maniacs lab.

掲示板過去ログ (1999年11月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.

===========================================
Date: Tue, 30 Nov 1999 18:42:26 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 投稿関係レス

>> 「たれ砲塔のT-34の車体前面にJS車体前面の鋳造部品管理用タグと
>> 言われている部品と同様の細長いものがついている」

 あー,なるほど.件の細長い薄板状のものがタレ砲塔付T-34の車体前面にあるのは,例えばグランドパワー95年6月号(BT/T-34特集)に載っている独軍鹵獲キューポラ付タレ砲塔付車輌あたりで確認できていましたが,これをJSの同様のものと結びつけて考えたことはありませんでした.
 タレ砲塔T-34とJSの共通点というと,ChKZあるいはUZTMが浮かび上がってきますが,このタグ状部品を生産工場と関連付けて考えることは可能でしょうか.


===========================================
Date: Tue, 30 Nov 1999 04:08:32 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:投稿関係レス

>>ところで、P105掲載の42年型砲塔上面写真には例の別体部分が見られない
>>ように思えますが、いかがでしょうか?

 おお! T-34者は、着眼点にやはり共通点が……(笑)。
 まさに購入した当日、セータ☆さんがこの写真を指差し、「これ、別体部分がないっすよね〜」と言い、私が「これ、ラミネートだよねぇ? 最初期型はなかったのかな」と会話したばかりであります(笑)。
 仕様での新知見ということでいうと、以前、つぁぎ青木氏より、「たれ砲塔はベンチレーターカバー取り付け方向が、接合部分が前後左右に来る」と言われていたのですが、この本のクローズアップにより、それも多少ずれていて、要するに「多分、付ける奴は方向なんざぁ気にしてなかった」(爆)らしいことが判ったのが、個人的成果の一つです。


===========================================
Date: Tue, 30 Nov 1999 03:10:07 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: 投稿関係レス

>青木さん
 maniacs「資料」ページへの掲載の件は勿論OKです。「研究員」プロフィールは、内容を考えた上で追ってメールします。

>かば◎さん
 Schifferの新刊について補足します。掲載写真は初出のものが多いのですがその殆どは現存車両とドイツ側撮影のものです。当然「生きている」車両は少ないのですが裏を返せば実戦での仕様がわかるということです。「T-40Sはスクリュー廃止跡を丸鋼板で塞いでいる」「KV-1Sでも2分割タイプ乃至軽量タイプでなく、カステンと同じタイプの履帯を装着したケースがある」「たれ砲塔のT-34の車体前面にJS車体前面の鋳造部品管理用タグと言われている部品と同様の細長いものがついている」など、個人的には新発見が多かったです。また、以前勝手に話題にした現存車両については、レシャニーの42年型たれ砲塔の写真に加えて、ドレスデンの43年型(ソフトエッジ)とベルリン動物園前の43年型(ハードエッジ)の写真も掲載されています。
ドイツものの未発表写真は東欧やドイツで「お宝探し」しないと見つかりませんが、ロシアものに関しては案外Bundes ArchiveやTank Museumにも貴重な写真がまだまだ埋もれていそうですね。とにかく、この手のロシア戦車網羅本はZaloga&MagnuskiによるAA&Pのもの以来15年ぶりですから、とりあえず押さえておいて損はないでしょう。

ところで、P105掲載の42年型砲塔上面写真には例の別体部分が見られないように思えますが、いかがでしょうか?
この砲塔は「ラミネート」タイプのようですので、42年型でも生産開始当初は別体部分はなかったものの、その後「車内の燃料タンクが外に出せないと不便やんけ!」という前線の声に対応して生産途中に追加改修されたのでは?


===========================================
Date: Mon, 29 Nov 1999 23:28:09 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 資料欄投稿

洋書 単行本

RUSSIAN TANKS AND ARMORED VEHICULES 1917-1945
 (Wolfgang Fleischer,Schiffer Military History,1999年,$39.95)

 帝政ロシア時代から第二次大戦終結までのロシア/ソ連戦車のエンサイクロペディア.写真はあまり大判ではなく,試作型についてはさほど網羅されていないが,とにかく数が出ており,他にあまり見られない写真も出ているのが貴重.T-34に関しては,写真掲載ページにして約20ページ.(川畑英毅)


===========================================
Date: Mon, 29 Nov 1999 21:49:01 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo@rnac.ne.jp
題名: 冬季カモフラージュ研究サイト「その子maniacs」

 FMOの展示会でセータ☆さんから見せていただいた生写真には、数々の新事実が…。
 HD内HPの更新とかしてないで、全国50万人のソ連戦車ファンのためにも(いや、50人くらいかも…)ココへの書き込みもお願いします。>セータ☆さん


===========================================
Date: Mon, 29 Nov 1999 17:50:36 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: ずばり「その他maniacs」とか.

 昔ソフトバンクが機種別パソコン雑誌「Oh! PC」「Oh! MZ」「Oh! X」などを出していた頃に,「そのうちマイナー機種(SMC-777とか)を一まとめにした『Oh! その他』というのが出る」というジョークがありましたなぁ.


===========================================
Date: Mon, 29 Nov 1999 10:07:22 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: そ、その他……。

>>なおT-34 maniacs lab.は将来的にはKV maniacsやその他との合流も考えております.

 「その他」……BT maniacsとかT-26 maniacsとかT-35 maniacsとかGAZ maniacsとかハリコフ・トラクターmaniacsとか?


===========================================
Date: Sun, 28 Nov 1999 23:38:54 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 新刊レビューありがとうございます

 象使いさん,コメント遅くなりましたが,ACE PUBLICATIONの新刊レビューをありがとうございます.T-34 maniacsの「資料」ページへの御投稿としてページに収録させていただきたいと思いますが,いかがでしょうか.なお投稿文書等の扱いに関してはインデックスページから「規定」のページを御覧ください.
 また,もし今後ともT-34 maniacs lab.研究員として活動していただけるようであれば(まぁお好きなときに御投稿をいただければそれでOKなのですが),「研究員」ページのフォーマットでプロフィールをお送りください.

 なおT-34 maniacs lab.は将来的にはKV maniacsやその他との合流も考えております.(というか実質人員は同じというか……)


===========================================
Date: Thu, 25 Nov 1999 02:27:57 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: T34-85の生産工場

ACEの新刊レビューで触れたT34-85の生産工場の新説を紹介しておきます。戦時中の話として扱われています。

●第183工場、第174工場、第112工場(クラスナエ・ソルモヴォ)に加えて、
 − ブリアンスクの第115工場
 − ハリコフの第75工場
 でもT34-85を生産
●"composite"砲塔のうちベンチレータが前後に分離されたものが第75工場製であり、「model1946」と呼称
(この形式は1945年の写真で存在が確認できるため、「model1946」は戦後生産型を示すのではなく、あくまでも分類上の呼称と思われる)
●"composite"砲塔で、ベンチレータが分離されていないものは第112工場製のまま
●第115工場製T34-85については記述なし(ポーランド語では書いてあるかも知れない...)


===========================================
Date: Thu, 25 Nov 1999 02:26:35 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: T-34/85(SERIA POD LUPA 102,ACE PUBLICATION,1999)

新刊を入手したので簡単にレビューしてみます。

ポーランドで発行されたモノグラフ。ポーランド語、英文サマリー付き。36ページ。
収録されている戦時中の写真には目新しいものはないものの、現存展示車両の細部写真や内部写真が多数掲載されているのは既刊T34/76と同様。
T34/85の内部写真が、カットモデル撮影による通常は決して見ることができないアングルのものだったり、クラスナエ・ソルモヴォ製1944年型("合成"砲塔ではないもの)の現存車両を取り上げているのは珍しい。「売り」の細部写真は同一ページに異なる車両のものを掲載しており、どの車両の細部写真か判然としない。なお、チェコ戦後生産型の写真もいくつか掲載されているので注意が必要。
サマリーは正味1ページ程度であるが、T34/85の生産工場について新説を唱えている点は興味深い。


===========================================
Date: Wed, 24 Nov 1999 00:06:27 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: T-34 エクラナミ

久々に“アハトゥンク・ディッシュ”に行ってみたら,ギャラリーが更新されていて,ロシアモデラーの作品群が多く載っていました.

中に,謎の“T-34 エクラナミ”の紙製モデル(クラスナエ・ソルモヴォ製としてます)も.

ギャラリーへの直行はこちら.

http://www.dataforce.net/~dish/sokol-99-0.htm#top


===========================================
Date: Mon, 22 Nov 1999 17:16:57 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: え、えーっ?

>象使いさん

>>ロシアのマケットですが、このたび新製品としてFA1-M(ロシアの装甲車)を
>>発売したそうで

 そ…それはまた、いきなりかつマイナーな……。しかし、FAI-Mとは……。ちょっと欲しいかも(爆)。


===========================================
Date: Mon, 22 Nov 1999 10:50:22 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: マケット健在

先月、解散説が波紋を呼んだロシアのマケットですが、このたび新製品としてFA1-M(ロシアの装甲車)を発売したそうで、ちゃんと活動を継続しているようです。
やはり解散説はガセだったようですね。
でもって、この「新製品」もスタートのBA-20の車体流用という相変わらずの「ヌエ」的展開ではあるのですが...


===========================================
Date: Mon, 22 Nov 1999 01:21:54 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: tokoのJS-3

ウクライナのtokoから1/72でJS-3が出る、という話は私のHPでも一度、友人の柳瀬ばお君経由の話でupしたことがありますが、昨日模型屋で貰ったミニカタログで確認しました。掲載されている絵を見る限りでは、JS-3Mになるようです。


===========================================
Date: Fri, 19 Nov 1999 18:26:38 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: Re: JS-2のキューポラ位置移動

>JSのキューポラは砲塔上面の左舷寄りにある
そうでした...キューポラ位置移動の記述に遭遇して興奮してしまい、ついうっかりしていました。

キューポラ移設に伴っての砲塔形状リファイン説を評価する前に、この一見不可思議なキューポラ位置移動の理由(件の記事では解説されてない)について自分なりに少し考察してみました。

JS-2の44年型では、主砲に近すぎた直接照準器を左にシフトさせたために防盾が幅広化していますよね。当然、直接照準器の左へのシフトに伴って砲塔内での砲手着座位置も左にずれるはずですので、これに伴って(スペース上の関係で)車長位置も左にシフトしたのではないでしょうか。車長が着座位置でもキューポラから外部視察できるようにするためにキューポラ位置が左にシフトしたということです。
JS-2の43年型と44年型で直接照準器(孔)の位置の左への変位量が63mm前後であれば(実際にはそれほど厳密ではないでしょうが)、有力な材料となるのですが、あいにく手元に適当な図面(もしくはドラゴンのキット)がないので検証不能でした。
ただし、この説を採ると防盾の幅広化と砲塔形状の変更に相関関係が生じてしまいます。それでは、防盾幅が狭くかつ砲塔キューポラ基部が出っ張っていないJS-2(43年型)の存在を合理的に説明することができません。
うーん、よくわからなくなりましたねぇ...

ところで(突然)、JSの主砲が85mmから122mmに換装された(100mmではなく)のは122mm砲への換装であれば砲架への改修が不要だったため、と理解していますので、122mm砲への換装に伴って(キューポラ基部の膨らみだけの改修ならいざ知らず)砲塔の形状(デザイン・サイズ)を大幅に変更する手間(鋳型の製作等)を費やすとは考え難いため、KV-85からJS-2まで砲塔の基本的形状(サイズ)は変わっていないと以前は思っていました。ところが、装甲厚が違うのであれば砲塔自体が別物である可能性もでてくるわけで、砲塔のサイズについても現時点での情報では判断しかねますねえ。
結局は「誰かのポーランドの実車を計測してきませんか?」ってことでしょう?(って、高田さんは計測したはず!?)


===========================================
Date: Fri, 19 Nov 1999 16:44:34 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: KV-85/JS-1,2の砲塔について

 象使いさん,こんにちは.
 JSのキューポラ移設の件,非常に興味深いのですが,「JS-2の生産途中に設計変更でキューポラ自体を左に63mmシフトさせた」のであれば,途中からキューポラ基部の膨らみはよけいに大きくなりそうなものですが…….(JSのキューポラは砲塔上面の左舷寄りにあるので)
 むしろこれは「キューポラの移動に伴って砲塔左側面を一回り膨らんだ形にし,その際にキューポラの付け根の膨らみは整形されて無くなった」ということなのでしょうか.

 JSの話題も本掲示板でOKです.JS maniacsも準備中(開設時期は未定).


===========================================
Date: Fri, 19 Nov 1999 16:18:24 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: ついでですが...

Russian Military Zoneの"IS-1/IS-2 in action"の項にJS-1,2の戦記が追加されています。

今までの通説とは異なり、コルスンで実戦に初参加したのはJS-1だけで、JS-2の実戦参加は数ヶ月遅れたこと、JS-1の車体下部前面装甲がドイツの対戦車銃(Pz.B-41)で貫通されたことなど、(この時期の東部戦線最前線で依然としてこんな銃が使われていたこと自体驚き!)結構おもしろい記述が載っていますので、チェックしてみてください。
(って、JSネタをT-34&KV maniacs掲示板に書き込んで良いものか...)

"Russian Military Zone"
http://www.history.enjoy.ru/index.html


===========================================
Date: Fri, 19 Nov 1999 16:03:02 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール: ferdinand@mail.goo.ne.jp
題名: KV-85/JS-1,2の砲塔について

かなり前に話題になった件ですが...

KV-85/JSの砲塔キューポラについて、
>「JS-2m1943初期型まで用いられた初期型砲塔と、その後の標準型の砲塔には
> 形状の差があり、初期型砲塔は僅かに小ぶりであるというのが、青木伸也氏の
> 観察である。それを示すように、キューポラ基部は砲塔側面のラインより外に
> 張り出しており、この部分のみ側面も膨らみを付けてある。」
とありますが、Russian Military Zoneによれば、JS-2の生産途中に設計変更でキューポラ自体を左に63mmシフトさせたそうです。したがって、少なくともKV-85/JS-1/JS-2極初期型の砲塔では、(砲塔形状如何に関わらず)キューポラ自体がJS-2よりも右側に63mmずれていることになり、これがキューポラ基部の膨らみの理由と考えられます。

解せないのは、キューポラ移設は生産の極初期に施されたと思われるにも関わらず、照準器の利便性向上のための防盾横幅拡張(JS-2m)と同じ文脈で解説されていることです。
一方で、同じ文章で触れられているキューポラへのDShK装備はかなり後期の改修ですから、ここに示された全項目が同時に実施されたと解釈する自体、筆者の意図を誤解しているのかもしれません。

また、同じコンテンツに装甲厚を示す断面図があるのですが、JS-1とJS-2では、砲塔側面・後部の厚みが違います(JS-1:100mm、JS-2:90mm)。
これを信用すれば、少なくともJS-1とJS-2の砲塔は完全に同一ではないということになりますね。
(この2枚の図面は同一作者のものではないと思われるので、単純に比較するのは早計かも)

もちろん、JS-1とJS-2は一時期平行生産された(43年中はKV-85も!)ので、デザイン変更が施された時期如何では、標準型砲塔のJS-1(乃至はKV-85)も存在した可能性があります。

>側面の大きな膨らみ自体、初期型と標準型ではちょっと出っ張り具合が差があるかもしれません。
ドラゴンのUZTMでは左側面の膨らみが強調されていますよね(model 1945?)。
初期型と標準型のみならず、後期型とも膨らみ具合に差があるのでは?


===========================================
Date: Tue, 16 Nov 1999 11:51:19 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:結局、どこ工場製?の続きの続き

>>でも33頁のカラー図解説には「特例」とか言って「STZ」とも書いてありますね。

 ああ、ホントだ(笑)。まだSTZ説を捨ててないんですね<ザロガ先生
 根拠として装甲板の組継ぎを上げていますが、これはKSZもそうだしなあ(だいいち、グランドパワーの写真でお尻も判明してますしね)。カラー図で戦闘室上面装甲板まで組継ぎにしているのは、勇み足ではないかと思います。
 キャプションの「this particular example」は、「特例」ではなく、たぶん「まさにこれは」くらいの意味だと思います。私が英語を云々するのは、とってもアブナイのですが(笑)。

 中村さんのおっしゃるように、STZは「スターリングラード・トラクター工場」の略で、最後の[Z]は先日も話題になったザボドです。ウラル・タンコ・ザボド=UTZ、チェリャビンスキー・キーロフスキー・ザボド=ChKZなど、他にもmaniacs御用達略号があります。


===========================================
Date: Tue, 16 Nov 1999 01:29:54 +0900 (JST)
投稿者: コウ中村
Eメール: kou1.nakamura@nifty.ne.jp
題名: どもです。

 素早いレス、どもです>かば◎さん。
 そっか。「STZ」って書くと「工場」って意味まで入るんですね。つい打鍵が面倒なんで「スターリングラード」の略として使ってました。
 そういやコンコードT34本のの25頁には「レニングラード」って書いてありますね。
 でも33頁のカラー図解説には「特例」とか言って「STZ」とも書いてありますね。さすが混コードです(^^;)。この図自体は明らかにグランパに載っていた、KSZ製のものなんでしょうけど。

                    コウ中村
 ところで「1941年戦時簡易生産型」っていうのは、おおざっぱに分けて「1941年(の中では)後期の方」に生産された、と考えても良いのでしょうか。それとも1941年の前半からすでに生産されていた工場でも、あったのでしょうか。
 http://member.nifty.ne.jp/~rouman/


===========================================
Date: Mon, 15 Nov 1999 14:14:22 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:結局、どこ工場製?の続き

 中村さんが問題にされているのは、インアクションp17の写真だと思います。STZもKSZ(クラスナエ・ソルモヴォ)も、前面装甲板は組継ぎだし、ライトは前面装甲板に付いているしで、これだけだと判別はしづらいのですが、STZの場合、41年型の後期から緩衝ゴム内蔵転輪と550mm後期型ワイドワッフル履帯を使用しており、41年戦時簡易型ではすべてそうだったと思われるので、私はこれもKSZ製であると判断しています。
 インアクション、コンコードの著者であるザロガ先生も、同じ写真のコンコードP25ではSTZだとは言っていませんから、すでにSTZ説は放棄しているんじゃないかしらん、と思うのですが。


===========================================
Date: Mon, 15 Nov 1999 13:58:46 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:結局、どこ工場製?

 第27工場はSTZ(スターリングラード・トラクター工場)とは別物で、レニングラードの工場です。T-34の生産工場でなく、増加装甲を付加する改造を行っています。

 昔の資料では、この27工場で行ったとされる、車体前面&砲塔にベタベタと増加装甲を貼り付けた仕様の車輌のベースはSTZ製とされていたのですが、確かにSTZ製で増加装甲付きのものはあるものの、その増加装甲の形状は、27工場で行ったものとされる形式とは別です。
 逆に、27工場仕様とされる増加装甲のベース車体は、クラスナエ・ソルモヴォ工場製のものしか見当たりません(いや、この形式の増加装甲が27工場だ、と言い切る根拠も私にはないんですけれど)。

 エクラナミは、増加装甲付きといったような意味です。


===========================================
Date: Mon, 15 Nov 1999 00:31:53 +0900 (JST)
投稿者: コウ中村
Eメール: kou1.nakamura@nifty.ne.jp
題名:  結局、どこ工場製?

 どうもコウ中村です。
 以前、こちらでも話題になったT34、1941年簡易生産型の「キュビズム砲塔」型なんですが、インアクションやコンコードではSTZの第27工場製、と解説されておりますが、グランパの'95/6月号の112、113頁あたりではクラスナエ・ソルモヴォ第112工場製って解説されております。ここの写真で見る限り後者の特徴が出てますね。
 でも、STZの第27工場と解説されているものは前方か側方からしか写真がなく、増加装甲以外の特徴というのが良くわかりません。
 結局、どうなんでしょうね。両方で生産されてたのかな。
 それと「e kranami」ってのは「増加装甲型」とかって意味なんでしょうか。
                    コウ中村


===========================================
Date: Fri, 12 Nov 1999 13:59:45 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Т-34 маньяки!

 本サイト名「T-34 maniacs」をロシア語表記する場合は,「Т-34 маньяки」とします.マニヤーキって感じ.


===========================================
Date: Fri, 12 Nov 1999 12:43:29 +0900 (JST)
投稿者: ふね
Eメール:
題名: 感謝!

かば◎さま

>KV85について
詳細なご返事をありがとうございました。
また、私なりに考えた上で、模型として形にしてやりたいと思います。

セータさま

>KMC(ケンドール)のT-34/85m1943改造パーツ

すみませ〜ん!一応maniacsの該当ページは確認したつもりだったんですが、メーカー名を間違って覚えていたのではどうしようもないですね。(笑)

>“ナース”と勘違いし,思わずエメリウム光線を発射

ナース=看護婦だと思ってしまって、意味を理解するのに30秒かかりました。(笑)最近の若いモンには通じるかな?


===========================================
Date: Thu, 11 Nov 1999 01:05:14 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: コーシュキン語録

元来隠し事の嫌いなコーシュキンであったが、それを顕著に表す一言がある。
『我が礎となれぃ! まい同士よ!』


===========================================
Date: Thu, 11 Nov 1999 00:29:41 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: そう…それは,ガヤネっちのトラウマ.

オリオンのHPに画像が載りました.ダイレクトに行くには,下記URLをクリック.

http://www.kkuda.co.jp/orion-models/newpage8.htm

さて,件の履帯.金色に輝いてるので“ナース”と勘違いし,思わずエメリウム光線を発射してしまった方も多いと思いますが,あれ,確かにあんな感じです.真鍮ロストワックス製かなー?普通のホワイトメタルよりは,幾分材質が堅めである印象を持ちましたが….

写真でもお判りのように,「連結ピン」は針金を差し込んでニッパーで切断する方法で繋げてあります.履帯から少し飛び出ていた方がいいような気もしますが,実際に製品を見ると,その成形の良さや雰囲気に魅了され,気になりません.
まぁ「細かいことに結構ウダウダうるさい」私が,数種類予約した位っすから….
ストイックに正確さを追求するならば,カステン製がありますしね.

T-43も,結構イイでしょ?実車写真は2枚しか見たこと無いけど(しかもこの2枚って,砲塔が別物のようで,2種類あったのか?)正面から見たときの「熊さん感」は,まさにT-43って感じです.

NAVIGATORのインテリア付砲塔の40年型も,「将来的に,プラインジェクションで40年型が出るであろう」ということを承知した上でも,触手の動く出来でした.

小物ですが,ELF社(ベラルーシ)製「ヘッドライトセット」は,パーツの精度が素晴らしく,またレンズも薄くて秀れモノ.おすすめです.

A&A社「T-34-57用砲身」.数あるアイテムの中からガヤネさんがこれを選んで買ってきてしまったのは,やはり今年の静岡,レインボーテン店内で,かば◎さんが,『ガヤネさん!コレ(T-34-57の記事の載ったロシアの雑誌)を読んでくれぃ!今すぐこの場で,このオレに読んで聞かせてくれぃぃぃぃっ!』と迫ったことが遠因でしょうねぇ(^^).

あと,AERの「コミンテルン・トラクター」.心惹かれるアイテムですが,手ぇ出さない方が賢明です.正直言って…(^^;).


===========================================
Date: Wed, 10 Nov 1999 23:16:59 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: これこれチミ達,落ち着きたまい.

>>仲田師匠には、「セータ☆さんに聞いたら?」と言われたんで確認しますが、
>>連結済履帯のT-34550mm履帯ってのは、後期型でよろしいんですね?>サンプルを
>>見て真っ赤になって興奮した(仲田師匠談)というセータ★さん

知らないってばー(^^;).

えーと,まず私が「T-34の550mm履帯」と書いてますが,これはプレート・タイプの「旧型550mm履帯」のことです.っていうかお店では「40年型」という話&表示だったので,それを“maniacs変換”して,かように表記したんですが,「旧型」の文字が抜けてましたねー.

「40年型」自体は発売予定だそうですが,フツーはプレートタイプだろー(^^;).っつーか「新型550mm履帯(ワイドワッフル)」なんて知らないよ<メーカーの人.

ただね,この履帯シリーズ作っているメーカーって,もう家内制手工業的なトコだと思うんですよ.んで,今度オリオンが窓口になったということは,ひょっとしたら,こちらの「声」もある程度届けることが出来るかもしれない?状況な訳じゃないですか.

コレはちょっとおこがましい気もするんですけど,たとえば,『“中期型簡易ワッフルの500mm履帯”出すんだったらカステンのタイプと同じのを出すよりも,横棒の更に少ないタイプの方がいいんじゃないスか?』とか,『モスクワの中央軍事博物館のSU-85が“2分割タイプの後期型500mm履帯”を履いてるから,これなんかもどう?』とか,『KVの軽量型履帯はまだ何処からも出てないよ』とか,実現可能かどうかはさておき,状況さえ許せば,提言することは可能なんじゃないでしょうか?

その辺もちょっと提言してみようかな…等と思ったりしてます.どうでしょ?


===========================================
Date: Wed, 10 Nov 1999 21:34:00 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo@rnac.ne.jp
題名: ヌカ喜びさせてスイマセン。m(_ _)m

 先日のセータ☆さんの情報による“ロシアの秘宝”の数々が、オリオンモデルズのHPに掲載されました。「新製品」のコーナーをたどっていくと見られるのですが、なにせ“秘宝”だけあって、その重さは一時のマムートの比ではありませんので、心して御覧ください。
 ただ、残念なことに、昨日書き込んだ「T-34 550mm履帯」は誤報で、師匠はどうもいわゆるM42履帯(HPに画像があります)のことを話してたみたいです。期待しちゃった方、どうもスミマセン。特に徹夜仕事でお疲れのところ、無駄にアドレナリンを放出させてしまったかば◎さんは、その後興奮して寝つけなかったのではないかと思うと、申し訳なさもひとしおです。
 ただ、「T-34 550mm履帯」自体は今後の予定には入ってるんで、これが後期型であることを祈るばかりです。


===========================================
Date: Wed, 10 Nov 1999 04:27:11 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: えーっ。きゃーっ。うそー。ホントにー。マジー。ちょーうれしー。

>>「M40とは全然違います。2枚1組になってるけど、M42よりも格子状のパターンが多いよ」

 げげっ。マジっすかぁ!?
 いかんいかんいかんいかん。明日早速電話せねば。
 しかし本当に550mm後期型なら、セータ☆さんがもっと狂喜乱舞空前絶後七転八倒な書き込みをしていそうなところが、いまひとつ不安材料……。


>象使いさん

 「東部戦線模型」のBOBさんの発言も、直接聞いたと言っているわけですから、やはり「ウソやろ」とは言い切れないものがありますね。もしかしたら、マッチポンプ? それとも、社内でも一部の人しか知らないとか(笑)。
 とにかくかの地のことですので、今後どう転んでもあまり不思議はない気がします。


===========================================
Date: Tue, 9 Nov 1999 21:03:06 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo@rnac.ne.jp
題名: ついにT-34 550mm履帯がっ!

 オリオンにサンプルが入荷したという履帯は、“連結済”という凶悪なウリもさることながら、T-34maniacs的には、なんといっても「KVの分割履帯」と「T-34の550mm履帯」が気になるところです。
 特にT-34の550mm履帯といえば、既に製品化されている初期型なのか、はたまた後期型なのかで雲泥の違いがある(←オレ的に)ので、早速オリオンモデルズに注文がてら電話して聞いてみたところ、バイトのお兄ちゃんらしき人が「42年型以降のもの」とのお答え。

 お店の人相手に、あんましマニアックな問い合わせをするのもナンなので、氏名と電話番号をFAXで送るついでに、初期型には「カステンのM40と同じ」、後期型には「カステンのM42に耳が付いたもの」というコメントを付けたラフきわまりないイラストを描いて送信したうえで再度電話確認したところ、今度は仲田師匠らしき人が出て、「M40とは全然違います。2枚1組になってるけど、M42よりも格子状のパターンが多いよ」との素晴らしい解答をいただきました。
 仲田師匠には、「セータ☆さんに聞いたら?」と言われたんで確認しますが、連結済履帯のT-34 550mm履帯ってのは、後期型でよろしいんですね?>サンプルを見て真っ赤になって興奮した(仲田師匠談)というセータ★さん

 というワケで、盛岡的には、KVの分割履帯2セット(←またかよ)と合わせて予約済です。
 これでついにスターリングラード工場製のT-34-76が作れるぞっ!って、起動輪も結構面倒臭いんで、どっかから出ないもんでしょうか?(←作れよ)
 なお、ガヤネッチがロシアから持ち帰ったサンプルの数々は、近日中にオリオンモデルズのHPに画像をUPするそうですので、期待して待ちましょう!


===========================================
Date: Tue, 9 Nov 1999 17:58:05 +0900 (JST)
投稿者: 「象使い」
Eメール:
題名: マケット廃業はガセ!?

かば◎さんとこの掲示板によれば、マケット廃業というのは誤報だったようですね。
Eastern Front HobbiesのBobさんも案外あてになりませんなあ。
一方で、この「さる信頼筋」さんというのはどれくらい確度の高いソースなんでしょ。気になります。

先週末に全米でマケット駆け込み需要が発生し、
ホビーショップにモデラーが殺到して買い漁り...なんてことがあったのかなあ。
ひょっとして、店頭不良在庫を一掃すべく、マケット自体が計画的に流した情報だったりして…
あっ、僕はバ○マンの回し者ではないですよ:-)

不良在庫一掃を機に、マケットが改心して新製品をどんどん開発しますように…


===========================================
Date: Tue, 9 Nov 1999 10:24:04 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:オリオンの新入荷あれこれ

>この辺は明日あたり買いに行くであろう,かば◎さんのレポートを

 く、く、く、くやしい。仕事で身動きが取れないっつーの。


===========================================
Date: Tue, 9 Nov 1999 00:34:52 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: オリオンの新入荷あれこれ

ガヤネっち先生が担いで持ち帰った商品が陳列してありました.T-34&KV系の物を幾つかご紹介.

■メタル製・連結済みの履帯
 ・T-34・後期500mm幅履帯
 ・KV・初期型履帯
  ここの製品は,どうもイメージとしてはモデルカステン製(可動式の方)を「参考」にしている感じで,従って出来の方も良好です.メタルの成形状態も良く,リンク間の「遊び」も少なく,好感が持てます.今後T-34・550mm幅履帯,KV・2分割型履帯も入荷するそうです.思わず数種類予約してしまったです.

■ЛКモデル・T-43
  レジン製フルキットです.恐らく新資料に基づいて作られたと思われ,なかなか良くできているようです.ЛКモデルかぁ…と,不安に思っていましたが,成形状態も良かったですね.何たってT-43ですからねぇ!モロゾフも草葉の陰で喜んでいましょう.

■ALTITUDE-ACC製・アルミ挽き物砲身各種
  ここは,世界で初めて“T-34-57”用のアルミ挽き物砲身を出したメーカーとして,ほとんどこのサイトだけで有名ですが(^^;),これもサンプルが入荷していました.カタログリストには100種以上の製品が載っているそうで,他のT-34&KV系用も各種あります.

■NAVIGATOR製・T-34-85ユーゴ軍型
  例のT-50みたいな車体のT-34.もう絶版だそうで,残り5個になってました.

■マケット・T-34-122
  以前丞さんが購入されたヤツですね.マケット車体付きのフルキットの他,砲塔だけも売っていました.

■メーカー失念・T-34 1940年型レジンキット
  コレがなかなか凄い!砲塔内部が再現されていたり,エンジンデッキのモールドなど,ちょっと気合入った感じです.
 
■メーカー失念・1/72プラインジェクション・キット“SU-122”
  コレもなかなかモールド・考証が良さげで,ガヤネっち先生によると中身はPST製とのこと.箱の側面の絵によるとSU-100,SU-85も出ているようです.

------------------------------------------------------------------------

この他,ロシア土産では無く通常入荷ですが,コマンダーモデルの砲塔各種(キュビズム砲塔もありました.箱には「ザボド砲塔」と書いてありましたが,T-34の砲塔はすべからくザボド製砲塔だっつーの(^^).内容はタミヤベースのようです).

PSTの新製品,KVシリーズも入荷してました.とりあえず奈美ちゃんを買いましたが,雰囲気良いです.この辺は明日あたり買いに行くであろう,かば◎さんのレポートを待ちたいと思います(^^).


===========================================
Date: Sun, 7 Nov 1999 22:49:39 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: KV-85について

>ふねさん

 遅くなって申し訳ありません。で、ご質問に対する答えです。
 といっても、たぶんふねさんのご覧になっている資料と、私と、そう大差はないと思いますので、以下はあくまでも私の考察で、「とんでもねぇガセネタ」である可能性もありますので悪しからず。


●砲塔の形状
 形式解説中、
「キューポラ基部は砲塔側面のラインより外に張り出しており、この部分のみ側面も膨らみを付けてある。 」
 と書いてある「膨らみ」は、JS系砲塔の共通の特徴である左後部側面の大きな膨らみのことではなく、キューポラ下部に対応して、側面上端の部分が円筒形に張り出している、という意味です。この張り出しについては、グランドパワー(以下グランパ)97/10のp70、JS2m1943の初期型の写真で確認できます。
 なお、側面の大きな膨らみ自体、初期型と標準型ではちょっと出っ張り具合が差があるかもしれません。


●戦闘室上部左右の張り出し

 グランパ97/10p68の写真を見ると、この張り出し部分とフェンダーとの間には僅かに隙間があることが判ります(もちろん、フェンダーより下まであっちゃぁ履帯と干渉しますから、ある訳がないんですが)上下幅としてそんなにありませんから、車体側面を少し切り欠いて砲塔リングの車体側の受け部分を載せ、それを保護する形でこの円弧状装甲を装着しているのでは、と思います。
 同じくグランパ97/10p72にひっくり返ったJS-2の砲塔が出ていますが、砲塔リングは、結構、砲塔の大きさ一杯一杯まであるんですね。


●操縦手ハッチの廃止
 グランパ97/10のp68の細部写真も、やはりペテルスブルクの車輌です(砲塔側面の星の有無があるので、写した日は別ですな)。これは車体前面に機銃架があるので、生産極初期か、1sからの改修車輌と思えなくもないのですが、この車輌で、すでに操縦手ハッチは痕跡もないように見えます。
 穴を開けるかどうかは生産工程を省略するだけなので、別に改変はおおごとではないと思いますし、そもそも、砲塔搭載の問題もあって、戦闘室上面の装甲は1sまでと別物(たぶん前後も別部品なのでは?)ではないでしょうか。


●砲塔基部

「前部の砲塔リングガードは、前方に向けて 〕 形」
……って、自分で書いておいて言うのも何ですが良く判らない文章ですね(笑)。「〕」の、→方向が前、という意味……に取れないですよね(大笑い)。
 それはそれとして、これもグランパ97/10p68に細部写真があります。戦闘室上面に、角材が溶接されているのが判ります。


●戦闘室前面固定式機銃

>>有名なドイツ軍に撃破された車輌(グランドパワー97/10、p64-65)では、
>>該当部分から機銃が突きだしているようにも見えるんですが、この部分がピ
>>ストルポートになっていた可能性はないでしょうか?

 もちろん、可能性としてはないことはないと思います。実際、ソ連戦車の設計手法として車体前面にピストルポートというのはありますし。
 ただ、この写真については、当該部分が上下に黒くなっているのは、装甲スリーブがバトルダメージでもげてしまったからではないか、というのが私の想像です。


===========================================
Date: Sun, 7 Nov 1999 22:47:05 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:T34/85m43年砲塔のレジンキット

>ふねさん

KMC(ケンドール)のT-34/85m1943改造パーツについては,ここのコンテンツ“製品”の“砲塔コンバージョンキット”に,さっとレヴューがありますのでご参照下さい.
私,コレ持っていましたが,静岡で売っぱらってしまいました.

オリオンといえば,「JSモデル」製・T-34/85m1944砲塔(初期)も売れ残っていて,何故皆,アレを買わんかね…?


===========================================
Date: Sun, 7 Nov 1999 17:05:54 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:T34/85m43年砲塔のレジンキット

 しばらく前にオリオンモデルズに行った時、店頭でKMC(ケンドール)のT-34/85m1943改造パーツ(箱入り)を見た覚えがあるので、それではないでしょうか? ここのメーカー、成形状態は悪くないように聞いていますが、ことこの43年型砲塔は、基本的なスタイルそのものが非常にいいとは言いかねるので、やはり、グムカのそれを待つ方がいいように思います。


===========================================
Date: Sun, 7 Nov 1999 16:10:43 +0900 (JST)
投稿者: ふね
Eメール:
題名: T34/85m43年砲塔のレジンキット

先日オリオンモデルにGMCなるメーカー(記憶があいまいなので間違っているかも・・・。)のT34/85m43年砲塔のレジンキットが置いてありました。(値段は4300円くらい)パッケージの写真から見る限り、出来は悪くないように思います。
しばらく前なら絶対にその場で買ったんですが、最近KVにばかり肩入れしていて、T34の方は熱がさめているのと、そのうちグムカからフルキットで出るような話なので、結局買いませんでいた。(コマンダーのKV2初期型砲塔も在庫していたので、そちらを買ってしまいました。)
やっぱり、買っておくんだったな・・・。


===========================================
Date: Sat, 6 Nov 1999 16:36:43 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 目が細いといえばはるとまん氏ですが

T-34のエンジングリルのメッシュなのですが、工場による差異もあるのだと思いますけれども、/76より、/85のソレのほうが目が細かいみたいですね。


===========================================
Date: Sat, 6 Nov 1999 03:44:01 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: エアウェイブのエッチング

今日、新宿イエローサブマリンで見ました。
なるほど、これまでのエアウェイブの製品に比べると、多少はよくなっているかな、という感じです。グリルのメッシュ、その枠、さらにグムカ同様、その下のフラップも付いているのはまあ、誉めてもいいかなというところ。キューポラ内側のビジョンブロックも付いていて、セータ☆さんお気に入りの鋳造番号とともに、このあたりがパーツ内容的にはグムカよりプラス・アルファの部分。説明書無しでは、「これはいったいどこに使うねん」というパーツもちらほら。
とはいえ、やはりエアウェイブ、全体的に大味感は否めません。エッチングが最も効力を発揮する部分、グリルのメッシュに関しては、枠にぼっちりリベットが付いているということはなくて、代りに穴。グリル上下の横枠部分にはそれもないので(上からまた別に何か貼るのでなければ)、そのへんはいいのですが、網目そのものが「×」方向でなくて、「+」方向なのですワ(網目の大きさも粗すぎの感じ)。
やはり費用対効果ならグムカ、思いっきり贅を凝らすならABERというのが順当という、これまでの「定番」を揺るがすまでのものではないと思いました。


===========================================
Date: Fri, 5 Nov 1999 23:03:08 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: 『ザボド3』(←いや,一応『ザンボット3』と掛けてるわけで…)

>丞さん

>>あのキュービズム砲塔

「キュビズム砲塔」うん,いい呼び方ですね.個人的に採用することにします.


===========================================
Date: Fri, 5 Nov 1999 20:27:44 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo@rnac.ne.jp
題名: 「山田君、こぶ平さんのザボドん全部持ってっちゃいなさい!」(←長い)

 セータ☆さん、かば◎さん、フォロー情報どうもです。

>コレは見ましたワ.エアウェイブにしては分割もやや複雑で,例えばエン
>ジン室上部のメッシュ部
>なんかも,メッシュに外枠を一本づつ貼っていく「グムカ」や「アベー
>ル」と同じ方式でした.

 私的には、メッシュの外枠にリベットがなければ“即買い×2〜3セット”で、その暁にはセータ☆さんに「鋳造番号用の数字」を1〜2セット分差し上げても全然OKなのですが、きっとリベットがボコボコと付いてるんでしょうね。しかもエアウェイブチックな大味なヤツが。

>これは所長が『T-34者は,とりあえず買っとけ』と書かれていたヤツっすね.

 あー、アレだったんですか。
 期待し過ぎてたせいか、ちょっと拍子抜けしましたが、落ち着いて見れば決して悪い本ではないですね。はい。

>要するに本来は、「ザボド27(第27工場)における改修型」ってことでしょう。

 あのキュービズム砲塔(又はステルス砲塔)のことでしたか。
 “ザボド”が“工場”という意味だというのも知りませんでした。迂闊!

> それはそれとして、同社の「KV-II M1939後期タイプ(2016)」というの
>も非常に気にかかります。どのタイプを指してるんだろう?

 これは私も気になりましたが、なんとな〜くホ〇ーランドの人が入力するときに「初期タイプ」と打ち間違えたんじゃないかという気が…。


===========================================
Date: Fri, 5 Nov 1999 01:11:08 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:最近の新製品

>>【エアーウエイブ】
>> T-34/85&SU-85/100用エッチング(ドラゴン用)(AFV35101) \1,500

コレは見ましたワ.エアウェイブにしては分割もやや複雑で,例えばエンジン室上部のメッシュ部なんかも,メッシュに外枠を一本づつ貼っていく「グムカ」や「アベール」と同じ方式でした.
その他のパーツはまぁ,定番系のモノが入ってたと思います(実は良く覚えていない).

ただ,特筆すべきは「鋳造番号用の数字」が入ってることで(オイオイまたかよ…>オレ),書体もなかなか良く,「丞さんに買わせてココだけ貰いたいなぁ…」などと店頭で考えてしまいました(オイ).
まぁ,アベールの“-85用”があれば,特に購入する程でも無いですかね.

>>●СРЕАНИЙ ТАНК Т-34(T-34 MEDIUM TANK)
>>(Индекс刊 《БРОНЕКОЛЛЕКЦИЯ 3'1999》\1,800(バウマン扱))

これは所長が『T-34者は,とりあえず買っとけ』と書かれていたヤツっすね.しかし高い
ですねバウマン経由は….

>かば◎さん

>>放ってあってセータ☆さんほかの冷たい視線を浴びている、アレ

いや,別に冷たい視線なんか浴びせてないっすよー.研究員は皆,こと模型の進捗状況に関しては同じ様な状況ですし.いわば『同じ穴のロジナ』ってことで.


===========================================
Date: Thu, 4 Nov 1999 22:07:08 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:最近の新製品

 ふねさんのKV-85関連のご質問は、私自身疑問符連続の事項で、気合を入れて調べねばならないので、しばらくお待ちを。

 丞さんの新製品情報、コマンダーズの「T-34ザボド砲塔 第27工場型」ですが、これは、112(クラスナエ・ソルモヴォ)工場製車体に、レニングラードの27工場でベタベタ増加装甲を溶接したタイプを指すのだと思います。要するに本来は、「ザボド27(第27工場)における改修型」ってことでしょう。今まさに、私が作りかけ(で放ってあってセータ☆さんほかの冷たい視線を浴びている、アレ)と同じタイプということですな。わっはっは。
 それはそれとして、同社の「KV-II M1939後期タイプ(2016)」というのも非常に気にかかります。どのタイプを指してるんだろう?


===========================================
Date: Thu, 4 Nov 1999 19:34:11 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo@rnac.ne.jp
題名: 今週のお買い物

【コマンダーズ】
●T-34/122 エジプト・シリアタイプコンバージョン(2045) \7,620

 今出る新製品だったら、絶対対応キットはドラゴンベースしかないと疑いもせず購入したら、なんとこれも首がすぼまっているじゃないですか!?箱を見たら「for Tamiya T34 kit」…。
 砲基部周辺のカバーのあたりはマケットよりも実物らしいものの、全体の出来は五十歩百歩、というか、細部の表現ではマケットに劣ります。
 箱の完成品の写真では、いわゆるフィッシュテールパターンの転輪を履いていますが、これはキットに含まれていません。(タミヤベースだと、初期型デイッシュタイプになってしまうのですが…)
 車体側面に着くタンクはエッシーのT-55やタミヤのT-62のフェンダー上のタンクをキャストコピーしたもので、いかにも戦後型のソ連戦車っぽく見えますが、このタイプのタンクがこーゆーふーに車体に着いたソ連戦車を見たことがないのもまた事実。
 唯一、キャスト製の砲身に真鍮パイプが通っているあたりに、ひとかけらの良心が感じられます。
 一緒にリストに載ってた同社の「BT-42コンバージョンキット」や「M11/39コンバージョンキット」を悩んだ末注文しなかったのが救いでした。


●СРЕАНИЙ ТАНК Т-34(T-34 MEDIUM TANK)
(Индекс刊 《БРОНЕКОЛЛЕКЦИЯ 3'1999》\1,800(バウマン扱))

 ロシアのT-34の新刊書籍っつたら買い!…と思ったのですが、写真は期待したよりも少なく(NEW VANGUARDとアルマダ縦長本の中間くらい?)写真のキャンプションまで全部キリル文字なのは困りもの。
 それでも行動不能になったT-34-57(これはセータ☆さんがモスクワで購入してきたタンコマスターだったかで見たことがある写真)や砲塔の中央に鋳造ラインの走った42年型ソフトエッジ砲塔の鮮明なクローズアップ写真など、珍しいものも載っています。
 特に“たれ砲塔”の記録用(もしくはマニュアル用?)と思われる砲塔上面写真では、先日掲示板で話題になったハッチ間の別体部分が鮮明に確認でき、掲載されている42年型(“たれ砲塔”ではない)の1/354面図でも、この別体部分がしっかりと描かれていることから、もしかしてロシア国内では、この別体部分は常識的に認識されているのか?とも思わされます。(まぁ、自国の車輛だしねぇ)
 表紙のイラストが三色迷彩の40年型というあたりが今風です。


===========================================
Date: Thu, 4 Nov 1999 19:31:04 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo@rnac.ne.jp
題名: 最近の新製品

 ここ2〜3か月の間に入荷したT-34&KV系のパーツとキットをまとめました。
 ホビーランドとレインボーテンのHPから拾ったもので、私自身は全て未見です。内容をご存じの方のコメントをお願いします。

【アベール】
 T-34/85用エッチング(タミヤ用)(46) \2,600

【エアーウエイブ】
 KV-I/II用エッチング(AEC35055) \1,200
 T-34/85&SU-85/100用エッチング(ドラゴン用)(AFV35101) \1,500

【アキュリットアーマー】
 VT-34装甲回収車コンバージョンキット(ドラゴン用)(C12) \11,300

【コマンダーズ】
 T-34鋳造砲塔+燃料タンク(2010)        \3,260
 KV-II M1939後期タイプ(2016)         \4,350
 KV-8火炎放射戦車コンバージョンキット(2017)  \4,350
 T-34アップデートキット(2047)        \10,890
 T-34ザボド砲塔 第27工場型(2013)       \3,260

 エアーウェイブって、まだ製品開発してたとは、ちょっと驚きです。オン%ザ%マークに続く1/35のAFV用エッチングパーツの先駆的メーカーではあるものの、ちょっと大味すぎる出来が特徴だったのですが、今日の鑑賞に耐えるようなものになっているのでしょうか?
 しかしなんといっても、一番気になるのは、コマンダーズの「ザボド砲塔」でしょう。
 「ザボド砲塔」とはなにか?そして「第27工場」とは?情報求む!


===========================================
Date: Thu, 4 Nov 1999 17:32:17 +0900 (JST)
投稿者: ふね
Eメール:
題名: KV85に関する考察

今、KV85を作りたいと思って少し調べています(と言ってもほとんどGP97年10月号掲載の数少ない写真を眺めているだけですが・・・。)。本サイトの「形式解説」の記載内容について、私なりに気になった点、疑問に思っている点を挙げてみました。皆さんのご意見をお聞かせ願えればと思います。(「 」の中が形式解説の記載内容です。)

○砲塔の形状
「JS-2m1943初期型まで用いられた初期型砲塔と、その後の標準型の砲塔には形状の差があり、初期型砲塔は僅かに小ぶりであるというのが、青木伸也氏の観察である。それを示すように、キューポラ基部は砲塔側面のラインより外に張り出しており、この部分のみ側面も膨らみを付けてある。」

 KV85の砲塔はJSのために設計された砲塔を使用したとされていますが、両者が本当に同じものなのかどうか、ずっと疑問に思っていました。「初期型砲塔」という解釈は妥当だと思うのですが、
・やや小ぶり
・側面にふくらみ
・キューポラ基部が張り出している
の3点は、それぞれ「初期型砲塔」固有の特徴なのでしょうか?例えばドラゴンの中国軍仕様のJS2のキットにセットされている砲塔は側面にふくらみがついているタイプですが、他の2つの特徴は反映されていません。こういうタイプは存在するのでしょうか。

○戦闘室上部左右の張り出し
「砲塔リングの大型化に伴い、戦闘室上部左右に大きな円弧状の張り出しが設けられた」

 試しに、以前作ったKV1Sの車体(タミヤキット使用)にJS1の砲塔(基本形はドラゴンキットのまま)を載せてみたら、砲塔が予想以上に車体左右にはみ出すのに驚きました(左右約5ミリづつ)。これをカバーするふくらみとなると、相当厚みのあるものになりますね。(タミヤとドラゴンのキットの基本寸法に誤りがなければの話ですが。)写真では鋳造製の部品を後付けしているように見えますが、一体どんな構造になっているのでしょう?

○操縦手ハッチの廃止
 これも模型で立体にして見ると実によく理解できます。(1Sで砲塔を1時の方向に回さないと開かないことも。)ただし、生産の過程でこれを廃止するのはなかなか大変だと思うので、私は、初期の車輌は溶接で止めてあっただけではないかと推察しています。例のペテルブルグの現存車輌を見れば一目瞭然だと思うんですが、この部分が写っている写真はあるでしょうか。

○砲塔基部
「前部の砲塔リングガードは、前方に向けて 〕 形」
 リングガードというより、砲塔基部の前部が〕型になっているように見えるんですがどうでしょう?

○戦闘室前面固定式機銃
「戦闘室前面装甲板は、左側にボールマウントを介して装着されていた小防楯付き機銃が廃止され、JS同様、装甲スリーブ付きの固定式機銃が、右側に新設される。」

 有名なドイツ軍に撃破された車輌(グランドパワー97/10、p64-65)では、該当部分から機銃が突きだしているようにも見えるんですが、この部分がピストルポートになっていた可能性はないでしょうか?


===========================================
Date: Tue, 2 Nov 1999 12:43:19 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: re2:PSTの1/72 KVシリーズ

>> くくく。
>> その箱絵は、すでにPSTのホームページにて公表済みぢゃ。

ふっ不覚っ!UPする前にかば◎さんの雑記録を確認しようと思っていたのに,NIFのアクシデントで?入れなかったのじゃー!

それはともかく,早速昨日注文しちゃいましたので(AとE),11月のNIF展示会に間に合えば持っていきます.参加される方はお楽しみにー.
かば◎さんの居ないところで,こっそり見ましょう(←いぢわる).


===========================================
Date: Tue, 2 Nov 1999 02:45:32 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール:
題名: マケット廃業!?

つい先日のTrack-linkの書き込みで知ったのですが、T34者にはおなじみロシアのマケット(Maquette)が11月初旬をもって廃業するそうです。金型がどこに継承されるか、そもそも自主廃業なのか他社による買収なのか等詳細は不明です。
前途が期待されたメーカーだっただけに残念ですね。
ロシアの模型産業のことですから、いずれどこかが金型を引き継いで自社レーベルで再販するのでしょうが、
HPで予告されていた新製品(T34-76/1940、T26-4、レンドリーストラック、トラクター等々)はこのまま消えていくのでしょうか...(マーダー3とアーチャーも!)

なお、投稿者はEastern Front HobbiesのBobさんですから、信頼できる情報だと思います。Track-linkerの間ではマケットの知名度が低いのか、評判が悪いのか、現在に至るまで本件投稿に関するレスは全くついていません(泣)


===========================================
Date: Tue, 2 Nov 1999 02:27:23 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール:
題名: Re:現存するT-34-76

セータ☆さん、解説ありがとうございます。

整理すると、
<42年型>
・ロシア クビンカ 1両(屋外展示)
・ロシア PKKA-CA(OT-34) 1両(クビンカ展示予定)
・ポーランド ポズナニ(STZ)1両
・ポーランド(?) “Westerplatte(?)” 1両
・チェコ レシャニー軍事技術博物館 1両
・ドイツ ムンスター戦車博物館 砲塔のみ

<43年型>
・フィンランド パローラ 1両
・チェコ レシャニー軍事技術博物館 1両
・ポーランド クラコウ? 1両
・ポーランド ポズナニ(屋内展示場?)

というわけですね。
砲塔上面別体部分の件もあり、いつか実車取材をしてみたいものです。


===========================================
Date: Mon, 1 Nov 1999 17:10:46 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:PSTの1/72 KVシリーズ

 くくく。
 その箱絵は、すでにPSTのホームページにて公表済みぢゃ。
 さらに、KV以外のトラック群も絵が出ておるぞよ。

 ↓
http://pstminsk.8m.com/


===========================================
Date: Mon, 1 Nov 1999 12:34:33 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: PSTの1/72 KVシリーズ

PSTの1/72 KVシリーズの新製品が発売になったみたいですね.
KV-1A,KV-1B,KV-1E,KV-8の箱絵画像が“GP hobby”のサイトにありました.

http://www.gphobby.krakow.pl/new.htm

を,激しくクリックっ!


===========================================


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
1999/Dec/02 更新
(c)1999 maniacs lab.