maniacs lab.

掲示板過去ログ (1999年10月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.

===========================================
Date: Sun, 31 Oct 1999 01:18:39 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:現存するT-34-76?

象使いさん,こんばんは.

42年型及び43年型は確かに現存車両が少ないですね.ロシア国内よりもむしろ,チェコやポーランドに多く残っているという話を聞きます.

>><42年型>
>>・ロシア クビンカ 2両(屋内と屋外)
>>・ロシア PKKA-CA(OT-34) 1両(いずれクビンカ展示車両に追加?)
>>・ポーランド ポズナニ(砲塔にMk4ペリスコープ装備?)

クビンカの車両は,以前屋内展示だった物を,屋外に展示してあるもののようです.この車両は,砲塔こそ42年型ですが,車体はどうやら-85の物で,砲塔は戦闘室天井板に溶接されています.

ポーランドのポズナニにある車両はSTZ製ですね.あのMk4ペリスコープは,ちょっと怪しい(換装された?)気も.

その他42年型では,
●ポーランド(?)の“Westerplatte(?)”という所に1両
 この車両もSTZ製ですが,ポズナニの車両の砲塔がいわゆる“ハードエッジ”タイプであるのに対し,こちらは“ソフトエッジ”タイプです.
● チェコ レシャニー軍事技術博物館 1両
 いわゆる「たれ砲塔(うーむ(^^;)」の42年型です.車体もオリジナルのようで,側面フェンダーが全て外れているのには,思わずニヤリ.
● ドイツ ムンスターの戦車博物館 こちらも「たれ砲塔」の42年型ですが,砲塔のみ展示されています.朝日新聞1998/11/1の日曜版に写真有り.


>><43年型>
>>・フィンランド パローラ 1両
>>・チェコ 航空博物館? 1両
>>・ポーランド クラコウ? 1両

チェコの航空博物館とされているのが“レシャニー軍事技術博物館”と呼ばれる所(?)のようで,砲塔側面に「リィディツェ」と書いてある車両ですね.

その他43年型では,
● ポーランド ポズナニ(屋内展示場?)
 に1両あるみたいです.砲塔は“ソフトエッジ”タイプです.

 まだまだ,あちこちに有りそうですね.


===========================================
Date: Sat, 30 Oct 1999 15:01:31 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:くくく…ソ連戦車に英語のスローガンなぞ….

>セータ☆さん

 これには理由がありまして、要するに、「マニアックス」という発音を綴るのに、「МАНИАКС」にするか、「МАНИЯКС」にするか、「МАНЯКС」にするか悩んだ挙げ句、面倒くさくなったんですね〜。
 まあ、ソ連戦車でも、チェコ系、ポーランド系、あるいはバルト系の乗員の乗っているヤツはローマン・アルファベットを使ってスローガンを書いているので、勘弁してつぁあさい。


===========================================
Date: Sat, 30 Oct 1999 02:10:42 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール:
題名: 現存するT-34-76?

少し遅れた話題ですが...
私、恥ずかしながらPKKA-CAの写真で初めて42年型の砲塔上面別体部分の存在を知りました。
どんな有名車両でも、記録写真で砲塔上面が確認できるものは滅多にないのですが、
戦時中の写真でT34の砲塔上面が明確に確認できるものがあればご教示ください。

また、これを機に博物館の現存車両を調べてみたのですが、
どこもT-34-85ばかりですね。整理してみたところ、
<42年型>
・ロシア クビンカ 2両(屋内と屋外)
・ロシア PKKA-CA(OT-34) 1両(いずれクビンカ展示車両に追加?)
・ポーランド ポズナニ(砲塔にMk4ペリスコープ装備?)

<43年型>
・フィンランド パローラ 1両
・チェコ 航空博物館? 1両
・ポーランド クラコウ? 1両

といったところでしょうか。
グランドパワーに現存車両が一挙掲載されていたような気もしますし、
現地調査による情報をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、
是非、補足/修正/追加をお願いします。

ちなみにこれ(↓)は現存車両にはカウントしませんでした(恥ずかしくないのか、ロシア人!)
http://www.fortunecity.com/meltingpot/exeter/300/armors/pgora/t-34-76.jpg


===========================================
Date: Fri, 29 Oct 1999 22:17:48 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: くくく…ソ連戦車に英語のスローガンなぞ….


ヤな奴(^^;).


===========================================
Date: Fri, 29 Oct 1999 13:22:38 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 今日は新宿で飲み会なのでYSに行く予定なのだ。

「KV maniacs」の表紙がちっとだけオシャレになりました。
仕事もせんで(模型も作らんで/コンテンツも増やさないで)何やってんだオレ。


===========================================
Date: Thu, 28 Oct 1999 02:42:19 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: コーシュキンは頂けない

 阿部さんへ.うわ,申し訳ありません.砲塔上面の別体部分に関する件は,工藤さんの書き込みでした.訂正しておきます.
 工藤さんにも申し訳ありませんでした.


===========================================
Date: Thu, 28 Oct 1999 00:02:06 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: ちくしょう! はじかれた!

 ということで,工藤さん御紹介のPANZER FRONTの体験版,やってみました.よく出来ています.戦車者は買いでしょう.
 体験版に収録されているステージのうち,T-34に乗ってIII号&III突と対戦するシナリオは味方のKVが強すぎてゲームになりませんが,IV号戦車編(ノルマンディ)とM4シャーマン編(アルデンヌ)は味方がすぐにやられてしまうせいもあって結構遊べるレベルになっています.
 照準視野から見る敵戦車は机の上に置いたGHQマイクロアーマー程度の印象で,車種がかろうじて判る程度で,サブタイプや増してや生産工場(笑)は判りようもありません.

 私としてはT-34に乗るのではなくて,むしろ短砲身50mm砲装備のIII号戦車あたりに乗り込んで,草原の向こうから突進してくる傾斜装甲を持った謎の新型戦車と遭遇して上記題名のようなセリフを叫んでみたいものです.


===========================================
Date: Wed, 27 Oct 1999 23:17:54 +0900 (JST)
投稿者: 阿部 豊
Eメール: zephyr@nnet.ne.jp
題名: コーシュキンは頂けない

あくまで個人的な理由で、T-34maniacsを覗いて印いなったのですが、わしの知らぬ間に銀ギラコーシュキンが私のものになっていた。
でも、わしは「キューポラのない六角形砲塔の天板のハッチ間の別体部分について」に研究をした覚えは無いのであった。よってコーシュキンを頂くわけには行かないのである。本来与えるべき方に改めて授与していただきたい


===========================================
Date: Tue, 26 Oct 1999 21:58:18 +0900 (JST)
投稿者: 工藤 裕
Eメール: aak69490@pop01.odn.ne.jp
題名: エースをねらえ!

どうも、工藤です。
所長さんもついにプレステ買いましたか。
体験版はアスキー発行の月刊ファミ通Wave11月号の付属CDROM
に入ってます。表紙にでかくPANZER FRONTと書いてあるので
本屋さんで見つけてみてください。980円です。

いや〜、マジはまりそうで怖いです(^^;
T−34は2人砲塔のせいで発射速度が遅いとか、各戦車ごとに性格付けが
なされているようで、楽しめますよ〜。製品版の発売が待ち遠しいです。
みなさんもぜひ、プレイしてみてくださ〜い。


===========================================
Date: Tue, 26 Oct 1999 03:40:15 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 体験版にてプレイ(^^;

 おお,PANZER FRONT,良さそうですね.
 体験版はどこから入手できるのですか? 私もやってみたいのですが.

 私は先日プレステを買いまして,今は「鈍色の攻防」をやっています.ユーロ共和国軍アオキ中尉は現在下関にいます(笑).


===========================================
Date: Mon, 25 Oct 1999 21:17:58 +0900 (JST)
投稿者: 工藤 裕
Eメール: aak69490@pop01.odn.ne.jp
題名: 体験版にてプレイ(^^;

どうも、工藤です。
話題のPANZER FRONTですが、体験版にて一足早くプレイしてみました。
体験版に登場する戦車は、T−34/41年型、IV号H型、M4A1、ティーガーIIです。
T−34では、ロシアの平原でKVー1とともに敵3号、3突に挑みます。T−34は速いですよ〜。
操作は簡単ですし、なかなかリアルな戦車のグラフィックスはとってもグーです。
照準器からのビューでは着弾が前すぎると、敵戦車の手前に土煙が上がったり反対に敵弾を受けると照準がずれてやり直さなければならないとか、演出がにくいです。
靄たなびくキュストリン郊外でティーガーIIにてT−34/85の縦列を迎え撃つマップなんぞドイツ野郎にはたまりません!(^^;
これは、万国の戦車野郎は絶対買いでしょう(^^;


===========================================
Date: Mon, 25 Oct 1999 12:16:45 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:なんだこりゃーっ

おぉっ!格好イイなぁ.“T-34 エクラナミ”というのですかね.
でも,スビリンさんトコに,こんなコンテンツが在ったんだぁー.初めて知りました.
どこから入るんですか?

再来年の(^^;)静岡展示会企画“T-34 & KV合同展”向けに作ろうと秘かに準備中だった,“クラスナヤ・ズベズダ”号(KVの砲塔を載せた装甲列車)も有るじゃん!


===========================================
Date: Mon, 25 Oct 1999 02:27:29 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: T-34の国

 プリンセスの修行はさておくとして,もしもT-34の国があったとしたら,たぶん道路事情はすごく悪いと思うな…….


===========================================
Date: Sun, 24 Oct 1999 16:14:56 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: なんだこりゃーっ

「スヴィリンさんち」のwebで図面を見ていたら、こんなものがありました。

 うう。異様。↓

http://www.uw.ru/msvirin/author/draw/img/t34ekr2.GIF


===========================================
Date: Fri, 22 Oct 1999 22:58:58 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: あれやこれや

 ひょんなことから、「シャングリ・ラ」と、私の「河馬之巣」とは、相互リンクを張っています。ゲームにも、T-34&KVにも直接関係はないのですが、「鈍色の攻防」スタッフのお一人が書いている、「戦車の時代だ!」というコラムが、戦間期のトホホな戦車を俎上に載せて、わかりやすく面白く書いていてオススメです。

 ところで六鹿さん、ロジーナちゃんに作者も関知しない怪しい設定を膨らませちゃって申し訳ありません(^_^;)。しかし、所長のつぁぎ青木氏も、陰では

「はーい、あたしロジーナ、14歳!
 見た目は普通の女の子だけど、ホントはT-34の国のプリンセスなの。
 人間界には修行のためにやって来たんだよ。
 だけど、いきなりドイツ軍が攻めてきて、さぁ大変!
 私の修行はどうなっちゃうの〜?
 ……
 新番組『T-34のプリンセス ロジーナちゃん』、絶対観てねっ!」

(30秒CM)

 なんて言ってるので、同罪です(スマン、バラしてもぅた>つぁぎ)。

▼駐退機カバー

 T-34の各工場ごとの差異は、言ってみれば、日本の大工場のTQC活動みたいなものの成果ではないかと私は常々思っています。生産性やら性能やらの向上に役立つさまざまな(勝手な)アイデアが、あっちゃこっちゃで生まれて適宜取り入れられ、その中で特に優れたものが、その後他の工場にも広がっていき、そうでないものは、その工場止まりになるわけです。
 で、中にはT-34のラジエーターグリル形状を簡略化し、生産性向上に著しく貢献した件で、スターリングラード・トラクター工場工員イワン・セルゲイビッチ・ドボチンスキーが労働者英雄を授けられたりすることがあるわけです(話作ってます)。

 件の駐退機カバーについては、barrikady工場に於いて、生産開始の際に簡略化、防御性向上等々の理由であの形状に作り始めたものの、既に生産していた他工場の機械をわざわざ直すほどには至らない、ということで、1工場のみの特徴に終ってしまったのでは。

▼履帯と起動輪

 これについては、解説本文できっちりフォローせなあかんと常々思っていて、そのままになっていました。
 私の数えてみたところでは、初期型550mm履帯と、後期型550mm履帯以降とでは、第一転輪から第五転輪までの接地部分の枚数で、初期型550mm履帯のほうが1枚少なく(それぞれ何枚だったか忘れた)、要するに、(履帯張度調節装置である)誘導輪位置が同じであれば、後期型履帯のほうが全体で約2枚少なくなることになりそうだ、というのが一応の私の結論です。

 青木氏はこれについて、先の発言のように「噛み合わせ部の摩耗その他による誤差では?」と述べていますが、いくら摩り減っても、一周で2リンクもの差が出るかなぁと、私はちょっと懐疑的です。とはいえ、私も断言はできないのは、きっちり平面のコンクリートの上ならまだしも、地面の上では、平らに見えて、僅かな凹凸により接地長分のリンク数が変って来ることも考えられるためです。

 起動輪が、初期型用、後期型用もそれほど大きさが異なって見えない、というのは、これは測ってみないと判らない話ですが、とにかく、初期型用後期型(なんだそりゃ)起動輪に、550mm後期型(ワイドワッフル)履帯という組み合わせは戦時中の写真にも見られるので、これも「もしかしたらピッチは同じ?」説の補強材料になっています。

 ただ、スプロケット(歯車)と履帯の穴がかみ合う通常の形式に比べ、センターガイドを駆動用の「引っ掛け」に使うクリスティー譲りの方式は、多少のリンク長の差があっても大丈夫なのかもしれません。
 以前にもちょっとお話ししたのですが、走行時のT-34は、えらくガチャガチャとうるさいそうで、AM誌ライターの尾崎氏にこれを聞いた際、氏は実際に見た人談として、「履帯ピン打ち戻しの音だ」と言っておられましたが、そうそう慢性的にピンが抜けているとも思えず、私は、これは「起動輪と履帯のピッチが必ずしも同一でないため、走行中は慢性的に、僅かに起動輪が空回りして履帯のガイドに当たる音」なのではないかと推論しています。

 もちろん、こうあれこれ言っても、あくまで想像は想像で、履帯なんぞ本物がいくらでも残っているわけですから、実物を計測すればたちどころに問題解決してしまうのでですが……。

▼41年型溶接砲塔の脇の四角い部分

>>つまり,件の部分について特に定まった名称はないと思います.(byつぁぎ青木)

「I.M.コーシュキン名称側面防御板」とか言ってたくせにぃ。


===========================================
Date: Fri, 22 Oct 1999 04:37:50 +0900 (JST)
投稿者: 六鹿文彦
Eメール:
題名: 駐退機カバー

 多分、象使いさんのおっしゃるとおりだとは思うのですが、
余分な資材といってもそれほどの量でもないし、必然的に
防御力アップになるわけだし(青木説)、他の工場でも採用
されてもよさそう・・・と思うのです。
 もしかすると跳弾がそのまま砲身に突き刺さるからかな?

 それにしても鈍色が廉価版で・・・コレは驚き。やはり
パンツァーフロントへの布石って意味なんだろうなぁ。
 鈍色は自軍の戦車がほぼ連合国製(+日・伊)という
頼もしい戦力なので、敵としてタイガーIが初登場した時
には真剣にうろたえてしまい、相手の死角に入り込むまで
生きた心地がしませんでした。
 こういうのを「タイガーショック」ってゆーんだピョン。


===========================================
Date: Thu, 21 Oct 1999 23:12:03 +0900 (JST)
投稿者: コウ中村
Eメール: kou1.nakamura@nifty.ne.jp
題名: ありがとうございました。

 かば◎さん、青木さん、ご教授どうも有難うございました。
 また何かありましたら宜しくお願い致します。
                 コウ中村
http://member.nifty.ne.jp/~rouman


===========================================
Date: Thu, 21 Oct 1999 15:27:23 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: PKKA-CAネタ

 象使いさん,こんにちは.

> なお、件のOT34はクビンカ搬入後は初期型550mm履帯に換装されていますが、
> 発掘直後は通常の500mm履帯を履いているように見えます。

 これは迂闊! 確かに発掘時には500mm履帯を履いていたのでした.車体後部にも角形燃料タンクをつけていたようですし,それほど初期の生産車輌ではないのかも.
 ただ「無線機を装備していない車輌だったのでは」という推測はそう外れていないと思うのですが…….

 初期型550mm履帯と後期型500mm履帯のピッチ変化についてはT-34 maniacs lab.の中でも議論があって,私自身は「履帯のピッチが変化したにも関わらず起動輪の直径が変化しないことは考えにくい.従って履帯のピッチは変化していない」という立場を取っています.
 「履帯のピッチが変化した」説の根拠として,第1転輪の真下から第5転輪の真下までの履板枚数を実車写真で数えてみたら異なっていた,というものがあるのですが,これについて私は,履板の接続ピンの構造が変化したため連結部の遊びの大きさが変わり,そのため見かけのピッチが変わったのではないかと考えています.


===========================================
Date: Thu, 21 Oct 1999 15:26:43 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 下端の尖った駐退機カバー

 駐退機カバーというのは面積が狭いわりには敵弾が当たりやすいところらしく,SU-122ではここにガッチリした増加装甲が貼り付けられているものがよく見られます.
 駐退機カバー前面を傾斜面にすると,垂直のままよりも避弾経始のため耐弾性能が上がるのではないでしょうかね.


===========================================
Date: Thu, 21 Oct 1999 08:51:24 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール:
題名: 履帯の件で訂正!

連続ですいません。

500mm履帯と550mm履帯の互換性の件ですが、
初期の42年型が後期型起動輪+550mm履帯を装備していることを思い出しました。
550mmと500mmでは履帯のピッチが多少違ってても、
後期型の起動輪・誘導輪は両方に対応できるように作られていたんですね。

失礼しました。


===========================================
Date: Thu, 21 Oct 1999 03:53:50 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール:
題名: Re:鈍色の攻防

ちょうどタイミングのいいことに、
10月7日に廉価版で再販かかっています。1980円也。

以下のHPに攻略情報とか載ってます。
http://www.shangrila.co.jp/main.htm(発売元のシャングリ・ラ)
http://www.d1.dion.ne.jp/~r_dom/

JS-2が出てこないのは、maniacs者としては不満炸裂。
登場するのはT34-85とJS-85(?)まで。
Tiger1はソビエト側(ゲーム内ではムロメッツ国)戦車として登場したりします。
(戦車データは実車からですが、ストーリーは完全にフィクションです)

Panzer Frontが出る前までならば、一押しのお奨めソフトでしょう。


===========================================
Date: Thu, 21 Oct 1999 03:45:19 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール:
題名: Re:駐退器カバー前端

>六鹿さん
見当違いだったらごめんなさい。
Barrikadyタイプの駐退器カバーについてですが、
生産工程削減のためという解釈で正しいと思います。
通常型駐退器カバー前端は一枚板の曲げ工程が入ると思われますが、
まっすぐにすれば曲げ工程が省略できると言うことではないでしょうか。
駐退器カバー側面が長くなりますから、
カバー全体の製作に必要な資材は余計に必要になりますが。


===========================================
Date: Thu, 21 Oct 1999 03:39:24 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール:
題名: PKKA-CAネタ

>青木さん
所長自らのレスをいただき光栄です。
PKKA-CAの発掘OT-34が比較的初期の1942年型だというのは説得力がありますね。

OT34のアンテナポートの形状については昔から疑問に思っていました。
近年、New Vanguardに怪しげな側面カラー図が掲載され、
Concordには遂に側面からの実車写真が掲載されはしましたが、
依然としてこの部分のディテールを鮮明に記述した資料は発表されていません。
この件については引き続き調査するつもりです。

なお、件のOT34はクビンカ搬入後は初期型550mm履帯に換装されていますが、
発掘直後は通常の500mm履帯を履いているように見えます。
もしそうだとすれば、T34の起動輪・誘導輪は
500mm履帯と550履帯両方を装着可能(互換性あり)と言うことでしょうか。
maniacsのコンテンツでは、500mmと550mではピッチが異なると解釈されており、
互換性がないように理解できますが。

この車両は自走する必要がないので、
少しのピッチの差は気にせずに無理矢理装着しちゃった
と言うことも考えられますが。


===========================================
Date: Thu, 21 Oct 1999 03:14:41 +0900 (JST)
投稿者: 六鹿文彦
Eメール:
題名: 質問したりして

 20年来の疑問を。
1941年型(戦時簡易型 )の駐退器カバー前端下の
尖ってるタイプの尖ってる部分って、中はカラですよね?
ああいう形にすると生産性が上がるのかなぁ?

話題転換(青木所長向け)。
 プレステを買うのならば、まず「鈍色の攻防」をやってみるのを
なんとなく勧めてみたりします。T34も使えるし。でもソフトを
見つけるのが今となっては至難の業か?


===========================================
Date: Thu, 21 Oct 1999 00:49:14 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 四角い部分について質問です。

 つまり,件の部分について特に定まった名称はないと思います.


===========================================
Date: Wed, 20 Oct 1999 20:47:35 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 四角い部分について質問です。

 私も「継ぎ板」とか「当て板」とか呼んでますなぁ.
 KVの車体前端の補強構造材と同様で,溶接部をガードするために外から鋼板を増し貼りするというのは,他の国の戦車ではあんまりみられない構造なのではないかしらん.(どう?)


===========================================
Date: Wed, 20 Oct 1999 19:23:32 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:四角い部分について質問です。

私は個人的には「砲塔の横っちょの、あの四角いパッチ」と呼んでます(笑)。


===========================================
Date: Wed, 20 Oct 1999 01:31:33 +0900 (JST)
投稿者: コウ中村
Eメール: kou1.nakamura@nifty.ne.jp
題名: 四角い部分について質問です。

 どうもコウ中村です。
 ちょいと質問なのですが、T34/76の1940〜41年型の溶接砲塔型で、砲塔側面
下前方にある四角い部分は何と呼んだら良いのでしょうか。
 単なる溶接の継ぎ目の補強板みたいな感じなのですかね? 「四角い部分」
て書いちゃって構わないですかね。「ミニT34マニアックス」の方で記述をして
いるのですが、何て表現して良いのか迷ったものですから。

 毎度質問ばかりで済みません。
                      コウ中村


===========================================
Date: Tue, 19 Oct 1999 17:52:22 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: いろいろコメント

 本掲示板に多数の書き込みありがとうございます.>皆様
 内容も砲塔天井の継ぎ目,タイヤのゴム縁の小穴,増加燃料タンクの固定ベルト等々と,maniacs掲示板に相応しい枝葉末節ぶりで(笑),管理人として喜ばしい限りです.

◎六角砲塔天板の別体部分
 Russian Military Zoneで工藤さん御紹介のページを確認しました.うーん,やはり内部機器の出し入れ用ですか.「とりあえず最初は別体にしときましたがキューポラ装備型からはやっぱりやめました」というのはそれでいいのか!? どうなのさモロゾフ!という感じですが,砲塔側面のピストルポートについても最初は廃止して後から復活させた事から考えると,そういう事もあるかもしれんなーと納得できる気もします.
 工藤さんには銀のコーシュキンを贈ります.

◎PKKA-CAの発掘OT-34のアンテナポスト
 象使いさん,こんにちは.よろしくお願いします.
 スコードロンのT-34 in actionのpp.42に,「T-34の43年型(当時の分類)の大半は無線装備を備えていたので,(OT-34として火炎放射器を装備するにあたって)無線装置を砲塔後部の機銃弾薬ラックのあった部分に移設した」という記述がありますので,逆に言うと1941年戦時簡易型ベースのOT-34では無線機を装備していない車輌が多かったのだろうと思います.
 PKKA-CAの発掘OT-34も初期型550mm履帯を履いていたことから1942年型の比較的初期に生産されたものと考えられますので,やはり無線機を装備していなかったのではないでしょうか.

◎ゴム縁の小穴
 T-34転輪のゴム縁の小穴や溝について考えるとき重要なのは,これらはBTの転輪の仕様をそのまま引き継いだものであるということでしょう.
 ゴム縁の外縁にある溝は,BTの装輪走行時のスリップ防止用のものと考えられますが,装軌走行しか出来ないT-34ではもはや意味がないにもかかわらず考え無しに(←ここがポイント)踏襲されたもののようです.(以上マキシムの高田氏による)
 小穴についても同様に,BTではゴム縁の柔軟性を高めるものだったのだろうと思いますが,T-34では意味をなさず,だから後に廃止された,と私は考えています.

◎砲塔基部にある縦溝
 これは,工具を挿し込む溝ですかぁ.以前にこの溝について「砲塔をつけたり外したりするときに砲塔を向けるべき方向を示すためのものではないか」というような事をここで書いた憶えがありますが,外れたようですなぁ(笑).


===========================================
Date: Mon, 18 Oct 1999 05:26:24 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:「突起」&「溝」&「プレート」

>セータ☆さん

 詳細な解説、感激です。
 それにしても、あのバッスル下の「ピルツ」も、STZとKSZでしか確認できていないとは! 私の推論に、一縷の信憑性が!(笑) 目指せ銀のコーシュキン!(外れたら泥)

 ところで、セータ☆さん指摘の、「STZ41sの戦闘室天井前端のL字金具」ですが、これは、セータ☆さんが上げておられたグランパ95/6のp2の車輌には確かにありますが、ほか、戦時中の41sにはほとんど見られません。やはり何かイレギュラーな仕様、というか、装備なのではないでしょうか。KSZ41sの四角い「パッチ」は、「こりゃ何するもんだろう?」と、確かつぁぎ君との間で一度話題になりましたが……。


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 23:02:39 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: 「突起」&「溝」&「プレート」

かば◎さんが下でちょっと書かれていますが,T-34 1941年戦時簡易型の主砲交換
に関していくつか.

1)逆さピルツ状突起

T-34 1941年戦時簡易型の砲塔後部バスルの下面両端には,独軍戦車で言うところの
「ピルツ」様の突起が散見されます.ここは陰になる部分であり,記録写真には写り
にくい部分ですが,例えば『グランド・パワー』95/6(特集:BT/T-34戦車)のP.2に
掲載されているカラーのSTZ製鋳造砲塔型1941年戦時簡易型などに,ちらと写ってい
ます.
私が博物館で確認した車両では,
「クラスナエ・ソルモヴォ製ガソリンエンジン搭載型」
「河川砲艦に搭載されたクラスナエ・ソルモヴォ製砲塔」
「トーチカとして使用された溶接型砲塔(STZ製車両に搭載された型)」
に見ることが出来ました.
先にも書きましたが,この突起は独戦車の「ピルツ」にそっくりで,砲塔表面に溶接
止めされており,車内に貫通はしていません.指を突っ込んで(^^;)測った感じでは,
内径2.5cm位,外径4.0cm位,高さ4.0cm位でした.

で,いきなり答ですが,高田さんによれば,この逆さピルツは,主砲を交換する際,
砲塔後部を持ち上げたままにしておくための,いわば突っかえ棒を立てる基部なのだ
そうです.
T-34の主砲の交換は,その構造上,前方には引き抜けず,砲塔内側に向けて抜かなけ
ればならないのだそうで,砲塔天井板は溶接されている為,砲塔の後部をエイヤっと
持ち上げて突っかえ棒をし,車体と砲塔の隙間から砲を引き抜くわけです.T-34には
「砲塔バスケット」が有りませんからこの方法は単純でかつ割と容易な作業ですね.
独戦車の「ピルツ」では溝にネジが切ってあって,そこに支柱を立てますが,T-34の
ソレは,その突起自体より一回り太い棒をガボッとはめ込む感じだそうです.

2)砲塔リングの溝

T-34の砲塔リング右舷側やや後方には,切り欠いたような縦溝が有ります.
これは,上記の方法で砲塔を持ち上げる際に,砲塔をターレットリングから外すのに
必要な作業に使用する器具を突っ込むための溝だそうです(このあたりもうちょっと
詳しく聞いてみたいところです).

上記2点は,私が高田さんからうかがった話です.

----------------------------------------------------------------------------

>かば◎さん

>>操縦手ハッチ脇に、ドイツ戦車の「ピルツ」のような突起がありますが、これは、
>>砲塔バッスル脇下面のほぼ同形の突起と対応して、砲塔を持ち上げてつっかえ棒
>>をするためのものではないかと思います

成る程!操縦手ハッチ横のアレですか!太さ的にもしっくり来ますね.
実はその「車体側のつっかえ棒基部」については,私は違う説も考えています.

3)プレート

クラスナエ・ソルモヴォ製車両の車体前面装甲板上部に付く跳段板の内側には,左右
2箇所に長方形のプレートがボルト止めしてあります.
これは写真で非常に見辛いんですが,MA別冊『T-34/KVシリーズ』のP.66下の写真で
確認できます.ちょうど砲塔前面下部左右の丸みを帯びた部分の下にあたる所に,ち
ょっと厚めの長方形のプレートが見えます.
私はこのプレートが,バスル下の「逆ピルツ」に対応する「車体側のつっかえ棒基部」
ではないかと睨んでいます.
つまり砲塔を真後ろに向け,この2点に支柱を立てるわけです.
『T-34/KVシリーズ』掲載の車両は後期のディーゼルエンジン型ですが,例のPKKA-CA
が引き揚げたガソリンエンジン型にもこのプレートは確認できました.

さて,ではクラスナエ・ソルモヴォ製以外の車両ではどうかと見ますと,先の『グラ
ンド・パワー』95/6(特集:BT/T-34戦車)P.2のSTZ製車両の当該位置には,クラスナ
エ・ソルモヴォ製の物とは異なる,「L型」形状のパーツが付いています.
この「L型」パーツは,ポーランドのポズナニにあるSTZ製の「42年型」にも装着され
ていますが,用途は不明です.私はコレも「車体側のつっかえ棒基部」ではないかと
思っておるのですが….

いずれにせよ「要・継続調査」って感じですね.かば◎さんの,

>>同2工場の車体のみに、操縦手脇ハッチ上脇の突起があるのは、砲塔後面が取り外し
>>不可であることと関係があるように思います。

というのは,砲塔側の「逆さピルツ」にも言えそうです.

----------------------------------------------------------------------------

まぁ,そんなことはさておき,ロジーナちゃんの必殺技ですが,

●ジェルジンスキー名称パンチ!
●ジュダノフ名称キック!
●オルジョニキーゼ名称ジャンプ!
●ヴォロシーロフ名称アタック!

なども欲しいところです.人間,失格….


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 19:57:51 +0900 (JST)
投稿者: 工藤
Eメール: aak69490@pop01.odn.ne.jp
題名: ああ迂闊なり(^^;

 かば◎さん、ご指摘ありがとうございます。まったくそのとうりのようで(^^;
インアクションのキャプションに”アンテナは操縦室左に移設した”って書いて
あったもので(^^;←言いわけがましいなあm(__)m

と言うわけで、象使いさん、インアクションの件は忘れてください(^^;
すんませんです。


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 18:02:49 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo@rnac.ne.jp
題名: Re:そんなに何回も外すのか?燃料タンク

 工藤さん、象使いさん、どうもです。

> それによると、車内の燃料タンクを車外に取り外すためのパネルだとか。

 なんと!そうでしたか。
 先日、たれ砲塔の“湯流れ不良起因説”を書いたものの、先週になってハッと気が付いんですが、PKKA-CAのOT-34って、たれ砲塔じゃなくって天板を溶接してるから湯流れ不良なんて全然関係ないんですよね。大迂闊!銀のコーシュキン剥奪か?
 しかし、そんなん必要だったら、ハッチを以前の大型のままにしとくか、燃料タンクを車体前面のハッチから出せる大きさにしとけよ。>モロゾフ


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 17:59:21 +0900 (JST)
投稿者: 丞
Eメール: jo@rnac.ne.jp
題名: 予備燃料タンクベルトクイズQ&Q

 遅ればせながら、セータ☆さん、銀のコーシュキン受賞おめでとうございます!…って、書こうと思ったら、さかのぼって私もいただいたんですね。こりゃまたありがとうございました。

 さて、その予備燃料タンクのラック形状を調べてるうちに気が付いたんですが、クラスナェ・ソルモヴォ工場とキーロフスキー工場のT-34って、“予備燃料タンクのラック形状が同じ(もしくは酷似)で、タンクを固定するベルトの形状が違う”んですね。
 キーロフスキー工場製のT-34ってば、後期型ディスク転輪なんか履いてたりするもんだから、一見ソルモヴォ工場と見分けがつかないときがありますが、ココさえ写っていれば識別ポイントになります。
 ただし、気になるのは、“たれ砲塔”なのに、予備燃料タンクのラック形状がこれと異なる車輛が存在することです。これは
 1.キーロフスキー工場製の車輛の予備燃料タンクのラック形状には2種類ある
 2.キーロフスキー工場以外の工場にも“たれ砲塔”が供給されていた
 3.砲塔を乗せ替えた改修車
という3つの可能性があると考えられます。


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 17:29:39 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: あれやこれや

>セータ☆さん

 こ、壊れてますね……ってゆーか、タガが外れたと言うか。
 ちなみに我が「河馬之巣」雑記録には書かなかったのですが、ロジーナちゃんには、他に以下のような究極技があるものと想像しています。

●変身技「工場分散」:微妙に細部の違うロジーナちゃんが次々に現われて相手を混乱させる。
●召喚技「冬将軍」:相手を凍らせて、その間に体力回復。
●召喚技「レンドリース」:どこからかしゃーまん君やマチルダちゃんがわらわらと現われて相手を後ろからボコボコ殴る。

>象使いさん

 はじめまして。
 PKKA-CAの発掘OT-34ですが、御指摘で初めて、砲塔後面アンテナポストの欠如に気付きました(迂闊)。有名な「ディミトリィ・ドンスコイ」大隊の43年型OTは、少なくとも、全車輌が砲塔後面にアンテナがありますね。
 他にはこのような仕様の存在は私は知りませんが、この車輌自体、戦時中に遺棄されたものなのですから、少なくともこういう車輌もあったのでしょう。
 象使いさんのおっしゃるように、修理改修による折衷型という可能性もありますが、ただ、41年戦時簡易型OTはどこにアンテナがあるのか(あるいはないのか)不明ですから、42年型までは、指揮車輌を除きアンテナ無しということだったのかもしれません。

 41年戦時簡易型までの砲塔後面パネルですが、スターリングラード・トラクター工場製の後期型も、パネルをベタ溶接しています。
 クラスナエ・ソルモヴォ工場製、スターリングラード・トラクター工場製の41年戦時簡易型は、操縦手ハッチ脇に、ドイツ戦車の「ピルツ」のような突起がありますが、これは、砲塔バッスル脇下面のほぼ同形の突起と対応して、砲塔を持ち上げてつっかえ棒をするためのものではないかと思います(砲塔脇下面のものがその用途であるというのは、セータ☆さんが高田さんに伺った話だったと記憶しています。で、そのつっかえ棒は、主砲交換用であるとか。砲塔下面のそれは、STZ、KSZ以外の工場にもあるのかどうかは未確認です)。
 同2工場の車体のみに、操縦手脇ハッチ上脇の突起があるのは、砲塔後面が取り外し不可であることと関係があるように思います。

>工藤さん

 燃料タンク! う〜ん。サンショウウオでも中途半端な大きさのスターリンでもなかったかぁ(←まだ言う)。

 ところでin actionの「たれ砲塔OT」、これは確かに工藤さんのおっしゃるように、左側にアンテナを新設しているように見えますが、コンコードにある、同車輌の左側面写真にはそれが写っていません。たぶん、これは写真を修整して背景を消す際に、向こう側にあった電信柱か何かを消し残したものではないかと思うのですが……。

>まけらいおんさん

 T-34のみならず、先祖のクリスティーも、そこから別に発展した英国の巡航戦車も穴がありますから、ソ連独特の事情でということではなさそうです。
 これはやはり、もともと装輪走行をする際の、ゴム縁の柔軟性向上のために開けられたものではないかというのが、私の想像です。装輪走行をしなくても、少数の大転輪で支える形式のため、ゴツゴツ感を減殺するために残されたのではないかと思うのですが、アルマダのBT本を見ると、この穴部分から外が裂けてしまった転輪の写真もあり、「これはBTの典型的な損傷だ」と言っていますから、後々、ソ連でもイギリスでも廃止されたのはアタリマエのもののようです。


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 12:51:22 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: 「ドキドキ☆はぁとはクラスヌイ」(“たたかえ!ロジーナちゃん”挿入歌)

>まけらいおんさん

>零戦の様に1mgまで軽くするような軽め穴でも無いし、穴を開けたからと言って
>大してクッション性が高まるもので無く、逆にゴムの部分が弱くなる気がします。

確かに,博物館展示車両では,転輪最下部の,履帯と接する部分周辺の穴は,重みの為つぶれてペシャンコになっていました(模型でやるとリアルだなぁと思ったですね).

穴及び溝の理由は,思うに,高速走行によって発生する熱を表面積を多くして逃がすためではないでしょうか.

----------------------------------------------------------------------------

♪ドーキードーキーはぁーとはー,クーラースーヌイー♪
♪あーなーたーにーとーどけー,徹っ甲ぉー弾ー♪

以上,休日出勤の会社からお送りいたしました.


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 08:19:29 +0900 (JST)
投稿者: 工藤
Eメール: aak69490@pop01.odn.ne.jp
題名: 蛇足ですが

 OT-34のアンテナ基部ですが、そのものズバリの写真は見たこと無いのですが、
ちょうど砲塔後部のピストルポートの位置にぴったりのようです。ということは、
無線機本体の位置は別にしてもアンテナ基部の取り付け取り外しは案外簡単だった
のかもしれません。
 しかし、たれ砲塔には後部ピストルポートの無いものもあるので、それって
OT-34に変身する資格無しってことなんですかね?(^^;


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 07:49:42 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール:
題名: Re: そんなに何回も外すのか?燃料タンク

>それによると、車内の燃料タンクを車外に取り外すためのパネルだとか。
確かにそう書いてありますね。

ついでに読んでみると、
「キューポラが装備された43年型では、砲塔を外さないと燃料タンクを取り出せなかった」ともあります。
砲塔を外すというのは大作業になるはずです。
その負担を鑑みた上で取り出し口を廃止したということは、車内燃料タンクを車外に出すというシチュエーションはそれほど多くは生じなかったのでしょう。
だったら、42年型にもわざわざつけなくてもよかったのに・・・

さらに、41年戦時簡易型以前の砲塔後部のボルト止めについては、
「主砲交換用」と解説されていますが、
「クラスナヤソルモヴォ工場製砲塔(後面まで一体鋳造でボルト止め箇所なし)では、
同種のハッチはなかった」ともあります。
”製造工程の削減”が”主砲交換の必要性”を駆逐したんでしょう。

このふたつのハッチ、当初は必要と判断して設計に盛り込んだんでしょうね・・・


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 06:58:29 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール:
題名: Re:OT-34のアンテナ基部?

工藤さんありがとうございます。
現在手元にIn actionが無いのですが追って確認してみます。

しかしながら、件の42年型(PKKA-CA)の車体左側面には
アンテナポストが見あたりません。
車体右側面のポストはちゃんと廃止しておきながら、
他の場所に移設処理しなかったというのも不思議ですね。
この車体は無線機を装備していなかったのかもしれませんね。

「砲塔を損傷したOT-34に通常型T34の砲塔を移植した修理工場製の折衷型」
というオチでしょうか!?


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 03:48:50 +0900 (JST)
投稿者: まけらいおん
Eメール: dday1944@bekkoame.ne.jp
題名: お客さん、当博物館は「指入れ禁止」です

>T-34の穴が貫通しているのは事実で,これはモーターブーフの『ろ獲戦車』だったかに
>ソ連ソースの転輪断面図が出ていて,私的には既知の事実でした.その確認のために,
>穴に何かを差し入れたのは事実ですが,ボールペンだったかもしれません.
なぜなんでしょう?
零戦の様に1mgまで軽くするような軽め穴でも無いし、穴を開けたからと言って
大してクッション性が高まるもので無く、逆にゴムの部分が弱くなる気がします。
ソ連はアメリカからゴムをレンドリースして貰っていたくらいだからゴムの節約
の意味があったのでしょうか?


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 02:21:40 +0900 (JST)
投稿者: 工藤
Eメール: aak69490@pop01.odn.ne.jp
題名: Re:OT-34のアンテナ基部?

どうも、象使いさん。

ご質問の件ですが、インアクションのp43にアンテナを車体左側に移設した
たれ砲塔OT-34が載っています。何両このタイプがあったか解りませんが、
こういうのもあったらしいです。


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 01:36:49 +0900 (JST)
投稿者: 象使い
Eメール:
題名: OT-34のアンテナ基部?

初めて投稿させていただきます。
いつも両maniacsの記事を楽しく拝見しています。

以前話題になったPKKA-CAの発掘OT-34についてですが、
42年型OT-34の外見上の識別ポイントである、
 1)車体銃を火炎放射器に交換
 2)車体右側面のアンテナ基部に栓
 3)無線機が砲塔に移った(?)ために、砲塔後部にアンテナ基部を移設
のうち、3)について、通常型のピストルポートのままになっています。
実際にこういう型も存在したのかどうか、少なくとも他では見たことがありません。

研究員の皆様の見解はいかがでしょうか?


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 00:50:12 +0900 (JST)
投稿者: コウ中村
Eメール: kou1.nakamura@nifty.ne.jp
題名: 「ミニT-34マニアックス」開設

 以前青木さんにお知らせしておいた「ミニT34マニアックス」をついさっき開設致しました。
 色々不備も多いですが宜しくお願いします。
 ちょっとメールソフトが不調なのでこちらに書かせて頂きました。
                        コウ中村
 http://member.nifty.ne.jp/~rouman「浪漫工作」の「我楽多倶楽部」から
行けます。


===========================================
Date: Sun, 17 Oct 1999 00:00:11 +0900 (JST)
投稿者: 工藤
Eメール: aak69490@pop01.odn.ne.jp
題名: そんなに何回も外すのか?燃料タンク

どうも、お久しぶりです。工藤です。

以前話題になった、たれ砲塔のハッチ間のパネルですが、Russian Military Zone
の42年ソフトエッジ砲塔の図面にも描かれているのを発見しまして、こりゃ、
あやしいなあ、と思い、同HPのT−34の解説を読んでみましたらなんとその
目的が!(^^;
 それによると、車内の燃料タンクを車外に取り外すためのパネルだとか。
目的が解ったのはいいのですが、今度は砲塔製作時期との関係とか、色々知りたく
なってしまいます。ほんと、T−34は楽しませてくれます。(^^;


===========================================
Date: Sat, 16 Oct 1999 21:48:32 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: リレー連載?『たたかえ!ロジーナちゃん』

かば◎さんの雑記録で「ロジーナちゃん戦記」を読んでからというもの,通勤途中にロジーナちゃんとミュラー中尉の戦いが頭ン中に浮かんでしまい,弱っています.

----------------------------------------------------------------------------

ミュラー中尉 『くくく…,今度はこちらから行くぞっ!小娘ッ!果たしてこの人差
        し指の攻撃をかわしきれるかぁ!セヤッ,テイッ!テイッ!テイッ!』
ロジーナちゃん『きゃぁっっ』
ボルガくん  『あぁ!ロジーナちゃんのスカートがぁ!』
ミュラー中尉 『くくく…,俺様の人差し指は特殊合金(←真鍮)製よォ!そしてロ
        ジーナ,お前の弱点はその外れやすいスカートに有り!恨むならキ
        ーロフスキー工場の溶接工員を恨むがいい!』
ロジーナちゃん『まだっ…まだ,勝負が付いたわけじゃないわ!こうなったら-85
        バージョンに変身するしかないっ!』
       『くーらーすーぬーいーぷーちーろーふーーピロピョロピョロピョロ…
        (効果音)』
ミュラー中尉 『うぬぅ…』
ボルガくん  『あぁっ!ロジーナちゃんが,な…なんだかちょっぴり,お姉さんに…!』
ミュラー中尉 『こしゃくな!こうなったら俺様のガニ股で挟み潰してくれるわっ!』
ボルガくん  『ロジーナちゃん!気を付けてぇ!ミュラー中尉のガニ股は,重戦車をも        挟み潰す力があるんだー!』

----------------------------------------------------------------------------

 果たしてミュラー中尉の攻撃を防ぐことが出来るのか?あやうし!ロジーナちゃん!
っつーか,あやうし!俺の立場!


===========================================
Date: Sat, 16 Oct 1999 08:41:55 +0900 (JST)
投稿者: 頭文字JS
Eメール: jo@rnac.ne.jp
題名: 泥のコーシュキン

 「泥のコーシュキン」ができたら、コレばっかり投稿してしまいそうで怖いです。

> 自己紹介文は、T-34 maniacsと同じでよろしいでしょうか。……できれ
>ば、ちょっと趣向を変えた文など頂けると、もっと有り難いのですが。

 考えます。


===========================================
Date: Sat, 16 Oct 1999 02:40:19 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: 金のコーチン、銀のコーチン

「KV maniacs」および、来るべき「JS maniacs」に備えて、金のコーチン、銀のコーチンも作れと、つぁぎ青木氏が言うので(人物的にはどうにも高田さんの暴露話以来好きになれないコーチンですが(笑))、こっちも作成しました.今度は星形(笑)。
 とはいえ、考えてみたら、「KV maniacs」には、未だ研究員ページも出来ていないのであった。セータ☆さん、丞さん、以前の御投稿、情報提供に謝し、「KV maniacs」研究員ページに掲載させていただきたいんですが、自己紹介文は、T-34 maniacsと同じでよろしいでしょうか。……できれば、ちょっと趣向を変えた文など頂けると、もっと有り難いのですが。

 ところで、金のコーシュキン、銀のコーシュキンを見ていて、ふと思い付いたこと。
「泥のコーシュキン」を創設し、「T-34研究に於いて著しく人心を惑わすカセネタを流した研究員に与えられる」とか。


===========================================
Date: Fri, 15 Oct 1999 16:23:12 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: パンツァーフロント

 搭乗車輌にT-35を選べたりしたら,いかにボタンの多いプレステのコントローラでも操作しきれないでしょうなぁ.


===========================================
Date: Fri, 15 Oct 1999 03:32:41 +0900 (JST)
投稿者: 六鹿文彦
Eメール:
題名: パンツァーフロントのこと

 所長はウソと書いてましたが、実は本当に「装填手モード」や「操縦手モード」が
あるんですよ。ショーの時に「前方銃手モード」をやってみましたが、歩兵達をなぎ
倒すのがなかなか快感(薬師丸状態)。
 というのも全てウソ。

 オリジナル戦車を入れるくらいならズリーニィとかT34/100とか、変な戦車
を入れてくれればいいのに・・・と思うのは駄目人間の証ですか?


===========================================
Date: Fri, 15 Oct 1999 00:46:11 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 砲塔側面にピストルポートのあるT-34 1942年型

 アルマダ縦長本の「赤軍戦車の迷彩1930-1945」について,清田研究員が本掲示板に書き込まれていた紹介文を,T-34maniacsの文献紹介ページに入れさせていただきました.

 さてこの本の10ページ下段の写真のT-34,キューポラ無しの六角砲塔を載せたいわゆる1942年型なのですが,砲塔側面にピストルポートが確認できます.


===========================================
Date: Wed, 13 Oct 1999 23:11:47 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: 粗忽のために!

この度は名誉ある“銀のコーシュキン”を賜り,恐悦至極に存じます.

“T-34 maniacsのために!鉄のごとく厳しく,綿密な考証の模型戦車のために!
         そしてその設計者と,それを組み立てるモデラーたちのために!”

でも「T-34のカンヅメ」って,コンバット・チョロQとか,ロシア・PREMO社製のT-34とかが入ってそうだなぁ…(^^;).


===========================================
Date: Wed, 13 Oct 1999 16:26:37 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: ゲームの話など。

 プラ・ラジフェアで見た「パンツァー・フロント」のデモ,かなりいい感じでしたよ.
 このゲーム,プレイヤーが戦車搭乗員になって戦闘を行うというもので,車長モード,砲手モード,操縦手モード,装填手モードなどに切り替えてプレイすることが出来ます.
 装填手モードでは外部視界はほとんどなく,ウインドウに表示される車長からの指示に従って徹甲弾,榴弾,煙幕弾などを素早く装填し,リアルなグラフィックで描かれた装填手安全ボタンを押すことにより搭乗車輌の主砲が発射されます.弾種を誤ったり装填操作が遅れたりすると車長からの罵声と共に減点され,搭乗車輌が撃破されるかまたは閉鎖器に手を挟まれると戦闘不能になりゲームオーバーです.
 以上ウソ.
 本当は,プレイステーション版のパンフレットを貰ってきましたが,プレステ用コントローラに14個あるボタンを全て使って一人で全ての操作を行います.主砲の弾種はスタートボタンを押すことにより徹甲弾/榴弾を切り替えます.通常弾芯の39式徹甲弾とタングステン弾芯の40式徹甲弾の使い分けまで出来るかどうかは判りません.
 横山宏デザインによるJS-152あたりは立体化してみたいなと思いました.


===========================================
Date: Wed, 13 Oct 1999 16:05:16 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 金のコーシュキンと銀のコーシュキン

 金のコーシュキンと銀のコーシュキンを制定しましたので,研究員一覧のページを参照してください.
 清田研究員の小指疑惑については,次回のロシア訪問時にちゃんと小指を突っ込んでくることという条件付きで銀を1枚出しときます.
 図版は川畑研究員によるものです.って言うか,いきなり送りつけてくるもんですからもう(笑).


===========================================
Date: Tue, 12 Oct 1999 21:41:02 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:小指の想い出

…と,下に書き込んだのが昼休み.どうも何か根本的に違う気がして家に帰って調べてみると….
だぁーっっ!T-100の転輪に穴なんか開いてないよ!第一,T-100じゃなくってSU-100Yだし.

あれーっ?確かに転輪の穴に指突っ込んだんだけど,あれは何だったんだー?BTかなー?

し,信じてくれーっ!ホントなんだってば!確かに転輪に穴が開いてて,そして貫通してて,そのうちの1つは江ノ島までつながってて,そうしたら突如,銀色に光る円盤がやってきて,中からザロガ星人が降りてきて,円盤に連れられてT-34の惑星に連れてかれて,そこでT-34のお姫様と一緒にJS-2やティーガーの公園デ鬼ゴッコシテ,ソシタら急にコーシュキンが,□k/k^本←0#上h==〜@●……(壊れた)


===========================================
Date: Tue, 12 Oct 1999 12:42:02 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: 小指の想い出

小指説ですが,あれからシラフになってから記憶を辿るに,どうも怪しくなってきました.
なにせ,ズリニィのシェルツェンから始まって,ありとあらゆる穴凹に指を突っ込んで
まいりましたから,記憶がごちゃ混ぜになっているようです.
T-100の転輪穴にも指を突っ込みましたので,それと混同しているかも.

T-34の穴が貫通しているのは事実で,これはモーターブーフの『ろ獲戦車』だったかに
ソ連ソースの転輪断面図が出ていて,私的には既知の事実でした.その確認のために,
穴に何かを差し入れたのは事実ですが,ボールペンだったかもしれません.

というわけで,やや曖昧になってしまいましたねー.「銀のコーシュキン」はとりあえ
ず預かりにしておいてください(^^;).


===========================================
Date: Tue, 12 Oct 1999 01:48:17 +0900 (JST)
投稿者: 六鹿文彦
Eメール:
題名: ゲームの話など。

 先週、MAXIMへ行ってきましたが、洋書を一冊買ったのみ。週末の
AFVの会も行きたかったけど、金曜日に職安に行かねばならなかったので
泣く泣く帰ってきました。・・・ショーもあったんですね。ますます残念。

 さて、青木所長が日記で書いてた「パンツァーフロント」、私も2月の
ゲームショーで体験プレイしてきたのですが、その時点でも全く良い感じで、
T−34で3号戦車をけちらしてご満悦。その次に4号戦車H型を使ったら
ファイアフライにあっけなくやられたけど。
 このゲームは以前プレステで出た「鈍色の攻防」と同じメーカーが
作っているんですが、鈍色で不満だった点が修正されている感じで、
その辺もかなり満足。でもオリジナル戦車は要らないなぁ。


===========================================
Date: Mon, 11 Oct 1999 23:59:22 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:T-34転輪ゴム縁の小穴

つぁぎ所長曰く、「指突っ込んだ、って、あれは指の入るもんなの?」
セータ☆研究員答えて、「ああ、小指だと入るんです。でこうやって……」

単に、あの小穴が貫通しているというだけでなく、あの小穴のサイズが、セータ☆研究員の小指とほぼ同径であることが判明したわけです。今後、転輪ゴム縁の小穴の大きさに執念を燃やす一部のT-34マニアから、セータ☆研究員は、その小指を付け狙われる可能性もあるのでは!と、私は密かに心配しております(爆)


===========================================
Date: Mon, 11 Oct 1999 23:44:23 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: T-34転輪ゴム縁の小穴

 この連休にプラモデル・ラジコンフェアとAFVの会のため上京した際に,在京のT-34 maniacs会員と会合をもち,先日清田研究員がロシアに渡って撮影したT-34の実車写真を多数預ってきました.これはWebで公開できるものだそうなので,T-34 maniacsのアーティクルに順次組み込んでいきたいと思います.

 川畑研究員が少し前から「T-34転輪のゴム縁の小穴は単なるヘコミではなく左右貫通しているのではないか」という話をしていたのですが,この件については清田研究員からの

 「あぁ,貫通してますよ.私,左右から小指を突っ込んできました」

というコメントにより解決しました.
 この業績により清田研究員に銀のコーシュキンを1枚贈ります.


===========================================
Date: Fri, 8 Oct 1999 17:24:43 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: Re: 所長さんたら,凄いんです.

 明日から上京しますので色々見せてください.
 宿泊は永守研究員宅で無理矢理2泊します.
 9日にプラ・ラジフェア,10日にAFVの会,11日は秋葉原のベンガルでキーマカレーを食べます.
 マキシムに行っている時間はなさそう.


===========================================
Date: Fri, 8 Oct 1999 00:11:11 +0900 (JST)
投稿者: コウ中村
Eメール: kou1.nakamura@nifty.ne.jp
題名: じゃっきーちぇん

 どもです>かば◎さん。
 ジャッキでしたか。しかし、ドイツ軍戦車のそれらとはえらく形が違うの
ですね。・・・あたりまえか。まさか、車内トイレ(そんなんあるか)が詰ま
った時用のカポカポの先端とか・・。

 何にしてもありがとうございました。また宜しくお願いします。
 他にも色々分からん所、多いんですよ。アイスグロッサーを付けた写真を
見た事がないので、どう付けているのか分からん、とか。
                  コウ中村


===========================================
Date: Thu, 7 Oct 1999 21:35:02 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: てんぷれ!

>セータ☆さん

>>“ABER”の「クロムウェルMK.I用エッチング」には,転輪ゴム部周囲に
>>穴を空けるためのテンプレートが入ってるんですねー.コレ,T-34用に欲し
>>いッスね!

 グムカは、後期型ディスク転輪のゴム縁穴・刻み目付きをパーツそのものとして出すことを想定しているようなので、テンプレートの発売はないんじゃないかなぁ……。それよりも、さすがクリスティ直系! T-34もクロムウェルも、転輪直径がほとんど同じなんですよね。……ということは、このテンプレート、もしかしたら……。誰か確かめて!


===========================================
Date: Thu, 7 Oct 1999 00:00:21 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: 出動!ミニメカポリス

“ミニメカ・モデリスモ”の件

>>今月のMGでも紹介されている品だとか

ですが,掲載されている写真を見る限り,「ただの真鍮パイプとワイヤーやんけっ!」と突っ込みを入れたくなります.
マムートのHPはまだ見てませんが(重いんだモン),ちょっと購入はうーん…って感じ.

今日,YSで“ニューコネクション”の「T-34回収車改造キット」を見ました.
ちょっと購入はうーん…って感じ.

“ABER”の「クロムウェルMK.I用エッチング」には,転輪ゴム部周囲に穴を空けるためのテンプレートが入ってるんですねー.コレ,T-34用に欲しいッスね!グムカから出してもらいたい度250%!かば◎さん,高田さんにプッシュして来てつかぁさい.


===========================================
Date: Wed, 6 Oct 1999 23:16:04 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: T-34ほか用のアクセサリー

 マムートの新入荷情報に、Minimecaという会社の製品(afv用アクセサリーパーツ)が並んでいるのですが、この中に、

3518. Russia. W.W.II. Towing cable. / Cable of drag.(2 Units)"JS" - "T-34"

 というのがあります。今月のMGでも紹介されている品だとか。より詳しい情報をお持ちの方、教えて下さい。(KV用もあるようなので、両maniacsページの製品欄にも載せないとね)


===========================================
Date: Wed, 6 Oct 1999 14:34:08 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:所長さんたら,凄いんです.

 高田さんから「例のアルマダ縦長本」再入荷したよ、との知らせを受け、週末までに、私が自分の分と青木所長の分を買いに行って来る予定です(笑)。


===========================================
Date: Wed, 6 Oct 1999 12:32:55 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: 所長さんたら,凄いんです.

青木所長,10/10日は関東方面及びAFVの会視察ということで,例のアルマダ縦長本
及び,43年型の天井写真を持っていきます.

ただ,私は午前中「プラ・ラジフェア」でジャンク漁りをしてから行きますので,
AFVの会参加は午後になります.


===========================================
Date: Tue, 5 Oct 1999 23:48:58 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: re:対戦車吸着地雷?

 これはたぶんジャッキでしょう。

 もちろん、実はどんでん返しで、乗員がお茶を飲むためのサモワール(湯沸かし)で、なぜ2つあるかというと、士官用と兵用(あるいは党員用と非党員用)という……って、つい先日、BT-5で同じネタを喋ったような気が……。


===========================================
Date: Tue, 5 Oct 1999 23:27:17 +0900 (JST)
投稿者: コウ中村
Eメール: kou1.nakamura@nifty.ne.jp
題名: 対戦車吸着地雷?

 こちらでははじめまして、コウ中村です。
 早々に質問なのですが、最近またT-34の初期型の資料をつらつらと眺めて
いる事が多くなったのですが、例えばT-34in Actionの1940年型の図面の
右後方のキャタピラカバーの上に、対戦車吸着地雷を二つカポッと合わせた様な
部品がのっかってます。

 これ、対戦車吸着地雷なのでしょうか? それとも別のモノ? 何する部品
なのでしょうか?
 例のPREMOの34/76のキットにこの部品がついているのですが。

 初めて来て早々に質問ですみません。
                      コウ中村


===========================================
Date: Mon, 4 Oct 1999 00:47:08 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: 熱闘コーシュキン(一応「熱闘甲子園」と掛けてあります…って説明すな!長いし)

>>クビンカの写真は基本的に公開NGというのが惜しいですね。

件の車両は屋外展示で,屋外の車両はHP等での公開もOKでしょうという高田さんの了解を得ては,います.問題は私がスキャナーを持っていないっていうことか…(^^;).

>>ところで、初期型550mm履帯と後期型500mm履帯のピッチを採寸してきてませんか?

550mm履帯は,例の112工場製41戦時簡易が(引き揚げられた当時は)履いていたので期待して,スーツケースも550mm以上の大きさの物を(何故?)持っていったんですが,同車両は500mm履帯に換装されており,また,あれだけの車両がありながら,550mm履帯を履いた車両には,ついぞお目に掛かれなかったのでした.残念.

「Russian Military Zone」最近行ってなかったので(重いんだもん)早速行ってきましたが,内容も大幅にアップデートされており,写真はどこかで見たようなものが多いですが,スビリンさんちの写真も掲載されたりして,なかなか便利なHPですね.

“Harper Castings”の1/35レジン製ソ連戦車兵フィギュア(No.R-1)の車長の顔は,何となくコーシュキンに似ており,身の引き締まる思いです(そーか?).


===========================================
Date: Sun, 3 Oct 1999 22:54:21 +0900 (JST)
投稿者: 青木伸也
Eメール: TBE00603@nifty.ne.jp
題名: 何時出来るの?とは訊かないで

セータ☆さん;
 おお,やはりキューポラ付六角砲塔の場合装填手ハッチはズレてますか.ズベズダのキットを改造する場合はハッチ部分を大きめに切り抜いて再接合するか,いっそ砲塔天板全部を作り直した方が良いのかな.

かば◎さん;
 御投稿ありがとうございます.明日更新します.


===========================================
Date: Sun, 3 Oct 1999 20:09:24 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: T-34者必見!

T-34maniacsからもリンクを張ってある「Russian Military Zone」が多少更新されています(URLも変更されているので、直しておいて下さい>つぁぎ青木君)。
特に(私としては)目玉なのは、「あの!」T-34-57に関して、英語で開発史、活躍史が読めることです。たぶん、ほとんどタンコマステルの記事の英訳なのではないかと思うのですが……。
う〜ん、そういえば、形式解説の中に、T-34-57を加えないといかんね。

 新しいURLは……

http://www.history.enjoy.ru/index.html


===========================================
Date: Sun, 3 Oct 1999 03:33:17 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: プレモの1/87

 ところで先日、オリオンモデルズで、ここの「製品」ページにもあるロコ/PREMOの1/87のT-34キットを実際に確認してきました。ロコレーベルでなく、しっかりPREMOレーベルで出ていたので、製品欄のメーカータイトルも、「PREMO」に直して置いた方がいいでしょう。で、コメント内容の修正版です。

T-34/76(1222)
 ヨーロッパのHOスケールに合わせた半完成キット.T-35、T-28、BT-2/5/7同様、ロシアのPREMO社製だが,海外への販売はロコが担当している.鋳造砲塔が載せられた1941年型で,後述のT-34/85とは車体(上部のみ?)が別設計されているのが,当り前とは言え芸が細かい.ただ,ディテールの再現度はいまひとつで,スタイルもそれほどよくはなく,まあ,なんとか41年型だよな,という程度.足回りも,ゴム縁付きの穴あきタイプで,この型にはそぐわない.ただ,誘導輪,起動輪に掛かる部分の履帯が,ちゃんとカクカクと折れた表現になっているのは感心.(川畑英毅)

T-34/85(1225)
 上記とは車体も別だが,出来としては似たようなもの.T-34/85以外には見えないが,スタイル,ディテールとも多少不満の残る出来.足回りは,なぜかこちらはディスクタイプの転輪となっている.(川畑英毅)


===========================================
Date: Sun, 3 Oct 1999 03:20:25 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: うーむ、さすがだ。

>>こんなこともあろうかと,先般クビンカで撮ってきた写真を見てみました.

 きちっとおさえてあるあたり、感服しました。クビンカの写真は基本的に公開NGというのが惜しいですね。

 ……ところで、初期型550mm履帯と後期型500mm履帯のピッチを採寸してきてませんか?(笑)
 最近、「果たして初期型550mmと、後の履帯はピッチが同じなのか、違うのか」問題が、つぁぎ青木氏との間で再燃しているもので(笑)。


===========================================
Date: Sun, 3 Oct 1999 00:57:46 +0900 (JST)
投稿者: セータ☆/清田
Eメール: PXI15550@nifty.ne.jp
題名: Re:T-34 42年型と43年型のハッチ

>ところで、42年型の2枚のハッチも、厳密に左右対称位置にあるのでは
>ないような気がするのですが、どうでしょうか。

こんなこともあろうかと,先般クビンカで撮ってきた写真を見てみました.
1942年型で,MAのクビンカ本に掲載の車両です.車体は戦後型のT-34で,
砲塔のみ1942年型.砲塔は車体に溶接しちゃってあります.

エンジンルーム上のエンジン点検ハッチ位置に立ち,砲塔後部から砲塔天井板
を前方に向け,ナナメに撮った写真があります.
撮影は,砲身の軸線とベンチレータカバーの頂点を重ねることを意識して行い
ました.
それでも視差は発生しているであろうことを前提としての見解ですが,

●砲塔天井板の形は左右対称に見える.
●砲塔ハッチは左右同じ大きさに見える.
●砲塔天井板の縁からハッチ縁までの距離は,左右とも同じように見える.

といった感じです.写真で見た限りの印象では,2枚のハッチ位置は左右対象
位置にあるように見えます.

次に,43年型との比較ですが,Fi1877のPz231-7の写真(23100714.jpg)
と比べると,43年型の装填手ハッチは,42年型に比し,明らかに外側に有る
ようです.
砲塔天井板の縁からハッチ縁までの距離は,43年型では42年型の半分くらい
(つまり例えば42年型を仮に10cmとした場合,43年型では5cm位)になって
いるように見えます.


あと…,これは余計なことなんですが,私の撮った写真,ほぼ真後ろから撮った
つもりで,砲塔天井板の形自体は左右対称に見えるんですけど,なんか…,写真
に写っている砲塔側面部の面積やら角度やらが,左右で違うようなんですケド….


===========================================
Date: Sat, 2 Oct 1999 21:40:45 +0900 (JST)
投稿者: かば◎
Eメール: HAH00571@nifty.ne.jp
題名: T-34 42年型と43年型のハッチ

>六鹿さん

 むははははは。ぜひ着て歩いて下さい。どこかで、お会いしたことのない人が「ロジーナちゃんTシャツ」を着て歩いていたら、「おおっ、あの人こそ六鹿さん!」と判るというものです……と一瞬思ったんだけれども、考えてみたら、コミケで何枚も売ったんだから、ダメだわ、こりゃ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 T-34の43年型のキューポラに関して、既存のキットをベースにした場合、(タミヤでなくて、より寸法的に正しいと思われるズベズダでも)、よほどキューポラ径が小さくないと天井に載らない、というのが、特につぁぎ青木氏と私の間の長らくの疑問です。

 最近、つぁぎ青木氏は、「43年型は、キューポラに合わせて砲塔側面が脹らんでるんじゃないか?」説を出し始め、私は「そんなこたぁないんじゃないか?」説だったのですが、ここへ来て、氏より、「42年型と43年型ではそもそも装填手ハッチ位置が違うんじゃないか?」との問題提起がありました。
 これはどうにも有りそうなこった、と、あれこれ写真を見比べてみたのですが、どうにもコレといった決定的な写真がありません。
 特に、セータ☆さんが先日紹介してくれたRKKAのOT-34(1942年型)の砲塔上面写真と、Fi1877のPz231-7(1943年型)の写真を比べてみると、わずかに43年型のほうが外側にありそうですが、RKKAの上面写真はハッチの真横部分がトリミングされているので……どうせだったら、砲塔上面を左右一杯おさえてくれ〜いっ!、と叫びそうになりました。う〜ん。欲求不満。

 ところで、42年型の2枚のハッチも、厳密に左右対称位置にあるのではないような気がするのですが、どうでしょうか。


===========================================


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
1999/Nov/10 更新
(c)1999 maniacs lab.