===========================================
Date: Wed, 31 May 2000 22:10:48 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: 追悼・ヤヌシュ・マグヌスキ氏
そうでしたか….
最近新刊が出ないなと思っていましたが(特にPELTAの“ARMOR IN PANCERNE PROFILE ”の続刊),お亡くなりになっていたとは….
極東よりご冥福をお祈りしたいと思います.
===========================================
Date: Tue, 30 May 2000 12:53:24 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: ヤヌシュ・マグヌスキ
象使いさん,マグヌスキ氏の件,了解しました.そうなんですか.
この際もう一つ確認しておきたいのですが,ジェイムズ・グランセンというのは,マグヌスキ氏のペンネームですよね? 私はそう思い込んでいたのですが,いざ調べてみると確認できないのです.
===========================================
Date: Tue, 30 May 2000 07:37:52 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: ハメハメ派っ!
遅ればせながら、静岡で所長から受け取ったAnvilのT-34履帯(中抜けと二分割)組んでみました。
いやー、組んでて興奮しましたねー。ホント。(←変なヤツ)今年組んだキットの中で文句無しに一番インパクトがありました。(って、今年他にどれだけキット組んだよ>私)パチパチとはめるだけなので、所要時間は片側40〜50分ほど。調子にのって一気に2セットとも組んでしまいました。
カステンでもシルカみたいにハメるだけの製品がありますが、ランナーからモギ取る手間がない分、作業時間はAnvilの方が格段に短いですね。フリウル・カステンに続く、第3の可動履帯勢力となり得る方式ではないでしょうか。
しかし、ある意味後期型550mm履帯よりもマイナーな仕様が、この品質で手に入るとは!これは夢じゃなかろうか?と心配してたんですが、今朝起きたらちゃんとありました。良かった良かった。
この製品を紹介してくださった象使いさん、取り寄せていただいた青木所長に心から感謝いたします。m(_ _)m
===========================================
Date: Tue, 30 May 2000 00:23:33 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: SU-85M製作記…
…を早速拝見しました。
かば◎さん入魂の作品だけあって、巷の模型誌の記事よりずっとわかりやすいですね。
Janusz Magnuski氏の件、レスが遅くなりました。
氏は、昨年11月6日にワルシャワの御自宅でお亡くなりになられたそうです。
なんでも長期に渡る闘病の末だったそうで。
ここ数年は、Zaloga氏が単騎で著作発表していたんで、
「Magnuski氏とのコンビはどうしたんだろう?」と思っていたんですが、実は病気療養中だったんですね。
ご冥福をお祈りします。
===========================================
Date: Tue, 30 May 2000 00:17:56 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:SU-85M製作記登録しました
お世話さまです。7時過ぎくらいか、事務所で開いて「お、もう出てる。素早いな」と驚きました。
しかし、あらためて読むと……くどいな(笑)。
===========================================
Date: Mon, 29 May 2000 19:16:35 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: SU-85M製作記登録しました
・写真のレイアウトを一部変更し.数を減らした.
・本文中の資料名などをリンクにした.
・注釈を一つ(戦闘室ハッチのヒンジのロック機構のところ)入れた.
・履帯ピン打ち戻しラグの記述を一部手直しした.
・文中の人名の敬称は略した.
ということで,見ておいてください>かば◎
===========================================
Date: Sun, 28 May 2000 21:50:37 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: やっと%%%%
SU-85M製作記を書き上げました。
つぁぎ青木所長チェーーーック!を無事通り抜ければ、近日中に公開されることでありませう。
それにしても・・・・ヤヌシュ・マグヌスキ氏の件は晴天の霹靂。
===========================================
Date: Tue, 23 May 2000 18:42:26 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: ヤヌス・マグヌスキ
象使いさんのサイトの雑記帳のページに「Janus Magnuski氏亡き今」という話が出ているのですが,ええっ,いつの間に?
===========================================
Date: Mon, 22 May 2000 03:22:17 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: SU-85M画像
川畑研究員が静岡合同展向けに製作して私が静岡の宿で撮影したドラゴンSU-85Mの画像データを画像インデックスのページに載せました.
後日製作記事も掲載される予定.
===========================================
Date: Mon, 22 May 2000 00:00:12 +0900 (JST)
投稿者: やましろ
Eメール: martha@shizuokanet.ne.jp
題名: おつかれさまでした
こんにちは。ホビーショウに作りかけのクラソル型T34/85を持ち込んで、マニアックスの方々に罵声、揶揄、嘲笑を受けた者です。
いろいろとアドバイスありがとうございました。とりあえずは20世紀型T34を目指すことにするです(爆)。
===========================================
Date: Wed, 17 May 2000 14:33:29 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: んががっ。
もうすでに組み上がって塗装に入っているSU-85Mですが……
この、今の今になって新たな発見があり、ちょっとシオシオノパー状態に陥ってしまいました。
燃料タンクステイは頑張って作り直したわけですが、なんと、燃料タンクそれ自体が、T-34の一般的なそれとは形が違〜う!
通常の戦車用筒型増加燃料タンクは単純な円筒形ですが、SUの標準は、ちょうどベルトで締め付ける部分の内側にあたるところが2個所、ぐるりと一周、タガがはまったみたいに盛り上がって、きっちり締めれば絶対に脱落しない構造になっておるではありませんか。
(したがって、私の作例では燃料タンクがステイに対して前方にずれた状態になっていますが、正規搭載状態では左右にずれない)
しくしくしくしく。いいんだいいんだ。ちょうどタンクを無くしちゃって、T-34用のを貰って付けたんだ。しくしくしくしく。ポーランド人部隊のSUだから、ロシア人はいぢわるをして、正規のSU用のを呉れなかったんだ。しくしくしくしく。
これからのSUモデリング者は、この私の屍を乗り越えていけっ……がくっ。
===========================================
Date: Mon, 15 May 2000 15:07:33 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: PKKA-CAに
セータ☆さん御紹介のT-34-76,興味深いです.車体サイドの手すりの,丸棒の支柱が両端にしかない(普通は両端と中央の3箇所)なのも面白いですねぇ.
リアパネルの側部ボルトが4個(中抜き)で下端ヒンジが小3個のタイプの車体は,やはりUZTMとの関連が深いのではないかという気がします.
UZTMはT-34の最終組立を開始する以前からT-34のシャーシを生産して組立工場に流していたわけですが,ここでいうシャーシは車体下部のみの意味ではなく,艤装前の車体外殻(ドンガラ)全体を指しているのではないでしょうか.
つまり,他の工場で最終組立された車輌でも,車体の外殻は(つまり車体の外観は)UZTM製と同一であり得るように思います.
そもそも,KhPZで生産されていた40/41年型は5個ボルト・2個ヒンジのリアパネルなのに,ニジニ・タギルに移転してしばらくは4個ボルト・3個ヒンジになり,T-34-85の生産の頃から再び5個ボルト・2個ヒンジになった,というのが,どうも納得できないのであります.
想像するに,ニジニ・タギルに移転した直後のUTZは車体外殻の生産ラインを持たずにUZTMからの車体外殻を使っており,後にUTZが自前で車体外殻も生産するようになったのでリアパネルの仕様も元に戻った,というのはどうでしょうか.
あるいは,UZTMより更に下請けの工場の入れ換わりがあったのかもしれませんが.
逆に,UTZでもともと開発された六角砲塔には天板の別体部分が無く(だから極初期のラミネート砲塔には無い),UZTMで量産されるようになったときに別体部分が設けられた,のかも.
===========================================
Date: Mon, 15 May 2000 08:00:50 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: 戦時中の柏葉形排気管カバー
柏葉型排気管カバーは比較的初期に生産されたT-34-76のみに使われ、何らかの理由で1943年型や-85では使われなかったというのが現時点での私の見解です。
(ボルトの「逃げ」から類推するに、柏葉型カバーは鋳造UZTM製系列?)
戦後になって再び用いられたのは、使われずに眠っていた型が国外に譲渡されたと考えるのが妥当ですが、
デザインが類似したまったくの別物という可能性もあります。
柏葉型カバーが装着されたT-34-76の特徴として、
1.確認できる事例は全て42年型T-34-76
2.砲塔はハードエッジもしくはラミネート
3.増加燃料タンクは殆どが未装着。初期角形タンク装着例あり
4.旧型500mm履帯装着例あり
5.後部ヒンジは3つ
6.エンジン室後面パネルのボルトは中抜け
が挙げられますが、1〜4から「生産初期のみの特徴」という結論にたどり着きました。
PKKA-CAの事例も勘案するに、1942年型T-34-76の初期生産車両には、
・砲塔上面別体部分無し
という特徴に加えて、
・柏葉型排気管カバー
・簡易型起動輪
というマイナーな仕様違いが存在していた、ということになります。
===========================================
Date: Mon, 15 May 2000 02:08:34 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:PKKA-CAに
ええっ、これ、パチモンじゃないの?
と一瞬思ったのですが、つぁぎ青木所長曰く、
「同じ起動輪が、PODZUNのpp13にあるね」
どっひゃーって感じ。
しかし、こうしてまた未知の仕様が出て来ると、ちと興奮しますね。
この車輌、どうも砲塔上面に別体部分がないようだし、初期型穴あき転輪は内側の小穴列もないようだし……。エンジン室後面パネルのボルトは中抜きだし。実に面白いっす。
上記PODTUNの、このタイプの起動輪を履いている車輌は、やはりボルトは中抜きタイプ、そしてなんと、排気管カバーは柏葉形!
うーん、実に興味深し。
(ちなみにこの起動輪、たぶん履帯のガイドを引っかける部分は、通常のタイプのようにローラーでなく(表面にローラー固定用の受けも何もない)、たぶん一体鋳造で棒が突き出ているだけなのだろう、というのが、私とつぁぎ君が2人ともたどり着いた推理です。徹底簡易型ですなぁ。
===========================================
Date: Sun, 14 May 2000 23:33:55 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: SU-85M組立完了おめでとさんです
>>塗る前に誰彼に見てもらいたいなあという気も……
>>(←塗らないで出したくなってきているだけ)。
20日には未塗装で展示し,その日の夜塗装.21日には塗装状態で飾ると.
===========================================
Date: Sun, 14 May 2000 23:25:35 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: PKKA-CAに
“T-34/76 in detail T-34/Hull and wheels”
“Misc. tanks at "Train of friendship"”
というコンテンツが追加されてますね.う"〜ん,起動輪ぐぁ….
http://www.dol.ru/users/hotdog/34-76%20in%20detail.htm
===========================================
Date: Sun, 14 May 2000 18:23:51 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: SU-85M組立完了……なんだけども。
なんとか増加燃料タンクも前部フェンダーもくっついて、とりあえず付けるべきパーツは、ライトのレンズを除いて全部くっつきました。う〜。道は長かった。
に、しても、塗装は間に合うんかい>オレ
些細な場所のみとはいえ、あれこれ手を入れていると、塗る前に誰彼に見てもらいたいなあという気も……(←塗らないで出したくなってきているだけ)。
ところで、JADARに以下のような製品が出てますが(以前にもちょっと出回った製品の気がしますが)、誰かぼーけんして、本当に「おおっ、こりゃ、史上初の550mm後期幅広ワッフルじゃないかぁ!」というのを確かめようという人、いません?
↓ ↓
http://www.jadar.com.pl/html/firmy/rosja/track/3507.htm
===========================================
Date: Tue, 9 May 2000 00:58:47 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: KV-85
うーん,KV-85の砲塔は基本的にはIS用砲塔そのものであって基本寸法は同一なんじゃないのかなぁ……などと思いつつ念の為にKV maniacsのKV-85の項を見に行ったところ,「初期型砲塔は僅かに小ぶりであるというのが、青木伸也氏の観察である」なんて書いてありますなぁ(笑).
防盾のバリエーションとかフェンダー前部の別体部分についても触れていないし,砲塔後部上端の手すりは同様の仕様がIS-2の初期生産車まで見られるという点など,そろそろ改訂が必要では.>かば◎
===========================================
Date: Mon, 8 May 2000 12:59:36 +0900 (JST)
投稿者: ふね
Eメール:
題名: KV85
すでに組み上げてしまった松千代さんは言うに及ばす、皆さんもう随分研究されたようですね。
私も早速入手してみました。
砲塔については、一回り小さいものが入っているのでは・・・と期待していたんですが残念でした。
であれば鋳造肌の表現等を考えると、ドラゴンJS2の中国軍仕様にセットされているものを流用した方がいいのかな・・・とも考えています。
あとは履帯ですね。私は「分割式」のなんたるかを知らないまま、ドラゴンのキットの履帯をそのまま使って3両も作ってしまったバカ者なので、
「分割式」が再現されているということだけで結構感心したりしているのですが、やはり材質等を考えるとそのまま使うのはつらいでしょうか。
話は前後しますが、このキットで私が一番「なるほど」と思ったのは、フェンダーの幅でした。以前から話には聞いていたのですが、これまでずーっとタミヤのキットばかり見てきたので、こんなに狭かったのか・・・と。
タミヤのリメイク話がすっかり陰を潜めてしまったようなので、今後しばらくはKVを作ろうとしたら、このキットが標準になるのかもしれませんね。
個人的には、42年の溶接砲塔型を期待しています。
===========================================
Date: Sat, 6 May 2000 03:32:33 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:ということで組み上がりました・・・KV−85
いやあ、いつもながら早い!
カクカクした車体前面と砲塔前面のオタフク感が、KV/IS折衷のこの戦車の性格をよく表してますね。
お言葉に甘えて、KV maniacsのキットリスト・ページに写真を使わせて頂きます。
>つぁぎ青木所長
小生の「河馬之巣」よりのリンク、URLを改訂しました。しかし、模型生活ページのリンクボタンが直ってないですな(笑)。
===========================================
Date: Fri, 5 May 2000 23:07:12 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 速っ!
松千代さんのサイトでKV-85拝見しました.KVの車体にISの砲塔を載せたような,としか言いようがない車輌ですが,見ているうちにこれはこれで良いのではないかと思えてきます.いずれはカリッと仕上げてやらんといかんでしょうなぁ(←いつ?).
===========================================
Date: Fri, 5 May 2000 08:16:37 +0900 (JST)
投稿者: 松千代
Eメール: k_anze@qb3.so-net.ne.jp
題名: ということで組み上がりました・・・KV−85
ふー 青木さんの助言もありまして やっとこさっとこ組み上がりました。
お礼の上、ご報告まで。
EECはやはり今大期待ですねー 次がSU−152ですし、更に後には1/35では初のフルインジェクションBT−7及びBT−7Aが控えていますし・・・頑張って欲しいです。
===========================================
Date: Thu, 4 May 2000 00:25:11 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: T-34 maniacs タイトルページURL変更
T-34 maniacsのタイトルページのURLを下記に変更しましたので,リンクやブックマークなどの変更をお願いします.
http://member.nifty.ne.jp/ts_aoki/maniacs/t34/index.htm
===========================================
Date: Wed, 3 May 2000 22:46:28 +0900 (JST)
投稿者: 松千代
Eメール: k_anze@qb3.so-net.ne.jp
題名: KV−85・・・だいだい組んでみました・・・。
まだ青木さんが「イラストで忘れ去られている!」と指摘されている 23F等の細かいパーツ類はほとんど付けてないですが、大体 大まかなパーツは組み上がりました・・・。ご指摘なければ すっかり忘れる所でありました。
KV−122の件 ご回答ありがとうございます。私もPSTのミニスケールの製品が出るまで知らなかったのですが・・・ああ、燃えます。
あ、でも とりあえず今回は KV−85として組んでおります。
もう1個手に入ったら、KV−122にするかもしれません・・・燃えます。
私は運が悪いのか、今回もパーツ不足(15A 下部転輪がくっつく奴です)がありました・・・またもやランナーからぼろぼろ外れていたので、嫌な予感がしたら11個でありました・・・ということで KV−1Cに続き今回も勿体ないのですがKV−8Sから不足分はとってきました・・・はあ。
でも大体組んで、砲塔のっけてみると・・・いやー 俄然雰囲気あるような気がしてくるのが不思議です。
個々のパーツはちょっとずつ歪んでいたりするのですが・・・。
今からSU−152への夢がはじけそうであります・・・。
===========================================
Date: Wed, 3 May 2000 16:46:00 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: KV-85入手しました
私も今朝マムート通販でEECのKV-85を入手しました.まぁ予想通りの出来です.
新規金型による砲塔は,キューポラと装填手ハッチの間隔が狭い(従ってキューポラ付け根の膨らみはまだ無い)タイプです.
ドラゴンの砲塔で気になっていた後面の傾斜については,今回の砲塔ではドラゴンよりも傾斜がきつくなって良い感じです.砲塔リングより後の張り出しの長さはドラゴンと変わらず,砲塔天板(の前半)が短くなった事により後面の傾斜が変わっているようです.
丞さんの指摘にもあった無線機収容部の張り出しをイジるのと同時にキューポラをズラして基部に膨らみを設け,IS-2の初期仕様の砲塔にしてみる手もあるかもしれません.
松千代さんの質問は,結論から言いますとYESです.
本来の試作車輌としてのKV-122はドラゴンのキットに入っているものとは少し形状の異なる砲塔を載せていたと思われますが,後になって工場送りになったKV-85の砲塔をIS-2のものに換装した車輌も作られているそうです.
どちらかと言えばドラゴンの「JS-2」の砲塔(防盾の横幅が狭いヤツ)の方が妥当と思われますが,幅広防盾付の砲塔を載せても間違いとは言えないでしょう.
ただしこのEECのKV-85,戦闘室前面のヘッドライトの下あたりにあるはずの前方機銃(の防護スリーブ)の取り付けが組み立て説明書ではっきりせず,箱絵では忘れ去られています.部品番号23Fがそれで,取り付け位置については実車写真(例えばグランドパワー1997年10月号pp.66上など)を参考にする必要があります.
===========================================
Date: Wed, 3 May 2000 06:49:05 +0900 (JST)
投稿者: 松千代
Eメール: k_anze@qb3.so-net.ne.jp
題名: KV−85、燃えますねー。
ふむふむ、いやー kvマニアックスのかば◎さんの解説みて、初めてKV−85の存在について細かい所まで知った松千代であります。皆さんおはようございます
うーん、で、ちなみに KV−122は KV−85のキットの車体に、ドラゴンとかズベズタのJS−2の砲塔をがつんと くっつければ いいんでしょうか??
これは結構燃えますねー。ふー。
===========================================
Date: Mon, 1 May 2000 23:26:37 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo_@ictnet.ne.jp
題名: EECのKV-85入手!
出た出た出た出たっ!いやぁ、21世紀を待たずして、コレがインジェクションキットで手に入るとは、感慨無量ですなぁ。
なんといっても関心は砲塔なワケですが、(つーか、それ以外はKV-1sと共通なんですが)寸法的にはドラゴンとほぼ同じですね。
この砲塔、天板の高さが中央の溶接ラインを挟んだ前後で段差がついていたり、キューポラの基部が天板から若干はみ出していたりしてニヤリとさせられる反面、砲塔上下の鋳造ラインがJS-2と同じだったり(そういう写真もありますが)無線機部分の張出しの表現が今イチだったりもします。
逆に言えば、この2点を直してやるだけで、かなり雰囲気の良いKV-85砲塔になりそうです。
あ、防楯はサンクト・ペテルブルグに現存してるタイプで、かなり雰囲気イイですが、砲身はムクの一発抜きなんで、挽き物に変えてやった方がよさそうです。