◎ 晴れ.早めに出勤して若い衆に激しく指導.
◎
午後にレギュラーの仕事.
夕方にフロアのメール配送について打ち合わせ.メールサーバにPOP before SMTPを仕込むことになった.
◎
19時頃帰宅.一時雨が降ったようだが気付かなかった.ミスタードーナツで担々麺と肉まんのセット.
林書店でホビージャパン別冊ミリタリーモデリングマニュアル第13号と世界の傑作機No.85を購入.前者は東部戦線特集.高田裕久氏による「ソ連戦車インジェクションキットリスト」が載っているが,それ以外はソ連戦車モデラーとしては見るべきところ無し.
後者はSu-7/-17フィッターの特集.
◎ 帰宅して,買ってきた雑誌を読んだり.
◎ 晴れ.普通に出勤.午後から若い衆にC言語初級講習.
◎
18時頃帰宅.ミスタードーナツ岩出ショップで,シナモンロール(新製品),ハニーディップ,アメリカンコーヒー.
シナモンロールは店頭のポスターのコピーが「アメリカ人を,トリコにしたおいしさです。」となっていたのでひょっとしたらダダ甘いのではと想像したが,実物はそれほどでもなく,ほどほどだった.
◎ 林書店に寄ってモデルグラフィックス2001年1月号を購入.
◎ 帰宅してmaniacs lab.掲示板向けにアーティクルを1本執筆.模型はイジらず.
◎ 曇り.やや風があり寒い.普通に起床して出勤.普通に仕事.
◎ 仕事部屋のファイルサーバマシンを入れ替えた.CPUはWinchip2の200MHzからペンティアムIIIの600MHzへ高速化.OSはほとんど素のWindows 98で,ウィルス対策ソフトだけインストールした.
◎
あと電子メールサーバのメインテナンスをしているうちに遅くなり,22時頃帰宅.日中に雨が降ったようだが夜はよく晴れて寒い.
ガソリンスタンドで灯油を購入.
げんこつに行って博多ラーメンと餃子とキムチ.
林書店に寄ってから帰宅.
◎ 零時の寸前に自宅に着いて,風呂に入ってNIFTY模型フォーラムのRTに出て寝る.
◎ 遅めに起きて出勤.曇り.
◎ 若い衆の指導をして,15時頃昼食.
◎
昨日購入したメルコの無線LAN固定局を仕事場のLANに接続.無線LANカードを挿したArmada M300からアクセスしてみる.成功.
ついでにフロアのWeb/mailサーバマシンにDHCPサーバをインストール.サーバソフトウェア自体のインストールはtarballを展開してからconfigure,make,make installとやるだけで済んでしまうが,このサーバマシンに載っているFreeBSDは2.2.8-RELEASEで,GENERICカーネルではBPF(Berkeley Packet filter)が無効になっているので,LINTを参考にしてカーネルを再コンパイルする必要があった.
最近のネットワークカードのサポートなどを考えるともっと新しいバージョンにアップデートしたいところだが,ユーザの登録し直しやメールスプールの移動などが面倒だ.
◎ 21時頃帰宅.遅くなったので本屋には行かず.コンビニおにぎりとサンドイッチで夕食.
◎ maniacs lab.掲示板向けにアーティクルを1本執筆.
◎ 昼頃起床.パン食の後で再度寝る.冬の日中は布団の中でいくらでも寝られる.夏は暑いのでそうはいかない.
◎ 15時頃起き出して,車ででかける.晴れて暖かい.灯油を買うため車にポリタンクを積んで出たが,後述の買い物で手持ちの金が無くなったため灯油は買わず.
◎
自宅で使っていた湯沸かしポット(というのか?)の蓋のパッキングが傷んで,最近では紅茶のポットに湯を入れるのに上部のポンプ部分を50回ぐらい押さなければならない状態だったので,ニノミヤに行って新しいものを購入.電動給湯式で一番安いものを探したら6980円だった.
新品を買った後で考えてみれば,蓋のパッキングだけ交換すればよかったのかもしれない.が,修理代の方が高いかもしれない.
◎ 同じニノミヤで,メルコの無線LAN固定局(有線LANとの仲立ちをする)WLA-L11を購入.33000円.職場で使う分.また私物として同じメルコの無線LANカードWLI-PCM-L11を購入.14400円.同種の無線LANカードはメーカーによって微妙に仕様(使用電圧とか)が違うが,メルコのカードはFreeBSDでも使用実績がある.
◎
ミスタードーナツ岩出ショップで,フランクロール,チョコファッション,アメリカンコーヒー.
アラオ書店に寄ったがモデルグラフィックスは未着.
◎
帰宅してすぐ無線LAN機器のセッティング.固定局のIPアドレス等の設定は有線LAN上のPCにインストールしたユーティリティから行う.
PCカードの方はArmada M300に挿して,インストール作業自体はすぐに済んだのだが,さっぱり接続出来ない.いろいろ試した後にメルコのWebサイトに行ってFAQを読むと,内蔵LANアダプタを持つPCではそちらを無効にしなければならないとのこと.デバイスマネージャからそのようにすると,はたして無線LAN経由で接続出来た.試みに模型部屋にM300を持って行ってインターネットに接続してみたり.まぁ無線といっても,バッテリ駆動時間がそれほど長くないし,PCカードスロットからはみ出したアンテナ部がわりとじゃまだったりで,それほど自由なものではないのだ.
◎ 夜食に食パン.模型はイジらず.
◎
普通に起床して出勤.仕事場に人がいないのを見計らって,ファイルサーバマシンを停めて電源ユニットを交換した.少し前から冷却ファンが異音を発していたもので,よく見るとファンの回転が見てわかるぐらい不安定になっていた.
また次期ファイルサーバマシンやその他PCのセッティング,午後遅くにやってきた若い衆の指導など.
◎
22時頃帰宅.吉野家で牛丼並と味噌汁.帰路でニノミヤに寄って,矢野顕子「Home Girl Journey」を購入.
また林書店に寄ってPANZER12月号を購入.ホビージャパンと電撃ホビーマガジンは立ち読み.モデルグラフィックスは未着.最近林書店はレンタルビデオ部門と同店舗になったためか書店部門も0時まで開いていて良し.
◎ 帰宅すると,MGショップから通販のウォーリア1:35レジンキャストフィギュア「RUSSIAN TANKERS AT REST」が届いていた.食事中のソ連戦車兵2体セット.成型品は材質,彫刻ともジャガー社のものとよく似た感じ.またやはり1:35としてはやや大きめである.製作中のSU-85と組み合わせて喜屋コンテストに出品する予定.とはいえ車輌単品作品部門に出すつもりなのでフィギュアにあまり力を入れるのは筋違いではある.
◎ 晴れ.普通に出勤して細々した仕事.
◎ 21時頃帰宅.よく晴れて星がたくさん見える.モスバーガーで夕食.コンビニに寄って食料を買い込んでから帰宅.
◎ タミヤSU-85の細部塗装について検討したが作業はせず.1944年夏頃の想定で作っているのでマーキングは車体番号だけにしておくか,あるいはスローガンでも書いてみるか.
◎ 書き忘れていたが,先日日本橋に出たときの話.横断歩道で若い衆二人連れとすれ違ったとき,彼らの会話の1フレーズだけが耳に入った.曰く
「あいつンとこ,アイマックやからな,いまだに」それを聞いた筆者は心の中で「そろそろ次の手を打たんとヤバいんとちゃうか,ジョブス」とつぶやいた.
◎
休日.何の日だかよくわからない.昼過ぎに起床.買い置きのパンを食べてから,Armada M300をちょろっとイジる.FreeBSDが次バージョン(4.2-RELEASE)からM300の内蔵サウンドチップであるESS Maestro-2Eに対応することから,本格的に乗り換える準備をする.
現在はHDDを三つのパーティションに分けて,Win98のシステム,Win98のデータ領域,FreeBSDのルートの順で使っていて,データ領域はWin98でもFreeBSDからでもアクセスできるのだが,そのうちデータ領域をFreeBSD側でフォーマットし直してしまうつもりで,そうするとWin98側からはアクセスできなくなるが,FreeBSD側からsambaで公開した時に日本語のファイル名が使えなくなるという問題は解決される.
◎ 日中はネットを巡回したり雑誌を読んだり.そのうちに暗くなってきたので,食器を洗ってからスパゲッティを茹でて食べた.
◎
タミヤSU-85の製作.先日に油絵具をペトロールで薄く溶いたものを使ってスミ入れをしたのだが,乾くと妙に明るくて粉っぽい色になってしまった.溶剤で湿っているうちは適当な暗い色になっているので,たぶん薄く溶きすぎて塗料のニス成分が足りないのだろうと見当をつけ,上からつや消しクリアを吹きつけてやる事にした.
今後の仕上げ塗装時の下地保護を考えて,グンゼMrカラーのスーパークリアつや消し(瓶入り)を使用.リターダーを加えてから適当な濃度に薄め,調子を見ながらエアブラシした.
◎ NIFTY模型フォーラムのRT(チャット)に出た後,どうにも腹が減ったのだが,お茶漬けの素とかガムとかビールしかなく,しかししつこく探してみると以前使いかけのホットケーキミックスが残っていたので牛乳で練って焼いて食べた.
◎ 普通に起床.職場から調整のため持ち帰っていたPCをキャリアに載せ,ガラガラと牽きながら出勤.
◎ 午後は若い衆にC言語初級講習.その後上司と打ち合わせ.
◎ 同僚とフロアのネットワークのセッティングについて打ち合わせ.来週に職場の大本のファイアウォールが強化されるので,フロアのサーバのため開けておいてもらうポートの確認やメールの配送経路の変更計画など.来週までにメールサーバにPOP before SMTPを作り込まなければならない.
◎ 19時頃帰宅.桂林でラーメンとコロッケとサツマイモの飴煮.
◎ 帰宅して,タミヤSU-85の車輪にスミ入れ.
◎ Japan FreeBSD User's Groupのサイトを覗くとFreeBSD 4.2-RELEASEのアナウンスが出ていた.リリースノートに目を通すと,サウンドチップとしてESS Solo 1,Maestro-1,Maestro-2,Maestro-2Eに対応したとのこと.Armada M300の内蔵サウンドチップはMaestro-2Eなので,これはめでたい.
◎ 曇り.出勤直前に小包が届いた.先日グランドパワーを譲ったシンガポールのモデラーから,バーターのモデルカステン可動履帯など.
◎ 遅めに出勤して,若い衆にちょろっと指導を入れた後,日本橋方面に出動.
◎
まずデンキカレー商会でカツカレー.
デジットに行ったら休みだったので共立電子で仕事に使う電子部品を調達.
ソフマップで仕事場用のPC筐体を購入.宅配にする.
その他巡回.塚口勇が店内で若い客と話をしているのを目撃.
◎
若い衆向けのC言語講習のテキストとして,ソフトバンクの「定本・明解C言語・入門編」(柴田望洋著)を購入.それほど良い本とは思わないが,では他のどれにするかとも思いつかず.自分でテキストを書けばいいのだろうが.
あと毎日コミュニケーションズのFreeBSD PRESS第1号を購入.
◎ 17時半頃にもう日は暮れて,マムートへ行ってドラゴンモデル1:35フィギュアセット,ドイツ戦闘工兵を購入.
◎ マクドナルドに寄ってから帰宅.
◎
帰宅してネットを巡回したり.
模型はイジらず.