proton Modeling life memo

The middle part of July, 2003 [2003年7月中旬]
trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
Index [索引]
Glossary [用語集]

2003/Jul/20 (Sun)

終日外出せず,ハラT作例の製作.

2003/Jul/19 (Sat)

朝一から出勤して仕事.

帰宅してハラT作例の製作.

2003/Jul/18 (Fri)

結局ハラT作例は発送できず,仮眠してから出勤.

職場の入口にあるツバメの巣が,今日見ると空き家になっていた.

帰宅して,ハラT作例の工作箇所を検討し直す.

2003/Jul/17 (Thu)

帰宅してハラT作例の製作.途中AM誌担当K氏から電話.当初の予定までは達していないがなんとか格好はつきそうだったので(あとから考えるとこの判断は激甘)「はぁ,明日の朝の便で送ります」と答える.

ところが,いざ車体の上下を合わせてみると,車体前面の上端と下端の辻褄が合っていないことが発覚.修正のため車体前面と,戦闘室上面まで剥がしてしまう.

2003/Jul/16 (Wed)

そろそろヤバくなってきた感じ.

2003/Jul/15 (Tue)

このあたりではまだ余裕.

2003/Jul/14 (Mon)

曇り.風があって涼しい,というより半袖では肌寒いぐらい.遅めに出勤.仕事の合間に,少し前まで仕事に使っていた私物のPCを梱包する.逗子方面のK氏に譲るため.

21時過ぎに帰宅.コンビニに寄ってPCを発送.

帰宅してコンビニ食.
 食べ終わって一休みするともう23時過ぎだが,ハラT作例を製作.

2003/Jul/13 (Sun)

11時頃起床.曇り時々強い雨.

日中はハラT作例の製作.戦闘室前面装甲板の断面の厚みを表現するために,当初は前面板を戦闘室側面に食い込ませるかたちで工作するつもりだったのだが,この方法ではどうしても各部のつじつまが合わず,前面板自体の増厚に方向転換する.前面板と戦闘室上面の接合ラインはキットのまま生かしたいので,前面装甲板が増厚によって前進する分,上面も前進させる必要があり,このために思い切って戦闘室上面を車体上部から切り離してしまう.
 今頃になってこんな大手術を始めていいのか?

夕方に外出してケンタッキーフライドチキン.コンビニに寄って帰宅.

ハラT作例を激しく工作.

2003/Jul/12 (Sat)

普通に起床.曇り.今日は休暇をとった.

日中はハラT作例の製作.

夕方に外出してザめしやで夕食.オークワで半袖のパジャマを購入.

ハラT作例の製作.

2003/Jul/11 (Fri)

晴れ.そろそろ梅雨明けか.遅めに出勤.

19時頃帰宅.CoCo壱番屋でトマトとアスパラガスのカレー.スーパーで買い物.

林書店に寄るとアーマーモデリング8月号が出ていた.今月はハラTは休載なので送ってこないだろうと思い購入.しかし帰宅するとポストに見本誌が届いていた.むは.

ハラT作例の製作.

ネットで見つけた折田先生を讃える会のページ.折田先生とは「第三高等学校の校長として京都大学の創設に尽力し,京都大学に自由の学風を築くために多大な功績を残した人」だそうで,京都大学の総合人間学部(旧教養部)キャンパスにわりと最近まで銅像があったのだが,このページは折田先生の銅像をめぐる大学当局側と学生との闘争の記録である.


trace back [遡って読む]
proton Modeling life page [模型生活ページ]
(c)2003 AOKI Nobuya
TBE00603@nifty.ne.jp