアングルから撮ったブローニェコレクツィヤ2000年1月号P.28のSU-100の写真と比べてみたところ、フェンダーステー(補強リブ?)等との位置関係から見て、ポズナニの車両は戦闘室上面が短いのではなく、なんと戦闘室側面が長い(!)ようなのです。
 また、ポズナニの車両は、写真では戦闘室後面が戦闘室側面板に隠れて見えませんが、エンジンデッキのレイアウトの位置関係から推測するに、戦闘室後面はどうやら垂直と見た方が適当なようです。
 そうなると、ポズナニのSU-85Mの戦闘室上面レイアウトも、普通のSU-100と同様であると考えられるワケで、“一部のSU-85Mでは戦闘室上面が短く、ハッチ等のレイアウトも異なる”と考えるよりは、確かにこの方がしっくりくるように思われますが、いかがでしょうか?


===========================================
Date: Wed, 9 Aug 2000 22:47:22 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: SU-85M

>>・ポーランド:ポズナニ(軍博物館、通称「ミニクビンカ」:SU-85Mがあるところ)

おぉ!それは素晴らしいですね.
実は私(かば◎さんには申し訳ないですが)「SU-85Mの戦闘室後面板が傾いている」ってことにどうもイマイチしっくり来ないというか,半信半疑なのです.戦闘室上面構造物のレイアウト問題もハッキリしていませんし….
ここいら辺あたりを,すぱっと解決していただけると嬉しいなぁ.

あと,T-34の転輪ゴムの穴に指を突っ込んで,私の「銀のコーシュキン」を剥奪するのも一興かもしれません(^^;).


===========================================
Date: Wed, 9 Aug 2000 13:22:52 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: ち,違う……

 セータ☆さんの提示されたISのマズルブレーキですが,湯口の形がグランドパワーに載っていたものとは異なるのと,根元付近の取付ネジ部が,大戦中の写真では楕円形に盛り上がっているのに対し,セータ☆さんの写真では逆に平らに削り込んであるのが気になります.単なるバリエーションなのか,あるいは戦後型なのか…….

 スクレーパーの形状の件は了解しました.ヘラ型スクレーパーは私が思っていたよりも一般的に使われてたのかなぁ.
 グランドパワー「ソ連重戦車(2)」にディテール写真が掲載されていたカチンの森博物館のIS-2(鋳造新車体)は,車体前面のヘッドライト用ケーブルの引出穴が右舷側にあることから,比較的初期の生産品であることがわかりますが,これは角形スクレーパーを装備しています.
 それぞれのスクレーパーは車体への取付マウントの形状から互換性がありませんから,同じ生産工場で平行使用されていたとは思えず,ある時期に全面的に切り替えられたか,あるいは生産工場による違いかのどちらかだと思われます.
 このあたりをはっきりさせない限り安心してISを作れないよ…….

 あと,象使いさんには本場の「ポズナニ」の発音を確かめてきていただきたいところです.


===========================================
Date: Wed, 9 Aug 2000 04:38:17 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: Re:調査依頼

>青木所長

ブランデンブルク門周辺を歩いていると、「この辺でISに撃破されたんだよな」などと思いに耽ったりします(爆)。

調査の件、了解しました。ベルリンのT-34は台座の上に鎮座しているので、この部分はちょっとわからないですね。ポズナニ・シタデルにあるT-34(マケット76の箱絵のやつ)はおそらく車体流用の再生品と思われます。しかしながら、ドレスデンにあるT-34は、砲塔上面のフックがなくてT-34-85と同じタイプのフックが側面についている正真正銘の最後期生産型であると期待しています。この部分は砲塔の影になっているので、ちゃんと見られるかどうか自信ありませんが、可能な限り調査しています。もちろん、所長御指摘の識別ポイントはチェックしておきます。

>戦闘室上面前端角のパネルの構造

これは、切り欠きの有無と言うことですよね?

>その後にあるボルトどめされた菱形板の位置

ここの違いは今までは気が付いていませんでした。考えてみれば、砲塔リングが大型化した85では外側に移動しているのは当然でしたね。この板が側面から○○センチ離れていると85、といった客観的な判断基準はあるでしょうか?

ドレスデンのISのスクレーパー形状は問題なく調べられると思います。が、この博物館では隣の展示物との間隔が極めて狭いようです。もし狭かったとしても、なんとか隙間に潜り込んで確認してみます。

現在のところの訪問予定は、
・ポーランド:ルブスキ
・ポーランド:ポズナニ(シタデル:IS-2初期型のあるところ)
・ポーランド:ポズナニ(軍博物館、通称「ミニクビンカ」:SU-85Mがあるところ)
・ドレスデン:軍事歴史博物館
その他、プラハにある航空博物館も可能性はありますが、通常の観光ルートを回るだけで一杯になりそうなので、多分行けないと思います。

ネット接続が不自由ですので、成果報告(写真を含む)は帰宅後(9月)になってからになるかもしれません。HPでお願いしたように、良いプロバイダがあったら教えてください>皆様

3日間は音信不通です。ベルリンに帰ってきたらまた連絡しますね。

では。


===========================================
Date: Wed, 9 Aug 2000 00:26:57 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: 起動警察スクレーパー

>>生産末期のT-34-76(つまりT-34-85と平行生産され
>>ている時期)では,吸気口装甲カバーがT-34-85と共通化されているような気がするのです.

これは面白いですね.興味しんしんです.あの部分はなかなか実戦写真では写らないですからね.
象使いさん,お気をつけて.成果を期待しております.

>>レニノ村のIS-2(鋳造新車体,幅広防盾)の起動輪スクレーパーは,どちらの形式のものでしたか?

くぅーっ,レニノ村の車両のソコは撮ってないですー.時間が無くて….
ただ,他の場所にあった同系式の車両は皆,靴べら状のパイプ式のヤツでしたから,
レニノのものも同じではなかったかと思います(角形だったらば,必ず写真に撮っていると思うので).

>>(多分、同じことを考えてるでしょ?>“見てる人は見てる”セータ☆さん)

おまえさんが見たっていうのは…,こんな奴かえ〜?


http://homepage1.nifty.com/gizmo-cafe/yukuchi.gif


===========================================
Date: Tue, 8 Aug 2000 23:24:24 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: IS起動輪スクレーパー

 そういえば,レニノ村のIS-2(鋳造新車体,幅広防盾)(セータ☆さんが乗って写真を撮ってたヤツ)の起動輪スクレーパーは,どちらの形式のものでしたか?>セータ☆


===========================================
Date: Tue, 8 Aug 2000 20:01:50 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: 激レア!これだけは欠かせないJS-2系ディテールアップパーツ

 とかいう長いアオリが付くやつほど、実は大したことないものばっかしだと思ってるのですがどうでしょ?>Yahoo!のオークション

>マルテンサイト青木さん

 ズベズダ版のISU-122ってもう出てたんですね。(そういや青木所長が購入した話をどっかで読んだような気も…)
 それと残念ながら、私の購入したJS-2mとISU-152は、ともにイタレリ箱なので、お役に立てずスイマセン。

 JS/ISU系のディテールアップパーツには、プロフェッショナルモデルのアルミ製挽き物砲身とレジン製防楯のセット各種がありますが、どれも必須アイテムというほどではないように思います。(そういや、同社のKV-2初期型の解説ありがたかったです。買っちゃおうか?と思ってたので(^^;))
 むしろ、KV-122、JS-2系、ISU-122S製作の際に必要なのは、タミヤのIS-3の砲身でしょう。マズルブレーキの雰囲気は、今のところコレが一番良いように思います。
 先日のグランパのディテール写真で、このマズルブレーキの下面に大きな湯口があるのを見てからは、コレを再現したい衝動に駆られてます。(多分、同じことを考えてるでしょ?>“見てる人は見てる”セータ☆さん)


===========================================
Date: Tue, 8 Aug 2000 17:47:06 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 調査依頼

>象使いさん

 「東方模型見聞録」で旅行記を拝見しました.ブランデンブルグ門からティアガルテン,ライヒスタークというと,パンツァーフロントの「ベルリン」シナリオ南回りコースの逆ですなぁ.目に浮かぶようです.

 さて,可能であれば調べていただきたいのは,T-34-76 1943年型の,エンジンデッキ吸気口装甲カバー前端のフランジのボルトの数です.
 このフランジ,元々のT-34ではボルト4個分で,砲塔の首が太くなったT-34-85ではクリアランスのためボルト3個分に縮められたことが知られていますが,生産末期のT-34-76(つまりT-34-85と平行生産されている時期)では,吸気口装甲カバーがT-34-85と共通化されているような気がするのです.

 ここで注意しなければならないのは,展示車両がT-34-85の車体にT-34-76の砲塔を載せた再生品である可能性ですが,これは車体前端形状,戦闘室上面前端角のパネルの構造,その後にあるボルトどめされた菱形板の位置,リアパネルの煙幕着火ケーブルスリーブの有無,履帯ピン押し戻しラグの形状などをチェックすることにより判定できると思います.

 あと,ドレスデンのIS-2(熔接新車体)の,起動輪スクレーパーの形式をチェックしていただければと思います.

 (メールした方がいいかな……)


===========================================
Date: Tue, 8 Aug 2000 04:56:09 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: ご報告

お久しぶりです。象使いです。
しばらくネットから離れていましたが、この掲示板も益々盛況でよろしいようで。
この間のカナダ旅行の成果報告もままならないうちになんですが、再び旅立つことになりました。
というか、一昨日にドイツはベルリン入りし、これはベルリンからの書き込みです。
明後日から、ポーランド西部を訪問する予定です。
ローミング環境でどれだけスムーズにHPにアップロードできるかはわかりませんが、
「今回こそ」、リアルタイムで旅行記をアップできるよう、なんとかやってみたいものです。
早速、今日までの分はアップしてみました。
取り急ぎご報告まで。ではでは。


===========================================
Date: Tue, 8 Aug 2000 02:53:31 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: JS関係キット

>丞さん
 早速ありがとうございました.
 ズベズダ版のIS-2とISU-152をお持ちでしたら,正確なキット名(英語表記)とキットナンバーを教えてください.

 ズベズダ版のISU-122は,だいぶ前にマムートが輸入したものを買いました.

 1:35のフルキットと,カステンの可動履帯と,ショーモデリングのエッチング(吸気口のメッシュを使う)を掲載して,あと「このパーツがないと作れないだろう」的アイテムは何がありますかねぇ.メタル砲身ぐらい? エレファントのISU-122用砲身はかなりいい感じだと思いますが,IS-2用とかISU-152用ではあまりいい製品がないような気がします.


===========================================
Date: Mon, 7 Aug 2000 23:07:43 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: JS関係キット

 ドラゴンのJSU-122のキットNo.は「6013」です。
 また、ズベズダ/イタレリのJS関係キットでは、「JS-2m」「JSU-152」が
両社版とも国内で流通してます。
 「JSU-122」に関してはイタレリ版は発売になってません。というか、私は
MA誌のバウマンの広告を見て、あぁ、もうすぐ出るんだなくらいにしか思って
なかったのですが、もしかして既に出てるのでしょうか?(←って、回答して
るのに聞いてどうする>オレ)


===========================================
Date: Mon, 7 Aug 2000 22:32:08 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: ISフルキットリスト

 IS maniacs向けのフルキットの解説を作成中で,とりあえず持っているものをリストアップしてから,ドラゴンの分だけ解説を書いてみました.

http://proton.mec.waka.kindai.ac.jp/model/maniacs/is/product/35full.htm

 ドラゴンISU-122のキット番号が誰か教えてください.
 あと,ズベズダ版とイタレリ版でそれぞれどのキットが日本に入ってきているのでしょうか.
 あと,タミヤIS-3の解説はかば◎さんが書いてよね.


===========================================
Date: Mon, 7 Aug 2000 15:29:39 +0900 (JST)
投稿者: あさみ
Eメール: asami-1@yc4.so-net.ne.jp
題名: ペリスコープ問題

いやはや、結局のところ、T-54のような視界確保とは別の意図があったとは全く
一本取られた!といった感じです。
そういえば、以前、かば◎氏も指摘したように多少つり目になっているように見え
ますね。


===========================================
Date: Mon, 7 Aug 2000 14:39:12 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 新作ロジーナちゃん

 六鹿さんとこのサイト「CHOCOLATE UNIT on web」の今月のタイトル絵はロジーナちゃん(1941年戦時簡易型)です.デザインのバージョンがかなり上がっている様子.

http://www.marubaku.com/yokohiro/


===========================================
Date: Sun, 6 Aug 2000 19:39:56 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール:
題名: re:MAXIMの店主雑記録に

 出てますね!
 私も今見て、おお、こりゃさっそくmaniacs掲示板に報告せねば!と思ってやってきたら、丞さんに先を越されてた〜(笑)。

 ペリスコープ装甲カバーが日除けの役にも立ったというのはなるほどという新知見ですが、しかし、単に日除けならそれ相応のひさしを付けても済むわけで、実際、ハッチを閉めている時には開けていなければ役立たないこのカバー、いったい、第一義的には何のために付けたんでしょう?


===========================================
Date: Sun, 6 Aug 2000 18:24:12 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: MAXIMの店主雑記録に

 早くもT-34操縦手ペリスコープの件がUPされました。
 急いでココをクリック!
    ↓
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/maxim/a/zakki_f.html


===========================================
Date: Sun, 6 Aug 2000 16:54:20 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:プロフェッショナルモデル KV-2砲塔

 キット寸評、多少編集のうえ、KVmaniacsに使わせてもらいました>つぁぎ青木

 昨日、新宿イエローサブマリンでエデュアルドのKVフェンダーを確認したんですが……うーん、いかにも最近のエデュアルドという感じの愛想のなパーツですなー。ぐしゃぐしゃ曲げることを考えないのなら、あまり取り替える意義が感じられないような。


===========================================
Date: Sat, 5 Aug 2000 14:02:07 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: プロフェッショナルモデル KV-2砲塔

 プロフェッショナルモデル35レジンキャストのKV-2(1939年型)砲塔を先日買って,内容をチェックしてみたのですが,よろしくありませんなぁ.
 砲塔本体は,従来製品よりはバランスのとれたプロポーションですが,まだ少しおかしな感じです.たとえば砲塔リング側部の平板部分の前後の比率がおかしいとか.成形状態はシャープはシャープなのですがエッジがヨレた感じの部分がいくらかあります.
 主砲周りは,たぶん駐退復座器カバー部分をタミヤの寸法に合わせたようで,そのため砲の基部や砲耳やその台座が全部小さく,どのパーツも使えません.おまけにアルミ引物の砲身も肉厚が厚すぎてダメ.

 こんな単純な形状のもののまともなキットが一つもないというのは,どういうことなんでしょうかねぇ.


===========================================
Date: Thu, 3 Aug 2000 23:06:08 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:T-34&KV系製品

マムートさんのHPでは,あと,アベールの新製品として載ってる

AB35095 SU-122

ってのも気になる.特に燃タンホルダー.


===========================================
Date: Wed, 2 Aug 2000 07:08:17 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: T-34&KV系製品

 エデュアルドのKV-1フェンダー、私も買いました。
 夕べ組もうと思ったけど、暑くてハンダごて使うのが億劫で寝ちゃったので、(←熱帯夜でよく眠れるな>オレ)組むのは明日以降。

 マムートさんのHPによると、エデュアルドからは他にもT-34&KV系アイテムが出たらしいですね。

 35314 KV-1S
 35315 T-34/85 1944
 35317 KV-1 Fenders

 それとちょっと前に同じくマムートさんにプロフェッショナルモデルのコンバージョンキットが入荷したみたいですが、買った方います?私は、同社のアルミ付防楯の考証や再現度からして、ヒドくはないだろうけど、特に手を出さなくても…と勝手に思ってるのですが。

【Professional Model】 レジンコンバージョンキット
 5002 PT34 mine roller for T-34
 5006 T-34/76 "Das Reich"
 5009 SU-122 mod.1943
 5010 T-34ARV recov. vehicle
 5012 KV-2 mod.1939
 5013 KV-1 mod.1941
 5014 T-34/76 mod.1943 (softedge turred)


===========================================
Date: Wed, 2 Aug 2000 00:23:03 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール:
題名: re:エディアルドエッチングKVフェンダー

 感謝! 早速KV maniacsにupします。



2000/Sep/02 作成
(c)2000 maniacs lab.