Soviet light tank T-40 & T-30 (STC START 1:35)


[ソ連軽戦車T-40とT-30(STC START 1:35)]

 マムートでSTART社製1:35のT-40及びT-30のキットを購入したので紹介します.
 バウマンルートで両方とも2400円でした.

 T-40は1940年に開発されたソ連の水陸両用軽戦車です.T-37/38系列の後継車両として偵察任務に使用されました.主武装は12.7mmのDShK重機関銃です.車体後部には水上での推進用にスクリューと舵が装備されています.
 T-30の方は日本語の資料では見当たらないのですが,1995年末にロシアで出版されたハンドブックによると,T-40の装甲と武装を強化した車両のようです.開発は1941年に行われました.主武装は20mm機関砲TNSh-20に換装されています.重量が増加したため水陸両用性は失われ,車体後部のスクリューハウジングは塞がれています.
 従来国内の出版物にはT-40の強化型としてT-40Sという車両が紹介されており,実際今回のT-30のキットの組立説明書には「下図のように組めばT-40Sとなります」という記述があります.T-40〜T-40S〜T-30の違いはハッキリわからないのですが,まず武装だけ強化したのがT-40Sで,その後に装甲を強化したのがT-30,と書いてあるようです.(この部分自信無し) 装甲強化といっても10mmが15mmになった程度です.T-40Sが水陸両用性を持っているのかどうかはわかりませんでした.

 日本語の資料では戦車マガジン1990年4月号の解説記事「第二次大戦におけるソ連軍の軽戦車」がよくまとまっています.またPANZER1994年11月号でも解説記事「第2次大戦期までのソ連軽戦車の系譜」が掲載されています.

 今回のT-40とT-30のキットはほとんど同じもので,違いは武装パーツと車体後部のスクリュー回りのパーツだけです.内容はプラの成形品が3枚と,小さなデカール,組立説明書です.
 成形品は鮮やかな緑色で安っぽい感じのプラスチックです.成形状態はバリが多く,一部に湯流れ不良で欠けている部分がありました.パーツ自体は比較的カッチリと成形されておりズヴェズダのBT-5と同程度のシャープさです.ヒケは割と目立ちます.
 パーツ数はキャタピラを除くと70個ほどです.キャタピラはプラ成形品の半組立式で,前後の曲線部は単体のキャタピラプレートを組み,残りはブロック事にまとめて成形されたものを使う,よくあるパターンです.キャタピラ上辺のタルミを再現するのは手間がかかりそうです.キャタピラパーツは比較的きれいでバリも少なく使えそうな出来です.
 部品の合いについては,さっき車体パーツ上下を合わせてみた限りでは,悪くないようです.

 全体的にまずまず合格点を付けられるキットなので,T-40を知っている人(笑)は買いましょう.

(1997/Mar/05)


(c)1997 Nobuya AOKI