IS maniacs

IS-2のディテールの変遷

 最終更新:2007/Oct/29 11時頃
 更新履歴はこのページの最後にあります.

分類名称 極初期の生産車 前期生産車 中間的な生産車 後期生産車
(鋳造車体)
後期生産車
(溶接車体)
定義
(仕様の変化を整理するために便宜的に設けた分類であり,さらに過渡的な車両もありえることに注意)
段付き車体+キューポラの付け根にくびれのある極初期砲塔を持つ車両 段付き車体+標準的な形状の砲塔+幅狭防盾を持つ車両 段付き車体+幅広防盾の砲塔を持つ車両 前端部が鋳造構造の段なし車体を持つ車両 前端部が溶接・鋳造混合構造の段なし車体を持つ車両
代表的な現存車両のある場所 ポズナニ
MA別冊スターリンp.46
コーブジェク
GP誌2000年9月号p.92
ワルシャワ
MA別冊スターリンp.56
ワルシャワ郊外のカチンの森博物館
MA別冊スターリンp.64
GP誌2000年9月号p.108
ドレスデン
MA別冊スターリンp.74
記録写真で主に見られる時期
(ただし,どのタイプも生き残りの車両が終戦まで見られる)
初陣は1944年4月とされる 1944年6月下旬からのソ連軍夏期攻勢時に見られるのは主にこのタイプ 実戦場での記録写真は稀 夏期攻勢時にも少数見かけるが,主に1944年後半から. 1945年に入ってからの記録写真に多く見られる
砲塔 極初期の生産車 前期生産車 中間的な生産車 後期生産車
(鋳造車体)
後期生産車
(溶接車体)
防盾 幅狭 幅狭 幅広 幅広 幅広
砲塔基本形 キューポラの付け根にくびれのある極初期砲塔 標準 標準 標準 標準
砲塔ピストルポート 表面から突出 表面から突出 埋め込み式 埋め込み式 埋め込み式
砲手ペリスコープ ツノ型(PT-4-15) ツノ型(PT-4-15) MK-IV MK-IV MK-IV
キューポラ 表面がなめらかで,スリット幅が小さい 上面の6箇所に大きな湯口痕 表面はなめらかで,スリット幅は大きい 表面はなめらかで,スリット幅は大きい 表面はなめらかで,スリット幅は大きい
対空機銃 なし なし なし 最初はなかったが,大戦末期には装備 標準装備
砲塔後部つりさげフック 真後ろ 左寄りにオフセット.(キューポラの重さの分のバランスをとるため?) 左寄りにオフセット 左寄りにオフセット 左寄りにオフセット
砲塔後部手すり 最初は長い棒を曲げたタイプだが,途中からコの字の手すりになる. コの字 コの字 コの字 コの字
マズルブレーキ先端 先端部が完全な円形でなく,下方に伸びたような形態. 同左のものと,完全な円形のものの両方が見られる. 円形 円形 円形
車体上部の前半 極初期の生産車 前期生産車 中間的な生産車 後期生産車
(鋳造車体)
後期生産車
(溶接車体)
車体前部形状 段付き 段付き 段付き 段なし.車体前端が鋳造構造. 段なし.車体前端が溶接・鋳造混合構造.
前部フェンダー 直線的なタイプ 直線的なタイプ 直線的なタイプ 表面が曲面になっているタイプ 表面が曲面になっているタイプ
前照灯位置 車体右側 車体右側 車体右側 生産初期は車体右側だったが,後に左側に移される. 車体左側
操縦手ペリスコープ そのまま そのまま 右側ペリスコープの前に削り込みがみられる そのまま 右側のペリスコープの取り付け位置が若干高くなっているものがみられる
工具箱搭載位置 車体左側 車体右側に搭載している車両が多く見られる 車体左側 車体左側 車体左側
車体上部の後半 極初期の生産車 前期生産車 中間的な生産車 後期生産車
(鋳造車体)
後期生産車
(溶接車体)
トラベリングロック なし なし.途中から装備? あり あり あり
後部フォーメーションライト 車体上面,排気管の真後ろ 車体側面 車体側面 車体側面 車体側面
円筒形電装部品
(車体へ連絡するブザーのボタン?)
車体上部の左側面,2個の円筒形燃料タンクの間ぐらいの位置. 車体後部の左端 車体後部の右端 車体後部の右端 車体後部の右端
エンジン点検ハッチのアイボルト 1個 1個 2個 2個 2個
ワイヤー固定用ターンバックルをひっかけるラグの位置 車体側面から横に張り出すタイプ 車体側面から横に張り出すタイプ 車体側面から横に張り出すタイプ 車体上面の後端から上に突き出すタイプ 車体上面の後端から上に突き出すタイプ
リアパネルの上部の左右にあるワイヤーひっかけ金具とアイボルトの位置関係 アイボルトのほうが外寄りにある 最初は同左だったが,途中から場所がいれかわってワイヤーひっかけ金具のほうが外寄りになる. ワイヤーひっかけ金具のほうが外寄り ワイヤーひっかけ金具のほうが外寄り ワイヤーひっかけ金具のほうが外寄り
車体下部・走行装置 極初期の生産車 前期生産車 中間的な生産車 後期生産車
(鋳造車体)
後期生産車
(溶接車体)
予備履帯の取り付け位置 シャシー後面 最初はシャシー後面だったが,途中からシャシー前面になる.
(前後ともに予備履帯を取り付けた車両があったかどうか不明)
シャシー前面 シャシー前面 シャシー前面
シャシー左側面の小ハッチ なし なし なし あり(途中から?) あり
上部転輪に大きな孔があるかどうか
(小さな孔はずっとある)
孔なし 混用 孔あり 孔あり 孔あり
起動輪のマッドスクレーパー 角棒タイプ 角棒タイプ 角棒タイプ 角棒タイプ.途中から丸棒タイプ 丸棒タイプ
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

更新履歴
2007/Oct/29 11時頃:項目「代表的な現存車両のある場所」を追加,項目「記録写真で主に見られる時期」を追加,いろいろ書き足し
2007/Oct/29:ページを作成してとりあえず公開


インデックスに戻る
(c)2007 maniacs lab.