proton Modeling life memo

The middle part of December, 2005 [2005年12月中旬]
trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
Index [索引]
Glossary [用語集]

2005/Dec/20 (Tue)

遅めに起床して出勤.晴れ.比較的暖かい.

若い衆の相手をしつつ,ぼちぼち仕事.

19時頃職場を出て帰宅.コンビニ食.

AM編集K氏から電話.ハラTの今後の方針について打ち合せ.

少し前にネットで見かけたニュース,「公立小中の先生、給与優遇見直しへ 人材確保法、廃止も」

自民党の一部からも「給与が低くても教師になりたい、という人物を募った方が教育の質は向上する」(文教族議員)との声が出ていた。

 妄言の極み.「待遇を引き下げることによって人員の質を向上させる」事など不可能だ.そうでないというなら,まず国会議員からやるべき.
 学校教育を改善するためには,学校教育に投入する予算を増やす以外になく,それも校舎や設備にではなく,教員および学校職員が教育に費やすマンパワーを増すために使わなくてはならない.教育においては人件費の増大無くしてマンパワー増加はありえない.「排気量増大に優るチューンナップ無し」である.

上の件について追記.よく考えてみると「教育の質」と「教員の質」は違うかもしれない.教員一人当たりに必要なコストを下げることにより教員の質は低下しても,その分教員の数を増やせば,同じ総コストで得られる教育マンパワー=質×量は増加するかもしれない.

2005/Dec/19 (Mon)

遅めに起床して出勤.曇り.風が強く,冷え込む.

先日仕事部屋の本棚の下で発見したスズメの死骸は,忙しくて放置状態だったのだが,そのままというわけにもいかず,スコップを借りてきて職場の敷地の端に穴を掘って埋めた.
 この件について友人M氏からメールで「新手のスタンド使いによる攻撃だと思われます」という指摘あり.ゴゴゴゴゴゴ…….

18時半に職場を出る.ツタヤWayでグランドパワー別冊ヤークトパンター図面集を購入.ミスタードーナツでフランクロール,チョコファッション,カフェオレ.

2005/Dec/18 (Sun)

終日プログラミング.

昼過ぎに実家の母から電話.年末年始の予定を聞かれるが,まだそれどころじゃない.

食料が尽きたので,コンビニに行って買い出し.コンビニ食.

コナミのウェブサイトで「メカ娘」Vol.2の通販受付が始まったので,1カートン発注.発売は3月末.

2005/Dec/17 (Sat)

終日論文書き.

冷え込む.夜はインスタントラーメン.

2005/Dec/16 (Fri)

終日論文書き.

2005/Dec/15 (Thu)

晴れ.昨日は車を職場に置いて出たので,バスで出勤.風があって寒い.今年の冬は寒さが厳しいらしい.
 あまり寒くない冬の事を「暖冬」というが,平年より寒さが厳しい冬は「寒冬」というのか? 「厳冬」は「冬の,寒さがきびしいころ」という意味だから,ちょっと違う.

学会の事務局に連絡して,原稿の締切を少し延ばしてもらう(←どこでもそれかよ).
 昼から若い衆と打ち合せ.機材のマニュアルが見当たらず探し回る.
 午後にレギュラーの仕事2本.これで年内のレギュラーの仕事は終わり.とはいえまだまだやることは山積みだ.

夕方に仕事部屋で機材のマニュアルを探していたら,本棚の下からスズメの死骸が出てきてビビる.これで2度目だ.

23時に職場を出て帰宅.コンビニ食.

2005/Dec/14 (Wed)

朝一から出勤してレギュラーの仕事.
 昼休みに会議.長引く.
 午後にレギュラーの仕事.長引く.

職場のセクションの忘年会.まだ微熱があるので迷ったのだが参加.和歌山市内.

22時過ぎに帰宅.アーマーモデリング2005年1月号の見本誌が届いていた.ハラTが無事掲載されている.不本意な内容の回はページを見るのもつらいのだが,今回は長い間懸案になっていたSU-100を完成まで持ち込めたので良かった.

2005/Dec/13 (Tue)

普通に起床して出勤.今週の仕事の準備.

普通に帰宅.コンビニ食.

2005/Dec/12 (Mon)

普通に起床.喉が痛いが出勤.曇り.

先週末に冬ボーナスが出ていた.さらに付属農場で収穫したみかん5kgの現物支給.

仕事が危機的状況.

23時過ぎに職場を出て帰宅.コンビニ食.

2005/Dec/11 (Sun)

発熱(風邪?)のため終日自宅で休養.一冬に2回も風邪をひいたことはこれまでなかったのだが,身体弱ってるのかなぁ.


trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
(c)2005 AOKI Nobuya
TBE00603@nifty.ne.jp