Modeling life memo

The middle part of October, 1999 [1999年10月中旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1999/Oct/20 (Wed)

普通に起床して出勤.今日は上着を着て家を出たのだが,わりと日射しが強く暑かった.筆者宅は外よりもだいぶ暖かいので朝家を出るまでは外の気温がよく判らず,かと言って一旦外に出て気温を確かめてから着るものを決めるほどの手間をかける気もない.

レギュラーの仕事.夕方から会議.

19時頃帰宅して,今日は有り物を適当に食べた.

昨日点灯スイッチのヒモが切れてしまった居間の電灯の件.結局,隣の部屋の電灯を外してきて居間のと交換した.隣の部屋は壁面にもスイッチがあるのでヒモが切れたままでも支障なし.(←直せよ……)

先日借りた「ルパンIII世カリオストロの城」と「ブラックマジック・マリオF66」を観たり.

14日付の本ページ,マウスドライバのセッティングの話に対して,「Macintoshにはマウスポインタの“加速度”の設定項目はないよ」というコメントが読者からあった.そーなのか.ではMacintosh系フォーラム云々というのも勘違いかもしれない.
 基本的に筆者はいつでも「Macユーザの感覚というのはよくわからんなぁ」と思っているので,「よくわからん事を言っている」→「Macユーザに違いない!」というロジックが作動したのかもしれない.

昨日買ったSoftwareDesign誌の,岩谷宏氏の連載記事の枕に,「Linux(あるいは他のUNIX互換OS)を使うんだったら結局のところviに体を合わせるのが一番いいのだ」ということが書かれていて,うーん,そーゆーもんかねーと思った.
 SoftwareDesign誌やC Magazine誌の岩谷氏の連載には御説ごもっともな部分と「こりゃイカれてるわ」という部分が混在しているのが常だが,「コンピュータを使うってことは結局エディタを使うってことでしょ?」というのは,筆者自身について言えばまぁそうかなと思う.
 筆者は大学の研究室に配属されてCでプログラムを書き始めると同時にエディタを使うようになり(それまで使っていたPCのROM-BASICではOSとエディタが未分化だった),そのうちに日本語の文章もエディタで書くようになって今に至っている.
 最初に触ったエディタはメガソフトのMIFESだった.すぐにヴィレッジセンターのVZに乗り換え,MS-Windowsが普及し始めてからはWZを使っているが,基本的なキーバインドはずっとMIFESのものを踏襲している.
 将来的には日常的に使うOSをFreeBSDに切り替えていきたいと思っていて,日本語入力IMEはVACSのVje-DELTAが移植されているのでいいのだが,問題はエディタで,システムの設定やソースをイジるのにviを使うのはいいのだが,日本語の長文を書いて切り張りする作業までviでやるのは,やれば出来るだろうしむしろ正統派と言えるだろうが,どうもなぁ.かと言ってEmacsは使ったことがないのだ.
 以上結論なし.


1999/Oct/19 (Tue)

朝家を出るとき寒くて,明日から上着がいるなーと思った.

出勤して普通に仕事.

18時半頃帰宅しようとすると雨が降っていた.
 直接ミスタードーナツ岩出ショップに行って,ビーフン野菜スープセット(だっけ?)とホットウーロンティ.

本屋に寄って,技術評論社の「SoftwareDesign」と毎日コミュニケーションの「PersonalUNIX」を購入.

いきなりプレイステーションが欲しくなったのでゲームソフトも扱っているレンタルビデオ店に寄った.デュアルショックコントローラ(って何だ? ブルブルするってヤツか?)が付いて12800円.手持ちの金がちょうどあるかないかぐらいだったのと,今すぐにやりたいソフトがあるわけではないので買わず.年末に出る戦車戦ソフト「パンツァーフロント」が楽しみだ.

帰宅して,SoftwareDesign誌の特集記事をみながら,PC#1にRAS(電話回線経由でリモートアクセスする仕掛け)を設定した.PPPの設定が既に出来ていたので,RASの設定は容易だった.
 DHU2を自宅のネットワークから切り離し,携帯電話に接続して自宅に電話をかけて接続してみた.PC#1は呼び出し音12回で電話に出るように設定したので,最初はDHU2がタイムアウトして接続できなかったが,タイムアウトまでの時間を延ばしたら接続できるようになった.
 PC#1にはほとんどデータファイルを置いていないのでリモートでアクセス出来てもあまり意味がない.むしろ職場に置いているPC#2に接続できれば意味があるだろうが,セキュリティ上問題だろう.

そのうちに遅くなったのでニフティ模型フォーラムのチャットに出てから,さて寝ようと思って電灯の紐を引っ張ったら根元から切れてしまった.
 普通部屋の電灯にはそれ自体のスイッチと,部屋の壁面にもスイッチがあるものだが,筆者宅の居間にはなぜか壁面スイッチがなく,だからといって夜中に電灯をバラして修理するのも面倒だったので点けたまま寝た.


1999/Oct/18 (Mon)

普通に出勤してレギュラーの仕事.若い衆が実験装置の使い方について何度も訊いて来るので出張ってみたら故障していた.しかも予備機まで同じ故障.誰かが無理な使い方をしたのか.

19時頃帰宅して,桂林で鶏唐揚げと炒飯.

帰宅して,先週買ったDHU2の予備HDDのセッティング.
 DHU2の現用HDDを一旦外して予備HDDと交換し,FDISK/FORMATする.予備HDDから起動出来る事を確認してから現用HDDを元に戻し,予備HDDはリムーバブルフレームに入れてPC#3に装着.
 DHU2とPC#3を立ち上げ(PC#3は予備HDDではなくSCSIの常用HDDから起動する),予備HDD内のIO.SYS以外のファイルを全て(システムファイルや不可視ファイルも含めて)消去してから,ネットワーク経由でDHU2上の(IO.SYS以外の)全ファイルを予備HDDにバックアップする.バックアップには専用ソフトのRCOPY98を使っている.
 全ファイルをバックアップするには相当時間がかかるが,RCOPY98には転送元と転送先のファイルを比較して更新されているものだけバックアップする機能があるので,2回目以降のバックアップは短時間で済む.
 以上のセッティングにより,DHU2の内蔵HDDがハードクラッシュした場合にも,予備HDDに換装するだけで前回のバックアップ時の状態に復帰できる(はず).

以前作りかけていたタミヤのT-34/76の1942年型(製品の名称)を出して来て組んだ.車輪を切り出してゲートの処理.


1999/Oct/17 (Sun)

10時頃起床.晴れ.昨日PC#3のビデオカードをTVチューナ付のものに換装した続きで,モニタのリフレッシュレートを調整したり.
 で,ビデオデッキの出力をビデオカードに接続して映像をWin98上のウィンドウで見てみたのだが,残念ながらというかやはりというか,画質はあまり良くなく,せいぜいウィンドウサイズを320×240にして携帯TVの代わりになる程度か.

昼食はインスタントラーメン.

午後は,ビデオカードの最新ドライバをメーカーのWebサイトから持ってきてインストールしたり,その他の調整.
 あと,部屋の床に掃除機をかけたり.

夕方に自転車で外出.久しぶりに自転車を引っ張り出したら前輪の空気が抜けており,集合住宅の廊下にポンプを持ち出して空気を入れた.

西の空に熾火の色に輝く雲を見上げながら自転車を漕いで(←危ないのでやめましょう),本屋に寄った後,ザめしやに行って刺身と納豆と御飯と豚汁.

セガワールドに行ってバーチャロンをしたあと,さっきとは別の本屋に寄り,さらにミスタードーナツに寄った.
 ミスドーの入口には行列が出来ていたので並んで待っていると,店から出てきた女性が「これ,要りますか」と言っていきなり景品カードを5点分くれた.今回の景品(耐熱ガラス製ティーカップまたはグラタン皿)の引換え期間は今日までなので半端になったカードを人にあげるという行為自体は理解できるが,10人ほど並んでいた客の中で何故知り合いでもない筆者にカードをくれたのかは全く不明.
 筆者はハニーディップとホットコーヒーを食べ,その分のカードと,さっき貰った分と,財布の中に入っていたカードで10点たまったので,景品のグラタン皿を貰った.

帰り道にレンタルビデオの店に寄ってビデオテープとDVDを借り,帰宅してPC#3で観てみた.ギリギリ実用範囲というところか.あるいはビデオデッキの出力がコンポジットでなくS-VHS端子からのものならもっと改善されるのかもしれない.

T-34 maniacsの掲示板に書き込みが多数あったがコメントはもうひとつまとまらなかったので明日にする.


1999/Oct/16 (Sat)

午前5時頃目が覚めて(なんだか奇妙な夢をみていた気がするが思い出せない),いきなりPC#3のマザーボードのBIOSの最新版をメーカーのWebサイトから持ってきて更新した.

寝直して9時頃起床.

出勤して書類を出して今日はおしまい.

午後から日本橋に出動.デンキカレー商会でカツカレー.

仕事に使う部品(半導体レーザとかポテンショメータとかボールベアリングとか)を買い集めてから,PCショップを巡回する.
 少し前から気になっていたTVチューナー付ビデオカード,ATIのALL-IN-WONDER 128を購入した.21980円.
 あと,ペンティアムIIIの500MHzぐらいのヤツとか,IBMの7200rpmのSCSI-HDDあたりが欲しいなと思ったがそれぞれ3万円弱するので,また今度.

17時頃日本橋を出てマムートへ.
 恒例のマムートコンテスト,次回の課題作はIV号戦車で,参加料2000円を払うと木製展示台(ちょうど1:35のIV号戦車が載るサイズ)が交付され,参加者全員がこの展示台を使って作品を仕上げるというシステムはわりと気が利いている.筆者も参加料を払い込んで展示台を1枚受け取った.締切は11月27日.
 あとタミヤのヴィルベルヴィンドのジャンクパーツ(双眼鏡を持った指揮官フィギュアを上記コンテストのIV号戦車に乗せるつもり)と,モデルアート別冊IV号戦車フィーベルを購入.

マムートを19時頃出て,近くのラーメン屋でチャーシューメンと水ギョーザを食べてから帰宅.

帰宅して,まずPCシステムを載せたラックと机から物を全部降ろして掃除機をかけ,レイアウトを変更しながら接続し直して,ビデオデッキをPCラックに組み込んだ.
 それから,PC#3のビデオカードを今日買ってきたものに換装した.デバイスドライバやユーティリティをインストールして一応動作を確認した.


1999/Oct/15 (Fri)

普通に出勤.

画像処理プログラミングの講習.ラベリングされた画像領域の重心算出の方法を説明して,一応一通り終了したものとする.
 近い将来動画像の処理にも手を出す予定なのだが,発注してある機材がまだ納入されない.

19時頃帰宅して,桂林で青椒肉絲.


1999/Oct/14 (Thu)

普通に起床して出勤.夜のうちに雨が降ったらしく水たまりが出来ていた.

レギュラーの仕事など.

事務方から職場の備品番号シールが来たので,仕事場の備品に貼って回った.

PC#5に接続したHappy Hacking Keyboard Liteは全く快調.特に初代のスペースバーを押して離したときの安っぽいカチャカチャ音が無くなったのが大きい.インプレスのPC Watchの紹介記事ではキーの押下力が少し増えたと書かれていたが,使ってみた感じではむしろ軽くなっているように思える.
 筆者の好みでは,キータッチはあくまでも軽く,かつハッキリしたクリック感があるのが望ましい.構造上の制約(ノートPC用に薄くしなければならないとか)がある場合は,クリック感を補うために電子的にクリック音を出す仕掛けをハードウェアレベルで用意するのが良いと思う.以前に読んだピアノの調律に関する本によると,ピアノのキータッチの重さ/軽さについての演奏者の感覚は,キーの押下力の絶対値だけではなく,ある力でキーを叩いたときに出る音の大きさに強く関連しているそうだ.(同じ力で押しても,大きな音が出るピアノは,軽く感じる.) コンピュータのキーボードに関しても同じことが言えると思う.

 ついでに書くと,少し前から使っているロジクールの4ボタンホイールマウスも快調.CPU切替器を取り除いたおかげでホイール機能も正常に作動するようになった.
 ロジクールのマウスドライバはマウスポインタの「速度」(マウスをある距離動かしたときのマウスカーソルの移動距離)および「加速度」(マウスカーソルを速く動かしたときには前述のマウスポインタの「速度」を大きくし,ゆっくり動かしたときには「速度」を小さくする機能)を調整することが出来るので,筆者は「速度」を最大に,「加速度」をゼロにセットしている.マウスを持った手の動きと画面上のマウスポインタの動きがリニア(線型)な関係を持つことは,ユーザインターフェースにおいて重要なことだと思う.
 以前にNIFTY-ServeのMacintosh系フォーラムで,上記と全く逆のセッティング,すなわち「加速度」最大,「速度」最小とする設定を「最小限の手の動きでマウスカーソルをコントロール出来る」という理由で推奨するアーティクルがあって,「Macユーザの感覚というのはよくわからんなぁ」と思った憶えがある.

21時過ぎに職場を出て,ミスタードーナツ岩出ショップに直接行き,チョコレートマフィン,ハニーディップ,アメリカンコーヒー.

T-34 maniacsに新規研究員から投稿があったので更新.


1999/Oct/13 (Wed)

早めに出勤.

午前中に画像処理プログラミングの講習.ラベリング処理.

午後に電子基板製作の講習.基板に部品を実装,配線する上での注意と,ハンダ付けの実習.

夕方から会議.

19時半に帰宅し,直接ミスタードーナツへ行って,ハニーディップ,アメリカンマフィン(チョコレート),ホットコーヒー.
 プレゼント券が10点分たまったので耐熱ガラス製グラタン皿を貰った.

セガワールドで少しバーチャロン.今日の対戦では勝ち数の方が多かった.


1999/Oct/12 (Tue)

宝塚の実家で8時頃起床.

今日は仕事に使う部品を日本橋で調達してから出勤するため,10時頃実家を出た.どこからかキンモクセイの香りがした.

11時頃日本橋に着いて,部品を調達するためデジットに行ったら,休みだった.第2,3火曜日と水曜日は定休日なのだった.

電車待ちの時間を調整するためPCショップを少し回った.TVチューナー付ビデオカードが最近欲しいなと思っているので,Voodoo3チップを載せた3dfxの新製品を見てみたが,3万円以上するので,手持ちの金の関係で買わなかった.次の機会には買うかも.

職場に着いて,夕方から会議.

PC#5のキーボードをHappy Hacking Keyboard(以下HHK)の初代から,先日買った廉価版のHHK Liteに交換した.廉価版と言っても接続できるマシンがPC-ATに限定されるだけで,外観はほぼ同じであり,キータッチはむしろ改善されている.

明日の仕事に使うプログラムを書きかけたが,バスの発車時刻の関係で19時半に帰宅.

帰宅してインスタントラーメンで夕食.

明日使うプログラムの続きを書いたり.

T-34 maniacsを更新.逗子方面から金のコーシュキンと銀のコーシュキンの図案がメールで送られていたので,それ用のページを作った.詳しくは研究員一覧のページを参照.


1999/Oct/11 (Mon)

体育の日の振替休日.快晴.横浜の友人宅で10時頃起床して,パンと飲むヨーグルトで朝食をとった後,12時頃に出かけた.

秋葉原に13時頃着.PC関連ショップを回る.IBMのThinkPad240(新品)が14万円以下で出ていたが,英語キーボードを入手できるあてが不明だったので買わず.
 結局若松通商で2.5in.のHDDを購入.19800円.現在DHU2に入っているHDDと同タイプで,自宅のタワー型PC#3のリプーバブルケースに入れて,DHU2内のデータのバックアップメディアとして用いる.DHU2のHDDがクラッシュしてもそのまま換装するだけで復旧できる.

ベンガルでキーマカレー大盛りとマサラティー.

秋葉原に最近増えてきたソレ系の書店に寄って,西川魯介の初単行本「昇天コマンド」(ワニマガジンコミックスC393)を購入.モデルグラフィックスの読者欄で作者自身が宣伝していたもの.

16時半頃秋葉原を出て,新幹線で帰阪.梅田で吉野家の牛丼を食べてから宝塚の実家に行って泊まり.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1999 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp