maniacs lab.

掲示板過去ログ (2004年5月分)


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
下へ行くほど古い投稿です.


謝意:D社のT34−85の質問
投稿日 5月30日(日)22時20分 投稿者 マリゾ 削除

マリゾです。ありがとうございます。

調達しておくことにします。次回「緑色の傾斜装甲 その2」
の企画時に作成します。

                       ではでは
 


Re:D社のT34−85の質問
投稿日 5月30日(日)11時13分 投稿者 青木伸也 削除

>マリゾさん
 こんにちは.ドラゴンの商品名「T-34/85 UTZ Mod. 1944」は旧キットと比較して,次の点が変更されています.

・砲塔の車長用キューポラが2枚ハッチのタイプになった.(旧キットの1枚ハッチキューポラのパーツも入ったままです.)
・車体前部のフェンダーが丸形になった.(旧キットの車体上部から角形の前部フェンダーを切り取って,新規パーツの丸形フェンダーをとりつけるようになっています.)
・転輪が別タイプになった.(いわゆるウェブ転輪のバリエーションですが,旧キットに入っているものよりも古いタイプになっています.)
・起動輪が別タイプになった.(これも旧キットより古いタイプになっています.旧キットの起動輪パーツも入ったままです.)
・シャシー側面後端のパーツが新造され,扇形の履帯連結ピン押し戻しラグがついた形になった.
・オプションとして,車体前面に装備する火炎放射ノズルが入っている.


D社のT34−85の質問
投稿日 5月30日(日)09時11分 投稿者 マリゾ 削除

お世話になります。マリゾといいます。

D社の「T/34/85 ウラル工場」ですが、従来の「T/34/85 1944」に
比して、変更点は砲塔パーツだけなのでしょうか?

また、お手すきのとき(いろいろとご多忙なことは承知しておりますが)
ご教示いただければ幸いです。

                            ではでは


T34の砲身
投稿日 5月24日(月)00時14分 投稿者 池人 削除

青木様
御回答ありがとうございました。
また時々立ち寄らせて頂きます。


ドラゴン T-34/76 1941年型
投稿日 5月21日(金)22時47分 投稿者 青木伸也 削除

 某模型店に通販の予約をしてあったドラゴン T-34/76 1941年型×5箱とトランペッター1/16のT-34/76 1942年型と1943年型×各1個がホビーショーの直後に届きました.現在自宅の廊下に積んであります.
 トラペの方の評価はボチボチやるとして,とりあえずドラゴンの組立説明書チェックをやっておきます.

 ドラゴンにしては間違いは少ない方なのですが,工程13でアンテナ基部(パーツA10)が上下逆になっています.A10の広がっている方の端が接着面で,先細の方にアンテナがつきます.なお新規に作られたと思われる工程21の写真ではA10は正しい向きになっています.

 明らかな間違いは上記一点だけだと思いますが,他に組み立て上のチェックポイントを思いつくままに挙げておきます.

・工程3,転輪サスアームの取り付けは車体上下を接着した後にしたほうが,転輪の浮きの問題が起こりにくいようです.また誘導輪基部(A6)は回転させてキャタピラの張りを調整するため,この時点で接着してはいけません.
・工程4,シャシー後端部品(G1)をこの時点で接着すると,車体上下を合わせた後でリアパネル(G16)がうまくおさまらなくなります.先に車体上下を接着して,その後でシャシー後端とリアパネルを取り付けた方が良いです.
・工程6,キャタピラの取り付け方向が1枚ずつバラバラになっていますが,実車では原則として向きが決まっています.下記ページを参照.
http://homepage3.nifty.com/tsaoki/maniacs/t34/taxonomy/track.htm#E550-1
・工程7,新造されたメッシュカバー(G25)はメッシュ部分があらかじめ開口されており大変ありがたいのですが,組立説明書通りにエッチングメッシュ(MA1など)を裏から貼るとG25の厚みが目立つので,G25上に彫刻されているメッシュの枠を削り取って,G25の表からエッチングメッシュを貼った方が良いと思います.ただしメッシュ枠外周の上にあるはずのリベットや枠の重なり部分がMA1では再現されていません.
・工程14,箱形燃料タンク(F8など)の取り付け向きは特に決まっていないようです.
・工程15,クリーニングロッドケース(H13など)は組立説明書にある取り付け向きが標準のようですが,逆に取り付けられている例も確認できます.
・工程18,2種類入っている砲塔後面板はボルトが4個のG6が古いタイプで,ボルトが6個のH7がより新しいタイプです.


Re:T34の砲身
投稿日 5月21日(金)20時31分 投稿者 青木伸也 削除

>池人さん
 初めまして.御質問の件について回答がたいへん遅くなりました.
 T-34の分類はわりと難しい問題をはらんでいるのでありますが,タミヤの商品名でいうところの「1942年型」と「1943年型」が搭載している主砲は,どちらも41.5口径76.2mm砲F-34であり,基本的には同じものです.
 T-34の車体に改良が加えられるのと並行して,主砲であるF-34も少しずつ改良されて変化しているようですが,車体の外から見える砲身の部分にははっきりした変化はないと思われます.

 「42年型」用と「43年型」用に別々の挽物砲身を出しているメーカーというのは私は知らないのですが,おそらくそれぞれに対応するT-34キットの砲身取り付け穴の直径や深さに合わせてあるのではないでしょうか.


T34の砲身
投稿日 5月12日(水)22時24分 投稿者 池人 削除

はじめまして。
以前からT34が好きで、最近約20年振りに模型製作に復帰した者です。
20年の間にエッチングパーツや可動式履帯が一般的なパーツとして普及して
いる状況にただただ驚嘆するとともに、このような素晴らしいHPが開設されて
いることにも感嘆致しております。
ところで現在、タミヤのT34/76 43年型に取り組んでおり、金属製の挽き物砲身
を探しておりますが、某メーカーからはタミヤの42年型用と43年型用が別の商品
として販売されている様です。ここからが質問ですが、この2タイプの車輛で実際
使用された砲身には、どこか違いがあるのでしょうか。大変不躾で恐縮ですが、
ご教示頂ければ幸甚です。宜しくお願い致します。


KV-1Aの砲弾数の件
投稿日 5月9日(日)06時40分 投稿者 孝行 削除

ありがとうございました。
すぐ回答していただいてたんですね、
BBS再入 遅くなって申し訳ありませんでした。
息子が戦車のプラモデルがほしいって言い出しましたw
また何かあったらよろしくお願いします。


Re:KV-1Aの砲弾数の質問
投稿日 5月4日(火)19時54分 投稿者 青木伸也 削除

>孝行さん
 初めまして.孝行さんの御質問にあるKV-1Aを「溶接砲塔を搭載し,ボルトどめ式増加装甲は未装備のKV-1の総称」と解釈しますと,これの主砲は古い順に

・30.5口径76.2mm砲L-11
・39口径76.2mm砲F-32
・41.5口径76.2mm砲ZIS-5

の3種を装備したものが生産されました.他に41.5口径76.2mm砲F-34を装備したものも少数あったようです.(なおここでの「○○口径」とは砲身の長さを示しており,30.5口径とあれば砲身長が主砲口径の30.5倍であることを示します.)
 グランドパワー1997年10月号によると,L-11を装備したKV-1の主砲弾薬携行数は116発,F-32装備車では111発だそうです.ZIS-5装備車の場合はわかりませんでしたが似たようなものだろうと思います.


KV-1Aの砲弾数の質問
投稿日 5月4日(火)18時23分 投稿者 孝行 削除

はじめまして 
KV-1Aが通常搭載している砲弾の数わかる方がおられましたら教えてください
息子に尋ねられHP探してみたのですが検索の仕方が悪いのかわかりませんでした。
ここで質問するのは場違いなのかもしれませんが、
どう調べればいいのかわからないので書き込みしました
よろしくお願いします。


Re:T34/76−43砲塔マーキングの質問
投稿日 5月3日(月)15時48分 投稿者 青木伸也 削除

>マリゾさん
 大戦中のソ連軍は全軍で統一されたマーキングシステムを持たず,旅団や師団,せいぜい軍団単位でマーキングを決めていたようです.
 マリゾさんが作られているのは1943年頃によく見られる仕様ですが,この頃の記録写真で「СТАЛИНЕЦ」(スターリン主義者)とスローガンを記入した車両が確認できますし,2桁〜3桁の車両番号を大書したものもよく見られます.
 なお,車両番号は砲塔の両側面に加えて後面にも記入したパターンが多く見られます.


T43/76−43砲塔マーキングの質問
投稿日 5月3日(月)10時20分 投稿者 マリゾ 削除

マリゾといいます。
現在わけあってタミヤ社のT34/76−43を作成しています。車体
は緑色・箱型燃料タンク・全鋼製転輪仕様にしています。

質問ですが、この車両の砲塔に白文字で「スターリン主義者」ないしは
白文字で2桁数字を施すことは不自然ではないでしょうか?

またよろしければ教えてください。


遡って読む
掲示板過去ログインデックス
2005/Jun/04 作成

(c)2004-2005 maniacs lab.