Modeling life memo

The middle part of May, 2001 [2001年5月中旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]


2001/May/20 (Sun)

静岡ホビーショー2日目.静岡市内の旅館で朝7時起床.荷物をまとめてチェックアウトし,ホビーショー会場に向かう.

ツインメッセの隣のコンビニで第15回関西AFVの会のチラシをコピーし,なにわ戦車隊の展示ブースに配置.さらに関西のAFV系サークルの展示ブースを回って挨拶しつつチラシを渡した.

あとはまったりと過ごす.昼は会場に出ていたモスバーガーの出店.午後からK氏とともにタミヤ本社のオープンハウスに行き,催事場でタミヤニュースVol.376,377,378,379,380および385「タミヤニュースの世界」(文春ネスコ)を購入.

会期中に,久しぶりに会う知人から「青木さん,ずいぶん太ったねぇ」と3人ぐらいに言われたよ…….

フリーマーケットで大日本絵画のビデオソフト「ドイツ週間ニュース・死闘の日々1944」と「ドイツ予備役訓練局製作・対戦車戦1943」を各1500円で購入.

16時でホビーショーが閉会.合同展示会のブースも撤収する.17時過ぎに会場を出てバスで静岡駅へ.座って帰りたかったので新幹線の指定席を取ろうとしたらグリーン車しか空いておらず,初めてグリーン車に乗ってみた.座席がわずかに広くフットレストがあるぐらいだが,むしろグリーン車で重要なのは「わざわざ割り増し料金を払う客筋」にあるのだろう.

20時頃新大阪着.宝塚の実家に行って泊まり.夕食は子持ちカレイの煮物とゴマ豆腐.

2001/May/19 (Sat)

静岡ホビーショー初日.静岡市内の旅館で6時半起床.7時過ぎに@NIFTY模型フォーラムのメンバーとともに会場に向かう.

合同展示会の会場で,@NIFTYの方は昨日のうちにおおむね準備出来ていたが,なにわ戦車隊ブースに行ってみるとメンバーがなにやら困ったような顔をしており,90cm角食玩戦車ジオラマのベースは持ってきたが戦車を忘れてきたとのこと.
 幸い後からやってくるメンバーと連絡がとれて,マムートに寄って戦車を持ってきてもらい,昼頃から展示することが出来た.

9時に開場.しばらくしてから見本市会場の各社ブースを回ってみたが,ミリタリーモデル関係の新しい情報はほとんどなかった.タミヤMM250の発表も見送り.
 東京マルイが1:24ラジコン戦車シリーズでティーガーI型の開発をアナウンスしていたのが今回一番興味深かった.既発売の90式戦車ぐらいの出来であれば細部に手を入れてディスプレイモデルとして作ることも可能だろう.

ワークのブースでEDITIONS HEIMDAL(フランス)の「LA BATAILLE DE KOURSK」(5940円)とバーリンデンプロダクツのレーニン銅像(2200円ぐらい)を購入.

サークル合同展示会の様子については各種模型系Webサイトを参照されたい.

17時に閉場.17時半からツインメッセの北館と南館の間でサークル交流会.なにわ戦車隊のT氏およびタミヤのY氏と関西AFVの会について打ち合わせ.

20時前ぐらいに散会し,筆者はA.M.S.N.関係の飲み会へ.
 その後宿に戻って泊まり.

2001/May/18 (Fri)

曇り.静岡合同展示会のため今日と明日は休暇をとった.10時頃起床して12時に出発.

新大阪に向かう途中,森之宮で降りて大阪府立青少年会館に行き,関西AFVの会の会場を予約した.11月中旬を予定していたのだが部屋に空きがなく,10月7日が空いていたのでとりあえず予約した.この日で行くかどうかは他地区のAFVの会と調整してから決める.

新大阪13時33分発のひかり号に乗車.15時半頃静岡駅に着き,徒歩5分の旅館にチェックイン.@NIFTY模型フォーラムのメンバーとの大部屋.
 しばらくすると他のメンバーがやって来たので,ファミリーレストランで夕食をとったあと,車に分乗して合同展示会会場へ.今年はツインメッセで見本市と併設.来年もおそらく同じ場所だそうだ.

20時過ぎから展示会場の設営開始.22時頃に済ませて宿に戻り,近くの居酒屋で軽く飲んだ.

2001/May/17 (Thu)

快晴.SU-85用木製展示台にもう一度ニスを吹いてから出勤.今日は差し迫った仕事は無し.仕事場のPCにIEEE1394ボードを載せてDVカメラと接続してみたり.

18時頃,上司に明日と明後日休暇をとる旨伝えてから帰宅.休暇届は火曜日に出してある.コンビニ食.

静岡展示会向けSU-85の製作.木製展示台に吹いたニスが固まっているのを確認してから,表面のべたつきをとるため水に浸したティッシュペーパーで磨いた.
 またキャタピラにハイライト色をドライブラシし,その後センターガイドと接地面に金属色をドライブラシ.金属色はグンゼメタルコートのアイアンを使用.普通の金属色をドライブラシすると金属粒子が筆から周囲に散らばり収拾がつかなくなることがあるが,メタルコートは塗ったあと磨いた部分だけ金属光沢が出るので塗料が少し飛び散っても問題になりにくい.
 さらにSU-85と木製展示台を搬送するための箱を用意した.

明日からの静岡行きのための荷造りをして今日はおしまい.

2001/May/16 (Wed)

快晴.宝塚の実家で8時頃起床して出勤.

レギュラーの仕事の後18時半頃帰宅.桂林で麻婆豆腐とライス.

帰宅して,洗濯をしたり.

静岡向けSU-85の製作.砥の粉を擦り込んでおいた木製展示台に400番の紙やすりをかけてから,オイルステインで着色.オイルステインは各種の色があるが,筆者はライトチークという明るめの色を常用している.木部の吸い込みの多い部分と少ない部分で色の着き方が異なるので,暗い色のオイルステインでは着色具合の差が激しくなりすぎることがある.
 その後木部用ニスの缶スプレーを塗布.これも各色あるが,無色透明のものを使用した.色付のニスも木部の吸い込みによって色が変わってくるので,オイルステインで必要な色に着色して,ニスは無色のものを使った方が仕上げをコントロールしやすいと思う.
 また,下地暗色に塗っておいたSU-85の履帯に,土埃色をエアブラシ.その後タミヤアクリルの暗色でウオッシング.
 さらにSU-85の車体の一部にツヤが出てしまったのでレタッチを施したら,そこだけ他から色が浮いてしまい,さらに周囲を修正したら収拾がつかなくなった.眠くなったので途中でやめて明日に持ち越し.

2001/May/15 (Tue)

曇り.遅めに出勤して,午後に若い衆と打ち合わせ.

15時頃大阪方面に出動.日本橋に寄って,エキサイトでドラゴン35ドイツ迫撃砲兵セットを購入.またソフマップでPalmの液晶保護シートを購入.

マムートに行って食玩戦車ジオラマの仕上げ作業.22時過ぎまで激しく作業したが未だ終わらず.あとは他人任せとする.

宝塚の実家に行って泊まり.夕食にハモが出た.白く茹でたものを梅みそで食べる.またハンバーグとキャベツとじゃがいもとピーマンを煮込んだ妙なものが出た.

2001/May/14 (Mon)

宝塚の実家で8時に起床して出勤.
 午前中は晴れていたが午後から曇り.

普通に仕事をして18時頃帰宅.モスバーガーで新製品ピリマメバーガー.
 林書店に寄って帰宅.

静岡合同展示会向けにSU-85の木製展示台の製作.サンドペーパーをかけてから砥の粉の水溶きを擦り込んだ.
 またSU-85の履帯を外して再塗装を始めた.まず下地暗色をエアブラシ.

昨日購入したWorkPad 30Jのセッティング.従来使っていたものと同機種なのでソフトの互換性の問題は全くない.
 今回のWorkPadでPalmデバイスは3台目.

昨日書き忘れたが,日本橋で新iBookをチリッと触ってきた.それほど小さくもないなぁというのと,キーボードが視覚的にもタッチの点でもちょっと頼りない感じ.あと気になったのは,上部筐体の内側面(ディスプレイのある面)の外縁に面取りがほとんどなく鋭いエッジになっているため,子供だと手を切ってしまうのではないか.

2001/May/13 (Sun)

10時頃起床.快晴.日射しはもう初夏のようだ.
 12時頃大阪方面に出動.

日本橋へ.デンキカレー商会でカツカレー.
 現在使用中のPalm(IBM WorkPad 30J,一番最初に出たヤツ)の調子が悪いので,HandspringのVisorでも買うか,あるいは程度の良い中古品でつなぐか,と考えつつ店を回ったら,J&PでWorkPad 30Jの新品が14800円で出ていたので購入.

17時頃マムートへ.食玩戦車ジオラマのベースに持参した廃屋を接着.また地面の端部が一部破損していたので補修.21時頃まで作業した.

宝塚の実家へ.夕食は牛肉と茄子とピーマンの味噌煮,薩摩揚げとほうれん草の煮物,豆御飯.
 実家泊.

2001/May/12 (Sat)

快晴.普通に出勤.

職場の売店でトランジスタ技術6月号を購入.

15時頃帰宅.ユニクロに寄ってシャツを買った.
 林書店でアーマーモデリング誌6月号を購入.レジの脇でフルタのチョコエッグを売っていたので初めて買ってみた.
 桂林で冷やし中華.

帰宅して,チョコエッグを開封.動物コレクションにはあまり興味がわかないのだが,あまりうまくないという噂のチョコレートを食べてみたかったため.確かにあんまりうまくないが,これは安物だからというより卵殻状に成形する都合で混ぜ物をしてあるのだと思う.
 中身はチャボだった.

食玩戦車ジオラマ用廃屋の塗装.最初に全体を真っ黒にエアブラシしてから,壁面を白くエアブラシ.屋根の瓦と梁を筆塗り.
 壁面をデザートイエローとフラットアースでウォッシングし,黒い煤をエアブラシ.最後に白に近いグレーで燃え滓の灰の色を吹いて完成.塗料は全てタミヤアクリルを使った.

食玩戦車ジオラマ用廃屋完成写真 

 これで今年の年間スコアは5となった.

2001/May/11 (Fri)

快晴.遅めに出勤して通常の仕事.

18時半頃帰宅.コンビニ食.

食玩戦車ジオラマ用廃屋の製作.エバーグリーンのプラストリップを縦横に接着して屋根の構造材を作り,適当に切り出して屋根の燃え残りとして接着.瓦は2mm幅プラストリップから切り出し.
 廃屋内部にも屋根構造材の破片やプラ棒の切れ端を接着し,その上からさらに瓦礫をまいて,リキテックスのマットメディウムの水溶きをスポイトで滴下して固定.

食玩戦車ジオラマ用廃屋製作途中写真 

 雨樋や窓枠の残骸が無いのが気になるが,キリがないので工作はここまでにして,明日は塗装する予定.


trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)2001 AOKI Nobuya
TBE00603@nifty.ne.jp