Modeling life memo

The last part of August, 1999 [1999年8月下旬]
trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

Index [索引]
Glossary [用語集]

日記猿人投票ボタン


1999/Aug/31 (Tue)

8月最終日も快晴.遅めに出勤.

若い衆と打ち合わせをしたりしながら自作PC5号機にソフトウェアのインストール.
 OSはWindows98.起動フロッピーで立ち上げて内蔵SCSI-HDDをFDISK/FORMATし,SYSコマンドでシステムを転送.CD-ROMからインストールに必要な部分をHDDにコピーしてから,今度はHDDから起動してSETUPコマンドを実行する.

各種デバイスのドライバを入れて,とりあえずネットワークに接続できた段階で,DHUの内蔵HDDをリモートドライブとして接続し,環境設定用ツール類を転送してインストールする.
 環境設定系ソフトをあまりゴチャゴチャとインストールすることは,システムを不安定にする上に,そもそもスマートでないので筆者は好まないが,それでもいくつかは使っている.

VxDによるWindowsキーボード改造計画(vkeymapd.386)
キーボードの配列入れ換えツール.NIFTYのどこかのライブラリから.同種のソフトは多いが本ソフトは自由度が高く制限が少ない.職場ではHappyHackingKeyboardを使っているのでキー入れ換えの必要はあまりないのだが,左の◇キーをALTに,右の◇キーと右ALTを共にIME ON/OFFキーにしている.
VxDでDOS窓の配色を変更する(doswin95)
前項と同じ作者による,DOS窓配色変更ツール.NIFTYのライブラリから.筆者はDOS窓を白地に黒文字にしている.pingを打ったり,batファイルで一括処理をしたりで,筆者は結構DOS窓を使う.
TClock
スタートボタンとタスクトレイの時刻表示の形式を変更するツール.スタートボタンの表記を「Start」に,日付と時刻は「08/31 Tue 23:30」の形式にしている.デスクトップ上のアイコンのキャプションも「My Computer」「Network Neighborhood」「Recycle Bin」にしているのは,日本語の文字は日本人に(というか筆者に)とって文字と意味が密着しすぎていて常時表示されるオブジェクトとしては邪魔になるため.
窓の手
Windows環境設定ツール.最近のバージョンからWin95/98/NT用が統合された.
Tweak UI
マイクロソフト発の環境設定ツールPowerToyの一部だったもので,Win98用はなぜかWin98インストールCD-ROMに収録されている.上記「窓の手」と併用することによりレジストリを書き変えて云々という作業はほとんどせずに済んでいる.
Lhasa
アーカイブファイルを展開するツール.これはメジャーだな.インストールが容易なのと本体のみで作動するところが便利.
Vje Delta Ver.2.5
VACSのIME.もうバージョンアップしないのかなぁ…….
WZ Editor Ver.3
エディタ.VZエディタからの流れで使っているが,VZ程にはメジャーにはなれないでいるようだ.Ver.4も既に出ており買ってあるのだが,カスタマイズの引き継ぎが面倒でまだ乗り換えられないでいる.
 最後の方は環境設定ソフトとはちょっと異なるがまぁ良し.Vje DeltaとWZ以外はフリーソフト.
 そういえば余談だが,Vje Deltaは既にFreeBSD/Linux用が出ているし,WZもXへの移植版であるXZエディタがβテスト中(もう済んだのか?)なので,いざとなればMS Windowsを捨ててFreeBSDに乗り換えてもいいのかも.

ツール類を入れてautoexec.batやらconfig.sysを書き変え,環境をセッティングし,後はメーラーとWebブラウザを使えるようにした時点で今日はおしまい.
 なんとなくベースクロックのジャンパをイジってみたら,少なくとも504MHz(112×4.5)では正常に起動できることがわかった.長時間安定して作動するかどうかは別問題だが.

19時過ぎに帰宅.桂林でフライ麺のあんかけと餃子.


1999/Aug/30 (Mon)

日中は快晴.普通に出勤.

そろそろ仕事が忙しくなってきた.

夕方から自作PC5号機を少しイジる.
 IDEのHDDリムーバブルフレームとATAPIのCD-ROMドライブをこれまで1本のケーブルにマスター/スレーブとして接続していたが,マスター側のHDDを抜いた状態でスレーブのCD-ROMドライブがうまく作動しないときがあったので,IDE用フラットケーブルを1本追加してそれぞれをIDE#1と#2のマスターとして接続した.
 あとSCSIフラットケーブルの終端に内装用ターミネータをつけたり,CD-ROMからのオーディオケーブルをマザーボード(のオンボードサウンド回路の端子)に接続したり.筐体内部のケーブリングはあくまでも美的に.

BeOSの4.0Jユーザは4.5Jに無償でアップデート出来るという話を聞いたので申し込んだ.住所氏名連絡先以外は4.0Jのシリアルナンバーをメールで送るだけ.Beの日本語サイトhttp://www.be.com/jp/を参照.
 動画像処理による移動体の位置計測システムにBeOSが使えないものかと考えているのだが.

19時過ぎに帰宅.桂林で青椒肉絲.

ホビージャパン別冊ミリタリーモデリングマニュアルを見に自転車で本屋に行ったが入荷していなかった.

夜になって曇ってきた上に湿度が高くなり,蒸し暑くて困った.


1999/Aug/29 (Sun)

終日快晴.
 10時頃目が覚めたが昼前まで布団でゴロゴロする.少し前までは日中は暑くて布団で寝てもいられなかったが,今日ぐらいの気温だといつまででも寝られる.

昼はインスタントラーメン.

天気が良かったのでベランダに布団を乾した.
 ついでというわけではないが,トイレの敷物も何だか湿っていたので乾した.うっかり狙いを外した覚えもなく何故湿ってるのかなーと思ったら,トイレの水洗タンク上部の手洗い部分への接続ホースがタンク内部で外れかけてそこから水が床に漏れていた.先日トイレの掃除をしたときにタンクの蓋がズレたのだろう.

 ベランダに出ると日射しは強いが風があって涼しい.蝉の声はもう聞こえない.

日中はPC関連のケーブル類の整理という冴えない用事で過ごした.
 ケーブル類を放り込んである小型のダンボール箱がいつの間にかいっぱいになってしまい,それが絡まりあって箱から出そうとすると全部が団子になって出てくるような状態だったので,それをほぐし,一本ずつ巻いてねじって留めるアレ(名称は?)で留める.ATスタイルのキーボードコネクタからPS/2スタイルに変換するケーブルが2本もあったり,SCSIケーブルも各種やたらにあるのだが今後はあんまり使いそうもないなー.

16時頃布団を取り込んでから自転車で外出.ホビージャパン別冊のミリタリーモデリングマニュアルがもう出ていると聞いたので本屋に行ってみたのだがまだ入っていなかった.

理由はよくわからないがいきなり焼肉モードに入ったので焼肉屋「高麗」へ行った.以前にも本日記に登場したことのある店.バラ×2,上塩タン,生ビールと,今日はクッパを食べた.

ゲーセンに寄ってバーチャロン.最近の乗機はグリスボック.なんともドンクサい動きの機体なのだが(と言ってもスピード自体は遅くはない),見慣れるとそこが可愛らしくて良い.

自転車で帰宅.夜空に雲はほとんど無く,月が明瞭に見える.
 岩出町の中心部を通る国道バイパスの,中央分離帯と路側帯にある植え込みには鈴虫が沢山いるらしく,鳴き声がうるさいほど.

自宅に着くともう模型をイジる気も無し.


1999/Aug/28 (Sat)

普通に起床.晴れ.

仕事用の顔写真が必要になったので,写真屋に行った.
 スーツを来た状態で自転車をこいで行くと暑くてたまらんだろうし,歩いていくには遠いし,どうしようかなぁと考えていると,あぁ車で行けばいいのだと気がついて,車で行った.

写真屋のスタジオで撮影して,現像を待っている間ミスタードーナツ岩出ショップで,オールドファッション,フレンチクルーラー,アメリカンコーヒー.

写真を回収してから午後から出勤.デスクワークをちょろっと済ませてから(念の為書いておくが今日は職場は基本的には休みだ),自作PC5号機の組み立て.
 一旦バラして,筐体各部の切り取り部分を折り取ってヤスリをかけてから,再度組み立てる.今度は配線の取り回しを考えながら慎重に.CD-ROMドライブはとりあえず職場のマシンから外して借りる.

21時過ぎに帰宅.

T-34 maniacsの掲示板にリアパネル後端のヒンジのバリエーションについて書き込んだ.50年以上前のソ連戦車の車体後端のヒンジの大小や個数について議論の出来る掲示板はたぶん日本では唯一だと思う.


1999/Aug/27 (Fri)

普通に起床して出勤.
 途中でコンビニに寄って,梱包したDHU2をコンパックHiNoteリペアセンターに宅急便で発送.

一昨日日本橋で買って宅配にしたPC筐体が職場に届いていたので,夕方から組み立てを始めた.
 AT互換機の組み立ては職場や友人のものを含めると9台目なので,もうどうこう言う事もない.シリコーングリスが無かったので下のフロアに借りに行ったりして,20時頃フロッピーからDOSが起動できる事を確認.以後これを自作PC5号機と呼ぶことにする.スペックはこちら
 さらにセレロン300Aを450MHz(FSB100MHz)で駆動.成功.463MHz(FSB103MHz)も問題無し.そこから先は明日にする.

21時過ぎに帰宅して,自転車でミスタードーナツ岩出ショップに行ってチャイナタウン担々麺セット.


1999/Aug/26 (Thu)

宝塚の実家で起床.
 朝食後に母が「昨日東急ハンズで買った」といって体脂肪率測定機能付体重計を出してきた.性別と身長を入力してから乗って(載って?)みると,体重77kg,体脂肪率28%.インストによると成人男子の場合25%以上だと肥満だそうだ.肥満かー.

実家から直接出勤.デスクワーク.

18時過ぎに帰宅して桂林で夕食.

帰宅して,ダイヤルアップルータ用途の自作PC1号機をちょっとイジる.これまではLANから外部に接続する際に自動発呼していたが,これをやめて,必要時に自作PC1号機にtelnet経由でログインして(モニタやキーボードを接続していないので),手動でPPP接続を行うことにした.自動発呼だと不要なパケットで発呼したり,逆にただちに切断したいときに面倒だったりするので.


1999/Aug/25 (Wed)

普通に起床.晴れ.日射しは強いが湿気が少なく過ごしやすかった.

DHU2の故障修理のためこれからしばらく予備機のDHUを使わなければならないのだが,職場でExcelやらWordを使うにはDHUは非力なので,急遽1機PCを組むことにした.と言うか,少し前から新型機の構想を練っていたのだ.
 すなわち,マイクロATXのマザーボードを使い,取り回しの良いマイクロタワー筐体のマシンを製作する.装置構成は出来るだけメジャーどころとして,各種OS(特にBeOS)を入れて実験が行えるようにする.
 押し入れの中を探して,下記の部品

は手持ちのものを使うことにする.

上記のパーツを持って出勤.
 仕事で使う電子部品を購入する用事を作って,昼から日本橋へ出動.

水曜日はデンキカレー商会は休みだったかなーと思いつつ行ったら営業していたのでビーフカレー生卵入り.

マイクロATXの筐体は前から目をつけていたAOpenのMT-85.8000円.電源(145W)が筐体の上部にコンパクトに収まっていてマザーボードへのアクセスの邪魔にならない事と,筐体の上面と側面が別々に外れるので上に物を載せたままで側面を開閉できる.筐体だけは職場に直接宅配.

 マザーボードは迷った.マイクロATXで,しかしビデオとオーディオがオンボードでなく,ソケットでなくスロット1で,チップセットは440BX,という条件を満たすボードはなかなかない.ビデオやオーディオがオンボードだとWindows系以外のOSを載せる際に邪魔になるし,いずれはペンティアムIIIを載せたいのでソケット370はマズい.しかし探せばあるもので,EPoXのEP-61BXC-Aを購入.値段は高目で15800円.サウンドチップはヤマハのYMF724がオンボードなのだが,ジャンパで切り離せる.

 CPUはセレロン300A(PPGA).展示ケースに「27週マレー製」と書かれていた.7340円.ソケット→スロット変換アタプタがIWill製で1980円.CPUクーラーは山洋製の2980円.
 メモリは128MB,CL-2,PC100で13490円.今はちょっとメモリは高いな.
 あとFDD/IDE/SCSIのフラットケーブルを1本ずつ買って計1280円.

買い物の後マムートへ.モデルグラフィックス10月号を購入.

梅田に移動して,19時半に紀伊国屋書店の前でなにわ戦車隊ニフティ模型フォーラム部会の会合の待ち合わせ.
 8人集まったところでビアホールに行って飲んだりモデラー的会話.OGU氏ことAM誌等のライターの小倉氏も来ていて作品を見せてもらったり.

宝塚の実家に行って泊まり.


1999/Aug/24 (Tue)

普通に起きて出勤.

昨日落として筐体を割ってしまったDHU2の修理についてメーカーに電話.もともとはDECの製品だが,今はコンパックが窓口になる.しかし結局は元DECの修理センターだったところに,宅配便で送ることになった.

19時頃帰宅.桂林で小エビの天ぷらと炒飯.

帰宅して,今は予備機になっているDHUを押し入れから出して使えるようにセッティング.一旦DHUからHDDを取り出して自作PC3号機のリムーバブルケースに取りつけ,ネットワーク経由でDHU2のHDD内のデータやプログラムを丸ごと転送し,それをDHUに戻して起動.DHUとDHU2は内部アーキテクチャが概ね同一なので,ほぼ問題無く(シリアルポートだけ少しイジったが)認識された.
 その後DHU2のHDDやメモリやキーボードを購入時の状態に戻して梱包した.

DHU2のCPUはペンティアム150MHzなのに対し,DHUは486DXの50MHzなので,使ってみるとやはりだいぶ違う.DHUでは非力過ぎてMP3の再生は無理だ.
 しかし自宅ではDHU/DHU2は単なるファイルサーバとなっていて,CPUは自作PC3号機を使っているので,ディスクアクセスが少し遅くなったかなという程度の変化.


1999/Aug/23 (Mon)

宝塚の実家で10時頃起きて朝食.晴れ.

13時過ぎに母と兄夫婦と共に車で和歌山の筆者宅に向けて出発.この車を筆者宅にフェリーするため今日は仕事を休んだ.運転は兄.
 実家を出るときに筆者はリュックサックを取り落とし,中に入れていたDHU2(ノートPC)の筐体の角が割れてしまった.

宝塚から尼宝線で尼崎へ,そこから阪神高速湾岸線に乗って大阪湾沿いに南下.関西新空港へのジャンクションで湾岸線は終わりなので,そこから連絡道路を経由してもう少し内陸にある阪和自動車道に乗り換え,泉南インターで降りる.そこから大阪と和歌山の県境の山を越えると筆者の住む岩出町.筆者の職場の前を通って(中に入るのはさすがに勘弁してもらった),筆者宅に15時半ごろ着.途中サービスエリアで休憩した時間を除くと所要時間は2時間弱というところ.

21日の未明に和歌山県北部でわりと強い地震があったとニュースで言っていたので少し心配していたのだが筆者宅の室内は全くなんともなかった.母に片づいてないとか埃っぽいとかダニがいるとか言われながら休憩.
 その後,最寄りのJR岩出駅まで車で母と兄夫婦を送る.運転は筆者.初心者マークを前後に貼り,8ヶ月ぶりにハンドルを握る.そろそろと運転して15分ほどで駅に着き,復路は一人で無事に帰還.

夕食はスパゲッティ.

T-34 maniacsを更新.


1999/Aug/22 (Sun)

宝塚の実家で朝10時頃起床.一昨日義姉が買って持ってきたマフィンで朝食.

昼過ぎに自転車でワタナベ理髪店に行って散髪.
 散髪中店内のTVで桂枝雀の追悼番組(再放送か?)をやっていて,ちょうど顔を剃っているときに枝雀の高座の録画を流していて,笑ってしまって顔が剃れなくて困った.

近くの本屋でしばらく立ち読みし,その後帰宅しようかと思ったがまだ日が高かったので少し足を伸ばした.

 ここで筆者の実家周辺の地理的状況について書いておく.筆者の実家は,阪急電車の宝塚線と今津線と神戸本線で囲まれた領域にある.最寄り駅である宝塚線売布神社駅の西隣が清荒神,その次の宝塚駅が宝塚線と今津線の接点である.今津線は宝塚から南へ向かって,宝塚南口,逆瀬川,小林,仁川,甲東園,門戸厄神ときて西宮北口駅で神戸本線と交差する.神戸本線で東に向かうと十三駅で宝塚線と合流してその次は梅田で,ちなみに西宮北口から西へ向かった終点が三宮である.

 なぜわざわざ駅名を列挙したかと言うと,筆者の実家近くでの行動範囲は阪急電車沿線に限られており,その中で筆者は駅を起点として位置を認識しているからである.この辺りの商業地区はたいてい駅周辺にあり,少し足を伸ばすと大阪/神戸で,そこから先は新幹線で行く遠いところ,というのがかつての筆者の地理感覚だった.現在でも大阪の南に和歌山が追加されたぐらいで基本的には変わっていないように思える.

自転車で宝塚南口に行き,ケンタッキーフライドチキンでチキン二つ,ポテト,オレンジジュースのセットとクッキーを食べた.

逆瀬川方面に移動して,画材屋でホルベインのスペシャルペンチングオイルとクイックドライングメディウムを購入.

小林まで足を伸ばしてから引き返す.小林には今の実家を建て替える際に4ヶ月ほど住んでいたことがある.
 今度は線路に沿わずショートカットして実家に向かうと,途中に宝塚市役所,そして武庫川を渡ると筆者の通っていた宝塚中学校がある.
 そこを過ぎると,昔はヤクルトの工場があり,しばらくは更地になったり住宅展示場になっていた場所に,宝塚郵便局の本局が移転するらしく,立派な建物が完成しかけていて少し驚いた.
 そこで道を折れると少し建て込んだ住宅地で,見上げると空は細長く,西の方は甲山に沈む夕日で雲が20Wの白熱電球の色に輝いている.

帰宅してしばらくすると,母と兄夫婦が別荘に置いてあった車に乗って帰ってきた.
 夕食は炊き込み御飯.

ブローニェコレクツィヤのT-34特集号に載っていた,生産工場と年度毎の生産数の表を訳して,T-34 maniacsの掲示板に書き込んだり.


1999/Aug/21 (Sat)

宝塚の実家で7時半起床.

父の命日のため,母と兄夫婦と一緒に墓参りに行く.青木家の墓は阪急神戸線の園田駅から歩いて10分ぐらいのところにある.
 現地には父の友人や会社の同僚が8人ほど集まっていた.掃除をして花を生け,水をかけて線香に火をつける.
 その後,近くの店で食事.父の友人から父の若い頃の話など.

13時頃お開きになって,母と兄夫婦はその足で赤穂の別荘へ.筆者は一人で大阪方面に出動.
 日本橋に出て巡回.エキサイトでバーリンデンのレジンフィギュアの特価品が出ていたので,「At the Roadside WW2」(車輌にもたれた格好のドイツSS歩兵2体セット)と「Soviet Infantry WW2」(歩きポーズのソ連歩兵と交通整理中のソ連女性兵士のセット)を購入.それぞれ1320円.

マムートへ行って逗子方面の友人から頼まれたキットを探したが売り切れ.
 中古品の中からバーリンデン35レジンフィギュアの「German Infantry Eastern Front WW2」(防寒服スタイルのドイツ歩兵2体セット)を購入.1100円.
 店長と次回の関西AFVの会の話.田宮俊作社長をゲストで呼んだらどうかなぁという話になったのだがどんなもんだろうか.呼べば来てくれそうな気もするが.

梅田に戻って,インディアンでカレー.
 画材屋に寄って,ホルベインの油絵具DuOのグリーングレー.この色は妙にフィールドグレーに近い.
 あと同じくホルベインの溶き油ルソルバンと,乾燥剤シッカチフブランを購入.

宝塚の実家に帰宅して泊まり.



trace back [遡って読む]
return to proton Modeling life page [模型生活ページの最初に戻る]

(c)1999 AOKI Nobuya
aoki@mec.waka.kindai.ac.jp